食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

風呂吹きダイコン

2016-02-08 08:37:02 | 料理

 料理  12月初旬に

 家内が留守の時にも食事は必要だ。定年となり早いうちにと料理の実習に参加している。3ヶ月が過ぎ、ダイコンが旬のこの季節にテレビにあった「風呂吹きダイコン」を作ってみようと思い立った。

 レシピはクックパッドから。レンジを使って短時間でできるとあった。朝、自分で作っているダイコンを畑から引き抜き準備。

 3㎝幅に切り、分厚めに皮むき、面取り後十字に隠し包丁。レンジへ。裏返しながら計約10分。鍋に蒸しダイコン、水、ダシの素、醤油を入れ弱火でコトコト煮る。出来上がりに味噌、砂糖、酒、みりんそして、煮汁をお玉1杯入れてとろみが出るまで別鍋で。ダイコンにかけて完成。約2時間が経過していた。

 朝食用だが、ダシの素と味噌とがマッチしていて上出来。後で気づくと、水にさらしていない。それは辛みを除く行程だ。「上出来だから問題なし」とした。

 しかし家内は「忙しい時間帯に」と早めにここより離れて、これがコメントとなる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の七草

2016-01-08 10:37:34 | 料理

 「春の七草」検索画像の1つ

 七草粥を7日に頂く習慣が我が家にもある。七草は代用のものを利用することが多いのだが。しかし今年は近くで探してみようと思い立った。

 事前にインターネットで特徴などを調べ、見つけ易いように写真をプリントアウト。特徴はセリがセリ科、ビタミンが豊富。ナズナがアブラナ科、目の充血を軽減。ゴギョウがキク科、利尿作用がある。ハコベラがナデシコ科、歯槽膿漏の予防に。ホトケノザがキク科、鎮痛作用があるなど。

 畑で探す。ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザは花が咲いていない時期で見つけ難い。またセリはドクセリと間違えないようにする。根に特徴があり、区別時に確認。

 これがゴギョウだ、ハコベラ、ホトケノザだと畑で区別ができるにはもっと目の訓練が必要だ。そのことを理解できた。

 スズナを除き陳列できたが、家内が「適当に使うよ」と言う。好きに「はこべら」だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番茶

2015-03-17 19:51:41 | 料理

 

 

 ヤカンで番茶をつくる。茶葉の入ったパックを準備した水に入れ、沸騰直前まで温度を上げてお湯をつくる。そして火を止める。私はこのようにして番茶を作ろうとした。
 ところが時間を見過ごし沸騰させた。そのまま使わざるを得なかったため、添えられた食事はさぞ興ざめなものになったとおもう。反省して美味しい入れ方を調べた。
 ヤカンに七十%約二ℓの水を入れ沸騰させ火を止める。約三十g番茶を入れる。十~十五分待ち、他容器に移し替える。又は茶袋を出す。とあった。(京都の一保堂茶舗)
 どうも美味しくない番茶を私は長く入れていた。お年寄りが飲まれるため敏感にその味を感知されただろう。しかし黙っておられた。
 人生経験豊かな人は大きいと頭が下がる。

イラストは介護無料イラストよりコピー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界ふしぎ発見 「発酵茶探し」に

2015-01-25 07:55:01 | 料理

 ミステリーハンターは保育園の管理栄養士である三十二歳女性。タイを旅する。
 タイは発酵食品の先進国。食材としてお茶が使われている地域があるからとミステリーハンターになる。店先には日本とは違って、色取りの良い野菜たちが多い。興味津々でおばちゃんに聴きながら紹介して行く。たまには口に入れる。とうとう見た目にもすごそうなつけものが現われた。すぐに目をそらせたくなる色や見栄えだ。
しかし彼女は材料や漬け方などを聴いて判断できるのだろう気にせず口に入れる。感想が「漬け方が日本では短期間だが、これは長期間なためよく漬かり酸っぱさが多く出ている。が深みもあり美味しい」と。栄養士さんとはこんな人たちなのかと別世界の住人に感じる。
 お茶を材料にした漬物はガムのように「噛んで出す」ものだった。歯磨きいらずとか。「お茶」は茶葉の水に溶け出す成分のみを利用しているが、食べれば多くの健康成分も利用できる。彼女は番組で茶葉を食材として利用した自分流の料理を作り紹介している。
 数日後「ミリン」の良さを紹介した番組があった。どちらも人が造ったもの。食べ方や食の深さを新世界発見の興奮で聞く。

写真はベトナムの庶民料理(美味しいものでした)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする