食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

予行練習

2018-07-18 14:01:38 | 予算の使い方

 男の料理

 家内が約1.5か月の入院をすることとなった。7月から9月にかけての暑い季節。

 一人で過ごす生活経験は私にもある。単身赴任の会社生活だ。単身寮なる、時おり家族も寝泊まりできる部屋。掃除洗濯は自分でする。食事については、朝夕を寮の食堂に依存し、昼は社内食堂を利用する。こんな生活だ。

 汗の季節であるこの期間、洗濯が毎日。部屋に生活するだけでほこりは出る。ほこり取りモップかけ、これも毎日。1日のスケジュールを考えると、5時30分起床、22時30分着床。掃除:13時から15分程度。洗濯は、仕事着:19時30分から、肌着他:9時から、どちらも「ながら」作業。

 食事は1日分のメーンを13時15分から15時に作り、保存。毎食は朝:7時45分から、昼食:12時20分から、夕食:20時から。食事前15分程度直前準備をする。早朝と夕方の各2時間程度は農作業を予定し、その他の時間は暑さを避けながら読み書きなどをする。こんな計画を作った。さて、食事について。1汁3菜をベースにし、バランスと旬な食べ物とに配慮しながら、さらに毎食のエネルギーにも注意をしたい。

 後期高齢者となり、食事を私が準備するようになった際の、絶好の予行練習だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする