こんにちは。
大人女子のセルフケアをサポートする蓮心堂です。
先日とうもろこしを食べました。
我が家は毎年地元産のとうもろこしを食べていたので、今年はずいぶんと早い「初モノ」でした。
台風の影響で雨がざあざあ降っていた日。
悪い事をして学校で注意され落ち込んでいた2号を元気づけてあげたいなと帰宅途中によったスーパーで発見したのです。
何か元気になれる食べ物はないかな?
と思っていたので、迷わず決定です。
ちょうどその数日前に「とうもろこしが好き。」と話していたのでナイスタイミング!
芯から美味しい出汁が出ると知ってからは、茹でて食べています。
茹でた後で、お醤油をつけてサッと炙ると焼きとうもろこし風になりますし。

包丁で押さえつけると粒が潰れちゃうので、先ずは手で折ります。

それから縦に切ると、芯の断面がたくさんに。
茹でた後は粗熱が取れるまでそのまま茹で汁の中。
茹で汁はスープやお味噌汁に使います。
あ、ヒゲも徹底的には取り除かないで少し残しています。
ヒゲは利尿作用のある生薬として使われるので、ちょっと魔女気分。
出るべきものはスムーズに出たほうがいいですからね!
とうもろこしの姿はないのに、とうもろこしの風味がするスープ。
家族に「とうもろこしの味がしない?」
と聞かれたら、「え?気のせいじゃない?」と言ってみるのも面白そうです。
もし実践された方は、ぜひその反応を聞かせてください!
では
今日も一日心穏やかに過ごせますように。