信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

県道上生坂信濃松川停車場線の協働清掃作業

2017年04月19日 | 生坂村の報告
 今日は朝、急にニワカ雨が降りましたが、その後日差しが届いて昼間は過ごしやすかったです。でも3時頃からポツポツと少し雨が降りました。


 午後1時30分より、私が村長になった年から始めて、今年度で続けて11年目になります県道清掃作業を行いました。松本建設事務所の山崎維持管理課長さんをはじめ職員の皆さん、上生坂区の高野区長さんと平林副区長さん、平田議長さん、瀧澤議員さん、生坂建設業組合の6社から20数名の皆さんのご協力をいただき、いくさか大好き隊員5名と振興課の職員と私を含め、総勢50数名で行うことができました。

▽ 松本建設事務所の皆さん、上生坂区の皆さん、いくさか大好き隊員・振興課の皆で、角スコップと竹ボウキ等で北側から路肩の清掃をしました。




 ここ5~6年はボランティアとしての参加者が多く、作業規模も大きくなり、今年度も一般車両を全面通行止めにして、高所作業車2台、ドーザー3台、ダンプカー5台等を使って、約2kmの清掃範囲を両側から、支障木を伐採する班と路肩の草や枯れ葉を片付ける班に別れて実施しました。

▽ 南側と中間程からは、松本建設事務所の皆さんと生坂建設業組合の皆さんが、高所作業車で支障木を伐採しながら道路の清掃もしていただきました。




 大勢での作業はとても捗り、さらに県道の日当たりが良く明るくなった感じで、引き続き安全に走行できると思いました。また、路肩の草や枯れ葉は、角スコップと竹ボウキで集めてドーザーでダンプまで運びました。回を重ねて来ましたので、皆さんは効率よく安全に作業をしていただき、予定より早く終了し、協働の清掃作業で見違えるほど綺麗な道路になりました。

▽ 毎回沢山の路肩の枯れ葉や雑草も、多くの皆さんの協働作業で綺麗になりました。




 今回の作業でも、村の中心部に来られる皆さんが、山紫水明の生坂ダム湖の湖畔を気持ち良く走って来られると思いますし、作業にはちょうど良い天気でした。終わり掛けにポツポツと降られましたが殆ど濡れることなく良かったです。作業に参加していただきました皆さんに心から感謝申し上げます。そして、大変お疲れ様でした。

▽ 今朝は小学生が登校して来る中村団地下の村道からの風景です。






 その他生坂村では、保育園で誕生会、小学校で家庭訪問①、中学校3年生が修学旅行団結式、ボランティア配食サービス等が行われました。