26日(水)午後7時30分からは、生坂中学校校庭で訓練している消防団に、まとい会、消防委員、議員有志、私をはじめ役場の幹部クラスで毎年度行っている激励に伺いました。今年度生坂村は、松本消防協会第3ブロックの中で、小型ポンプ操法に出場する順番の年度です。
▽ 選手の皆さんが本番さながらに緊張感を持って、シッカリと小型ポンプ操法を見せたいただきました。










▽ 寺島団長が、操法は消防団員が消火技術の向上並びに初期消火のため必要な技術を身に付け、いかなる状況下においても、迅速、確実、かつ安全に行動できるように、操作及び取扱いの基本を定め、さらに操法を通じ消防人としての心構えを培い、消防活動に必要な「心・技・体」の基本を養うものであるなどと挨拶しました。


▽ 激励者を代表して私からは、4月からの訓練に対し、選手はじめ応援の団員各位に対して感謝を申し上げ、練習の小型ポンプ操法の速さに感動し、後は規律など細かいところを練習し、怪我や病気に気を付けて、生坂村の代表として良い成績を目指して訓練に励んでいただきますことなどの激励の挨拶をしました。

▽ 主将の川又君から激励に対しての御礼と、大会に向けて残り少ない時間をしっかりと練習して、良い成績を残せるように頑張りますと、力強く決意を述べていただきました。

▽ 曽根原明科消防署長さんから、ポンプ操法の意義は、消防団員が消火技術を身に付け、迅速、確実、かつ安全に行動できるように訓練するものであり、当村の小型ポンプ操法の技術は、かなり仕上がってきていますので、残り僅かですが更に訓練を重ねて上位入賞を目指して頑張ってくださいなどと講評をいただきました。

小型ポンプ操法は、正しい規律、迅速・的確な操作が必要であり、大会まで10日あまりで残り僅かですから、怪我をしないようにして、本番に実力が発揮でき、立派な成績が収められますよう訓練に頑張っていただきますことをお願いいたします。
▽ 選手の皆さんが本番さながらに緊張感を持って、シッカリと小型ポンプ操法を見せたいただきました。










▽ 寺島団長が、操法は消防団員が消火技術の向上並びに初期消火のため必要な技術を身に付け、いかなる状況下においても、迅速、確実、かつ安全に行動できるように、操作及び取扱いの基本を定め、さらに操法を通じ消防人としての心構えを培い、消防活動に必要な「心・技・体」の基本を養うものであるなどと挨拶しました。


▽ 激励者を代表して私からは、4月からの訓練に対し、選手はじめ応援の団員各位に対して感謝を申し上げ、練習の小型ポンプ操法の速さに感動し、後は規律など細かいところを練習し、怪我や病気に気を付けて、生坂村の代表として良い成績を目指して訓練に励んでいただきますことなどの激励の挨拶をしました。

▽ 主将の川又君から激励に対しての御礼と、大会に向けて残り少ない時間をしっかりと練習して、良い成績を残せるように頑張りますと、力強く決意を述べていただきました。

▽ 曽根原明科消防署長さんから、ポンプ操法の意義は、消防団員が消火技術を身に付け、迅速、確実、かつ安全に行動できるように訓練するものであり、当村の小型ポンプ操法の技術は、かなり仕上がってきていますので、残り僅かですが更に訓練を重ねて上位入賞を目指して頑張ってくださいなどと講評をいただきました。

小型ポンプ操法は、正しい規律、迅速・的確な操作が必要であり、大会まで10日あまりで残り僅かですから、怪我をしないようにして、本番に実力が発揮でき、立派な成績が収められますよう訓練に頑張っていただきますことをお願いいたします。
