5日(金)は時々日差しが届きましたが、一日中雲が優勢の空で、ムシムシ、ジメジメとした陽気でした。
今年度で11年目になります「地域ぐるみで村じゅう花ざかり」事業の花畑・花壇の写真を、今年度も私がFacebookとTwitterとブログで発信します。
初日の5日(金)7時10分頃、小立野区の花畑の撮影をしました。今年度も乳房イチョウの近くに素敵な花畑を造っていただきました。小立野の有名なちぶさ橋をバックに撮影した写真や、色々な花をアップ目に撮った写真、一昨年に続いてドローンで撮影した写真など色々な撮影をしました。
▽ 小立野区の花畑を色々な角度から撮影しました。


審査会は少し早めて7月18日(木)9時からの予定ですが、各区の区民の皆さんが、草取りや水くれ、花摘みなどの維持管理をされ、綺麗に咲いている花々をご覧いただきたいと思います。

今年度も各区の花畑・花壇が創意工夫されて、素晴らしく可憐に咲いている花々を見ますと、心が和やかになり癒されている方が多いと思います。

区民の皆さんには維持管理が大変ですが、花々が美しく咲き続けられるために、草取り、花摘み、水くれなどをよろしくお願いいたします。


午前10時30分からの長野県町村会役員会は、9月役員会(先進地視察)の日程、町村会創立100周年記念誌の概要について協議を行い、国・県への要望・提案事項の取りまとめ状況及び対応、臨時総会決議事項の要望の実施状況、「県と市町村との協議の場」における確認事項、県関係国会議員と県内6団体との懇談会等の実施状況、政務調査会第2回部会の開催、元気なふるさと収穫祭めぐり2019、全国町村会の動向等の報告事項について説明を受け協議をしました。
長野県町村会の「信州58町村 収穫祭めぐり」の当村の内容は、9月の「山清路ぶどうまつり」と10月の「赤とんぼフェスティバル」を掲載していただいていますので、多くの皆さんにお越しいただきたいと思います。

12時50分からは、令和元年第2回長野県市町村総合事務組合議会定例会に出席し、議長の選挙、議席の指定、副議長の選挙、監査委員の選任、平成30年度一般会計歳入歳出決算の認定、非常勤職員公務災害補償特別会計歳入歳出決算の認定などが上程され、協議の結果原案通り承認されました。
その後長野県庁の建設部河川課に寄って、長野県河川協会の決裁と役員等の打ち合わせ、次に砂防課に寄って、長野県治水砂防協会の決議事項と役員等の打ち合わせを行いました。
▽ 朝撮影した小立野区の花畑の風景です。



その他生坂村では、保育園で避難訓練、小学校で交通安全教室・縦割り清掃反省会、離乳食教室、総務課関係工事開札、少年少女サッカー教室U-15などが行われました。
今年度で11年目になります「地域ぐるみで村じゅう花ざかり」事業の花畑・花壇の写真を、今年度も私がFacebookとTwitterとブログで発信します。
初日の5日(金)7時10分頃、小立野区の花畑の撮影をしました。今年度も乳房イチョウの近くに素敵な花畑を造っていただきました。小立野の有名なちぶさ橋をバックに撮影した写真や、色々な花をアップ目に撮った写真、一昨年に続いてドローンで撮影した写真など色々な撮影をしました。
▽ 小立野区の花畑を色々な角度から撮影しました。


審査会は少し早めて7月18日(木)9時からの予定ですが、各区の区民の皆さんが、草取りや水くれ、花摘みなどの維持管理をされ、綺麗に咲いている花々をご覧いただきたいと思います。

今年度も各区の花畑・花壇が創意工夫されて、素晴らしく可憐に咲いている花々を見ますと、心が和やかになり癒されている方が多いと思います。

区民の皆さんには維持管理が大変ですが、花々が美しく咲き続けられるために、草取り、花摘み、水くれなどをよろしくお願いいたします。


午前10時30分からの長野県町村会役員会は、9月役員会(先進地視察)の日程、町村会創立100周年記念誌の概要について協議を行い、国・県への要望・提案事項の取りまとめ状況及び対応、臨時総会決議事項の要望の実施状況、「県と市町村との協議の場」における確認事項、県関係国会議員と県内6団体との懇談会等の実施状況、政務調査会第2回部会の開催、元気なふるさと収穫祭めぐり2019、全国町村会の動向等の報告事項について説明を受け協議をしました。
長野県町村会の「信州58町村 収穫祭めぐり」の当村の内容は、9月の「山清路ぶどうまつり」と10月の「赤とんぼフェスティバル」を掲載していただいていますので、多くの皆さんにお越しいただきたいと思います。

12時50分からは、令和元年第2回長野県市町村総合事務組合議会定例会に出席し、議長の選挙、議席の指定、副議長の選挙、監査委員の選任、平成30年度一般会計歳入歳出決算の認定、非常勤職員公務災害補償特別会計歳入歳出決算の認定などが上程され、協議の結果原案通り承認されました。
その後長野県庁の建設部河川課に寄って、長野県河川協会の決裁と役員等の打ち合わせ、次に砂防課に寄って、長野県治水砂防協会の決議事項と役員等の打ち合わせを行いました。
▽ 朝撮影した小立野区の花畑の風景です。



その他生坂村では、保育園で避難訓練、小学校で交通安全教室・縦割り清掃反省会、離乳食教室、総務課関係工事開札、少年少女サッカー教室U-15などが行われました。