信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

知恵の輪委員会&雲根集落上空からの風景

2025年01月20日 | 生坂村の会議
 1月20日(月)は変わりやすい空で、朝晩は冷えたものの、昼間は日差しが届き暖かさを感じました。
 午前10時からは、知恵の輪委員会を開催しました。最初に私から挨拶をし、協議事項は令和7年度版行事カレンダーについて協議しました。

 これまでの内容は、1頁の表紙、表紙裏面、2~13頁は4月~3月のカレンダー、14頁は村営バス時刻表、15頁は補助金・支援金・助成金の一覧、16頁はごみ・資源の分別マニュアルとなっています。

 来年度の表紙は脱炭素事業関係の太陽光パネル、ペレットストーブ、EVバスなどの実績写真とスペースがあれば風景写真などの意見があり、表紙裏面は、脱炭素関係の省エネ機器・LED購入補助、木質バイオマスストーブ購入補助のお知らせなどの意見があり、今週中には、各部署の行事日程と補助金等の報告をお願いし、次回の知恵の輪委員会で決定することにしました。

 次に、令和7年度「地域発 元気づくり支援金」申請予定事業について、新規1件、継続3件の内、「雲根地区における生坂村産ワイン製造販売プロジェクト」と「いくさか農業 松本山雅FCとともに全緑登頂事業」の新規1件と継続1件の説明があり協議をしました。
 今後2月3日(月)の申請に向けて細部を詰めていくことにしました。
最後にほぼ完成してきました「第3期 生坂村まち・ひと・しごと創生総合戦略」の名称について、例を参考にして各部署から提案してもらうことにしました。

△▽ お昼には職員有志により、やまなみ荘のテイクアウト昼食をいただきました。2月用のやまなみ荘のチラシです。皆さんのご利用をお待ちしております。

▽ 1月用のチラシです。まだ10日ほどご提供していますので、今月もよろしくおねがいいたします。



  今回もカツ丼、親子丼、焼肉丼、中華丼、カレーライス、グラタン、野菜サラダなどのメニューを注文してもらいました。私は、松本市波田で松本広域連合正副広域連合長会議があるため、写真を撮ってから出掛けました。


 午後2時からの松本広域連合正副広域連合長会議は、令和7年松本広域連合議会2月定例会、刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う条例の整理に関する条例の制定、松本広域連合職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正、令和6年度松本広域連合一般会計補正予算(第2号)、令和7年度松本広域連合当初予算について協議し、原案通り2月定例会に提出することになりました。

 人事評価(総合評価)結果に基づく昇給、昇格、承認等への反映、介護認定審査会システム標準化移行、AI機能を搭載したインバウンド向け観光ウェブサイトの開設、消防施設に係る中長期施策の検討、令和6年の火災と救急概要、松本広域連合議会一問一答方式導入に係る質問形式等、今後の会議等の日程について報告を受けました。

  会議終了後には、東筑摩郡村長会の会議を行い、令和7年度東筑摩郡村長会事業計画及び一般会計予算(案)について、役員改選について、視察研修について、歓送迎会についてなどを協議しました。

雲根集落上空からの風景
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、雲根集落の高台に行き、雲に覆われた上空からの風景を撮影しました。

 その他生坂村では、小学校で元気週間(~24日)、中学校で生徒会活動スタート・2年5校時社会、知恵の輪委員会、スマホ予備校などが行われました。