20日(水)午後1時30分、全国各地域から1,200名ほどの市町村長、会員及び多くの国会議員が出席して行われました。
最初に総会が行われ、平成26年度の事業報告・決算報告、平成27年度の事業計画・予算を原案通り承認され、役員改選では、会長に青梅市長の竹内俊夫様が再任され、副会長、顧問、理事等も事務局案で承認されました。
私は引き続き、長野県道路整備期成同盟会のご推挙により、三木須坂市長さんと一緒に理事を務めることになり、微力ながら出来る範囲で国・県の道路整備促進に頑張りたいと思います。
総会終了後の「命と暮らしを守る道づくり全国大会」では、竹内会長さんのご挨拶から始まり、国土交通大臣 太田昭宏様、衆議院国土交通委員長 今村雅弘様、参議院国土交通委員長 広田一様からご祝辞をいただきました。

△ 竹内会長が、既存の道路を最大限に活用し、長寿命化を図るとともに、長期安定的に必要な道路の整備が進められるように、平成28年度道路関連予算は、要求額を満額確保することなどを挨拶されました。


△ 太田国土交通大臣が、常磐自動車道全線開通により東日本大震災の復興加速と、首都高中央環状線が全線開通により、経済に好循環をもたらすストック効果を早期に発揮させることが重要であるなどと祝辞をいただきました。

△ 今村衆議院国土交通委員長が、地域の安全・安心、国土の強靭化、地方創生を実現するためと、東日本大震災の迅速な復興を進めるために、道路関連予算の確保に努めたいなどと祝辞をいただきました。

△ 広田参議院国土交通委員長が、通勤通学の生活道路等の交通安全対策の推進、道路の老朽化対策は、人材育成、点検・診断システムの拡充及び点検、診断、補修等に対する財政措置を充実してまいりたいなどと祝辞をいただきました。

△ 「意見発表」として、岡山県総社市長 片岡聡一様から、東日本大震災の復興の加速、南海トラフ地震の防災・減災対策などのために、道路関連の予算確保を切に訴えられました。
ご来賓の国会議員の皆さんとの意見交換では、道路の整備促進のための恒久的な財源確保、東日本大震災の復興、防災・減災対策、老朽化対策とメンテナンス、地方創生のための生活道路整備の必要性などの課題が共有でき、太田大臣からも予算確保のための力強いご回答をいただけたと感じました。
▽ 来賓としてご臨席いただいた、務台俊介衆議院議員、宮下一郎衆議院議員、若林健太参議院議員(発言順)から、一言ずつ力強い言葉をいただきました。



▽ 最後に、大阪府河南町長 武田勝玄様が朗読し、「東日本大震災の迅速な復興を推進するため、復興関連予算は、平成28年度以降も通常予算とは別枠で継続的に確保」など7項目を決議して閉会しました。

その後、長野県は3班に別れて、県選出国会議員に対し要望活動を行いました。

△ 長野県2区選出の務台俊介衆議院議員に要望書を渡して、長野県の道路予算の確保を要請しました。
最初に総会が行われ、平成26年度の事業報告・決算報告、平成27年度の事業計画・予算を原案通り承認され、役員改選では、会長に青梅市長の竹内俊夫様が再任され、副会長、顧問、理事等も事務局案で承認されました。
私は引き続き、長野県道路整備期成同盟会のご推挙により、三木須坂市長さんと一緒に理事を務めることになり、微力ながら出来る範囲で国・県の道路整備促進に頑張りたいと思います。
総会終了後の「命と暮らしを守る道づくり全国大会」では、竹内会長さんのご挨拶から始まり、国土交通大臣 太田昭宏様、衆議院国土交通委員長 今村雅弘様、参議院国土交通委員長 広田一様からご祝辞をいただきました。

△ 竹内会長が、既存の道路を最大限に活用し、長寿命化を図るとともに、長期安定的に必要な道路の整備が進められるように、平成28年度道路関連予算は、要求額を満額確保することなどを挨拶されました。


△ 太田国土交通大臣が、常磐自動車道全線開通により東日本大震災の復興加速と、首都高中央環状線が全線開通により、経済に好循環をもたらすストック効果を早期に発揮させることが重要であるなどと祝辞をいただきました。

△ 今村衆議院国土交通委員長が、地域の安全・安心、国土の強靭化、地方創生を実現するためと、東日本大震災の迅速な復興を進めるために、道路関連予算の確保に努めたいなどと祝辞をいただきました。

△ 広田参議院国土交通委員長が、通勤通学の生活道路等の交通安全対策の推進、道路の老朽化対策は、人材育成、点検・診断システムの拡充及び点検、診断、補修等に対する財政措置を充実してまいりたいなどと祝辞をいただきました。

△ 「意見発表」として、岡山県総社市長 片岡聡一様から、東日本大震災の復興の加速、南海トラフ地震の防災・減災対策などのために、道路関連の予算確保を切に訴えられました。
ご来賓の国会議員の皆さんとの意見交換では、道路の整備促進のための恒久的な財源確保、東日本大震災の復興、防災・減災対策、老朽化対策とメンテナンス、地方創生のための生活道路整備の必要性などの課題が共有でき、太田大臣からも予算確保のための力強いご回答をいただけたと感じました。
▽ 来賓としてご臨席いただいた、務台俊介衆議院議員、宮下一郎衆議院議員、若林健太参議院議員(発言順)から、一言ずつ力強い言葉をいただきました。



▽ 最後に、大阪府河南町長 武田勝玄様が朗読し、「東日本大震災の迅速な復興を推進するため、復興関連予算は、平成28年度以降も通常予算とは別枠で継続的に確保」など7項目を決議して閉会しました。

その後、長野県は3班に別れて、県選出国会議員に対し要望活動を行いました。

△ 長野県2区選出の務台俊介衆議院議員に要望書を渡して、長野県の道路予算の確保を要請しました。