信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

令和4年度 生坂保育園入園式&上生坂上空からの風景

2022年04月04日 | 生坂村の行事

 4日(月)は朝少し雨が降り入園式の前には止みましたが、雲優勢の空で涼しい一日でした。

 午前10時からは、生坂保育園の令和4年度入園式が行われました。

▽ 佐藤主任保育士の開会のことばで始まり、今年度は、新入園児8名を含め、3歳以上児25名、3歳未満児15名の全園児40名が入園、進級をし、年度途中から5名が入所予定です。

▽ 上條園長より、実はこんど、新しいすべり台になります。渡り棒も登り棒もちょっと違う形の新しい渡り棒、登り棒になります。小さい子達が使う小さなすべり台セットも作ります。楽しみにしていてくださいね。

 だから今のお庭にあるすべり台さん達をいっぱい使って思い出を作ってください。

 それから先生から、3つのお願いがあります。

 1つめは、何でもいいのでいっぱいいっぱい楽しいことを見つけてください。

 2つめは、友達といっぱいいっぱい遊んでください。

 3つめは、お父さん、お母さん、お家の方、先生たちにいっぱいいっぱいお話をしてください。先生のところにも来てお話しをいっぱいしてください。楽しみに待っています。

 私どもは「子ども達の子ども達による子ども達の園」であるように、保育者が寄り添い、後押しをし、共にとなりで歩いていきたいと考えています。子どもを中心とした保育を目指してまいります。保護者の皆様には、今後も保育園活動にご協力とご理解をいただきたくお願いいたします。

 昨年度、未満児増加に伴い、部屋を増築していただき過ごしてきました。0.1歳児と2歳児と分けてクラス保育ができました。密にならず、安心と安全の保育が可能となりました。

 一年間を過ごして幼児期の発達の保障ができ、未満児保育の充実ができたと実感していました。

 さらに今年度は、大型遊具リニューアル計画にご理解をいただきありがとうございました。

 今後も保育園事業や子育て支援など、子ども達の環境づくりにお力添えとご理解の程、よろしくお願いいたします。そして、子ども達を温かい目で見守っていただきますよう心よりお願いいたしますなどと挨拶をされました。

▽ 私からは、入園された皆さんは、今日からこの保育園で先生やお友達と一緒に、勉強したり、運動をしたり、絵を描いたり、歌を歌ったり、お遊戯をしたり、そして美味しい給食をたくさん食べて、いっぱい楽しい時間を過ごしてくださいね。

 進級された皆さんは、一年先輩になりましたので、年下のお友達のことをお世話したりして、良きお兄さん、お姉さんになるよう心がけてください。そして、園庭の遊具を新しくしますので、みんなで仲良く楽しんでもらったり、力を合わせて色々なことにチャレンジして、頑張るということを身につけていただきたいと思います。

 また、家では、保育園のことをお話ししたり、保育園では先生の言うことをしっかり聞いて多くのことを学んでくださいね。

 生坂保育園は、きめ細やかな保育を心がけ、信州やまほいくの取組、地域に根ざした活動など、お子さんにとって、将来役に立つ取組を一杯行っております。また、一人ひとりの子どもの発達や成長をしっかり見守る保育に取り組んでおります。

 園長先生をはじめ先生方は、ご熱心にきめ細やかな保育をされますし、この素晴らしい環境の中で、設備も十分整っておりますから、お子さんはすくすくと成長されていかれることと思います。保護者の皆さんも子育てのことでご心配な事がありましたら、先生方に気軽にご相談していただければと思いますなどとお祝いのことばを申し上げました。

▽ 園児達がみんなで大きな声を出して「春がきたんだ」をしっかりと歌ってくれました。

 最後に上條園長が、今年度の保育園の担任の先生方を紹介しましたが、今年度はさらに園児が増え先生方も大変だと感じました。

 新型コロナウイルス感染防止対策のために、先生方と園児達のお遊戯、保護者会長の挨拶は省略し、二人の挨拶も短くしましたので10分ちょっとで終了しました。

▽ 入園式の後、つくし組さん、チューリップ組さん、たんぽぽ組さん、ひまわり組さんの園児たちと保護者の皆さんで一緒に記念撮影をしました。

 お子さんが健やかにたくましく成長されますことを願いますとともに、私の孫が二人いてドキドキしましたが、和やかな入園式になりましてホッとしました。

▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、やまなみ荘下のスポーツパークに行き、マレットゴルフ場や上生坂上空からの風景を撮影しました。

上生坂上空からの風景

 その他生坂村では、小・中学校合同職員会議などが行われました。



最新の画像もっと見る