信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

ランニングイベント「イクラン2023松本山雅FC」&日岐上空からの風景

2023年11月23日 | 生坂村の催し
 11月23日(木)は晴れてお出かけ日和で、朝晩は冷えても、昼間は日差しが暖かく感じられました。

 午前9時30分からは、今回も松本山雅FCの皆さんからご支援をいただき、恒例の水鳥マラソン大会を大きくした「イクラン!! 2023 松本山雅FC」の始めの会が行われました。

 今年度も新型コロナウイルス感染防止対策のため開会式は行わず、参加者に向かって、私からは、今回も村内外から多くの皆さんにご参加いただいたことと、神田社長はじめ松本山雅FCの皆さんにもお忙しい中ご参加をいただいたことと、公民館長はじめ多くの皆さんのご協力により開催できますことに感謝を申し上げ、最高の天気に恵まれ、山紫水明の自然と犀川沿いのコースを爽やかな風に吹かれながら気持ち良くは知っていただき、日頃の練習の成果を発揮して良い成績を目指して頑張って走ってくださいなどと挨拶をさせていただきました。


 松本山雅FCの神田社長からは、ホームタウンになっていただいた生坂村とは、今までも色々な取組をしてきて、このイクランも松本山雅FCと銘打っていただいていますし、昨年からは脱炭素に向けて共同提案者として一緒に取り組んでいて、Jリーグからは初めての取組ですからしっかり連携して進めていきたいと思いますし、今回我々も参加し皆さんと一緒に走って皆さんのパワーいただきイクランを盛り上げて、生坂村の活性化につなげていきたいなどの挨拶をいただきました。

 ホームタウン担当の片山真人さんから、参加された松本山雅FCのメンバーを紹介していただきました。

 始めの会の後は、松本山雅FCの皆さんと記念撮影をしました。

 続いて、参加していただいた長野県の職員や関係の皆さんと、走る前に恒例の記念撮影をしました。

 今回は5kmコース、10kmコースの2種目のコースで走ってもらいました。
 午前10時に、私の号砲で5kmと10kmの両方が一緒に選手の皆さんが元気に飛び出しました。





 水田コースを回ってから県道、村道へと走って行く皆さんです。





 20分過ぎ頃から5kmのコースのトップランナーが来て、その後も続いて皆さんがゲートをくぐってゴールしました。






 5kmのコースの参加者は、小学校からの子ども達と保護者や大人達が一緒に走るタイプと、個々に5kmの距離を体力づくりで走るタイプなど、みんな一生懸命に頑張って走っていました。





 10kmコースのトップの方は30分台後半でゴールし、40分過ぎから次々と10kmコースの選手も頑張って走ってきました。















 10kmコースは、ゴールをしても余裕のある健脚の方や、ゆっくり走ってきても、カメラに対してポーズを取られる方、とても苦しそうにゴールする方など、それぞれに頑張っていました。











 今年も密になることを避けるため、閉会式も行わず、ゴールされた選手の皆さん全員に、記録証と賞品、参加賞を差し上げ、そのまま解散していただきました。







 今年も多くの皆さんに参加していただき、松本山雅FCの皆さん、公民館長や分館長、スポーツ推進委員など競技役員の準備と運営等のお陰で開催することができ、心から感謝申し上げます。






日岐上空からの風景
△▽ 毎朝恒例の写真と動画は、日岐の犀川対岸に行き、川霧が晴れてきた上空からの風景です。


 その他生坂村では、森のレストランなどが行われました。




最新の画像もっと見る