すげえ雨でしたな

ぐおおおお 池になっとる

半次郎がついに! 結実していた!


雨風のなか、ぐんぐん育ち、花もたくさん咲いた
バケツをひっくり返す雨と暴風
台風の日はガンバの大冒険のエンディングテーマを口ずさむといいぞ
さかまくー なみとひらめくーそらがーガンバのなかまを うちのめすー
もうこれまでだ、という感じになって酒が進みます
先ほど畑の様子を見に行ってきました

ぐおおおお 池になっとる
風で葉っぱがちぎれ、イチゴは水没していた とほほ
が、しかし!

半次郎がついに! 結実していた!
明治のきゅうり馬込半白が令和に実った
前にも書いたけど馬込半白は、きゅうり本来の味がして一度食べるとやみつきになるそうです
うちの近所に住んでいた河原梅太郎という人が、明治時代に大井節成きゅうりと瓜をかけ合わせて傑作を作出した
その栽培方法は全国各地に広まり、遠く九州の農家も勉強にきたとか
でも病気に弱く、日持ちが悪いので栽培する人は次第にいなくなり、昭和の頃に途絶えてしまった
今育てている苗の種は九州の好事家から分けてもらったものです
河原梅二郎の作った半白きゅうり(半次郎)の火は絶やすまいぞ


雨風のなか、ぐんぐん育ち、花もたくさん咲いた
江戸東京野菜は病気に弱いけど、自然災害には打たれ強いのかもしれないな
こないだ折れた茎もセロテープで巻いたらちゃんとくっついていた
世の中にはたくさんの植物愛好家がいますが
朝ドラ らんまんの牧野富太郎は植物を集めるタイプですね
俺は植物を育て、復活させるのが好きなタイプです (比べる相手)