水産会社に勤務していた頃、田崎真也のワインスクールに通っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/5d22d59a0a31153ef191d31c173a3c00.jpg?1697426690)
ラギオール田崎スペシャルを買ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/14839b91b1d2b31bfbe978289b1b7fcc.jpg?1697426819)
エチケットを保存したりして熱にうなされていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/d608c6ec1ee5ffcbaee93eb0d2dd3d1c.jpg?1697432317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/23ede5004c80682954d9eb173f30fa23.jpg?1697427599)
キングピン 758円!
ワインスクールはスチュワーデス(CAという言葉はなかった)とか
大手町の総合商社や外資系金融がうじゃうじゃいて
スパークリングワインのことを「泡」と言ったり
オーパス・ワンを「オパス」とか呼んでいた
築地市場で朝からエビ剥きの修行していた俺は
こんな世界があったのか!と岩倉使節団みたいに打ちのめされて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/5d22d59a0a31153ef191d31c173a3c00.jpg?1697426690)
ラギオール田崎スペシャルを買ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/14839b91b1d2b31bfbe978289b1b7fcc.jpg?1697426819)
エチケットを保存したりして熱にうなされていました
たぶん狂っていたのでしょう
でもまあオーパス・ワンがまだ一万円くらいで買えた時代だったので色々勉強になりました
が。
チリや南アフリカなどの新世界ワインが世の中に出始めると
なんだ、安くても旨いのいっぱいあるし
それによく考えたらあいつらみんな東京カレンダーじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/d608c6ec1ee5ffcbaee93eb0d2dd3d1c.jpg?1697432317)
と言う気持ちわるさに気づき、いっきに熱が冷め、快癒しました
ということでそこそこ舌を鍛えた俺のおススメ
こないだ肉のハナマサで見つけた安旨ワイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/23ede5004c80682954d9eb173f30fa23.jpg?1697427599)
キングピン 758円!
ちなみに赤は俺が全て買い占めましたので蒲田店の棚にはもう無いです
テンプラリーニョの果実味が重くてサングリアのように派手
カベルネソーヴィニヨンのブレンドも良い
素性を調べてみたら、あの安旨大賞のムーチョマスを造ったフェリックス ソリスの会社だった
甘みもあるので、ホットワインもいいかもしれない
ワインに興味あるけどまだよくわかんないですー、みたいな肉のハナマサには絶対行かない東京カレンダー女子を騙すのにちょうどいいと思います
ちゃんとコルク栓ですしね
↑Vivino評価も驚異の4.0↑
ということは世界中のワインの上位3%ですよ
なくなる前に急げ!
追
仲間からテンプラリーニョじゃなくてテンプラニーリョでは?
との指摘があり、ブドウの品種をタイプミスするなんて。。
さっそく馬脚を現しやがった
こんな奴の情報なんてあてになるものか ああ恥ずかしい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます