熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

彫刻刀

2018-01-26 05:58:27 | 文章
1月26日(金)、天候不明。

ある方から彫刻刀についてお訊ねがありました。
以下は、その返事から。

彫刻刀は、いろいろの店で購入して使ってきましたが、「研綱」という銘柄をお薦めします。
以前「駒づくりを楽しむ会」で取り扱っていたのは、この「研綱の版木刀」です。
やや高価でも刃が良いのと、刃と柄の部分が分離する構造で、刃の長さが調節出来ます。
で、常に自分に合った長さで使え、10センチほどの刀を根元まで使い切ることが出来ます。

店のウリは「棟方志功愛用」とのことです。
以前は御徒町の「伊藤刃物店」から仕入れていたのですが、今は、店名が変わっているようです。

刃は自分で研ぐようになっていますが、頼めば店で研いだモノを送ってくれると思います。
研ぎ角度は、一般的にホウなど比較的柔らかな木の版画向きの鋭角(45度くらい)が普通ですが、
経験上、堅いツゲには、幾分鈍角(60度くらい)が良いと思っています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726