先月に出来上がった2組の駒。
どちらも「水無瀬兼成卿写」。
左は島ツゲの杢「沈金ノ駒」、右は「雲南ツゲ赤柾」の駒。
問い合わせいただいた段階で先ず希望要件をお聞きして、候補となる木地を何組かお送りして、その中から選んでいただくことが多く、この駒も、現物の木地をお送りして選んでいただきました。
「気にった書体だから、自分用に使いこなしたい。銘はフルネームで」とのことで、「沈金ノ駒」は、島ツゲに杢のハッキリしたものが希望でした。「赤柾」は、「中国雲南省の木地」であることを説明して、これでよろしければとご納得の上、2組纏めて注文を戴いたものです。
どちらも「水無瀬兼成卿写」。
左は島ツゲの杢「沈金ノ駒」、右は「雲南ツゲ赤柾」の駒。
問い合わせいただいた段階で先ず希望要件をお聞きして、候補となる木地を何組かお送りして、その中から選んでいただくことが多く、この駒も、現物の木地をお送りして選んでいただきました。
「気にった書体だから、自分用に使いこなしたい。銘はフルネームで」とのことで、「沈金ノ駒」は、島ツゲに杢のハッキリしたものが希望でした。「赤柾」は、「中国雲南省の木地」であることを説明して、これでよろしければとご納得の上、2組纏めて注文を戴いたものです。
7月31日(木)、晴れ。
台風11号12号発生とか。
その影響は、まだ不明。
明日からは8月。
猛暑は続きます。
ーーーー
この度の「清安」。
小生にとっては久方ぶりではあります。
ーーーー
先日のNHK将棋は、5日遅れのビデオ。
畠山さんの着実な快勝局でした。
台風11号12号発生とか。
その影響は、まだ不明。
明日からは8月。
猛暑は続きます。
ーーーー
この度の「清安」。
小生にとっては久方ぶりではあります。
ーーーー
先日のNHK将棋は、5日遅れのビデオ。
畠山さんの着実な快勝局でした。
7月30日(水)、晴れ。
只今25℃。
いい南風が吹き込んでいます。
今年初めての中将棋。
昨日あたりから複数組、着手し始めています。
島ツゲと、薩摩ツゲ。
勿論、実用品です。
ソレニシテモ、予備の駒を合わせると200枚。
多いですね。
気が遠くなりそう。
只今25℃。
いい南風が吹き込んでいます。
今年初めての中将棋。
昨日あたりから複数組、着手し始めています。
島ツゲと、薩摩ツゲ。
勿論、実用品です。
ソレニシテモ、予備の駒を合わせると200枚。
多いですね。
気が遠くなりそう。
7月29日(火)、晴れ。
1週間ほど前から、当地も蝉の声。
昨日は、多少凌ぎやすかった。
今日は、そうでも無さそうか。
ーーーー
北海道の北村憲一さんの詰め将棋の小冊子。
10年ほど前に、ご本人から送っていただいたもの。
短編の詰め将棋らしい詰め将棋。
このところ毎日、チョッとした透き間の時間に、2~3問。
堅くなった頭の体操。
老化防止の効用です。
ーーーー
4月に頼まれていた「駒根付」。
「左馬」に続いて「王将」を書きはじめました。
ついでに書きたくなった「醉象」と「師子」。
気分はん上々。
盛り上げのウォーミングアップを兼ねて書いてみました。
1週間ほど前から、当地も蝉の声。
昨日は、多少凌ぎやすかった。
今日は、そうでも無さそうか。
ーーーー
北海道の北村憲一さんの詰め将棋の小冊子。
10年ほど前に、ご本人から送っていただいたもの。
短編の詰め将棋らしい詰め将棋。
このところ毎日、チョッとした透き間の時間に、2~3問。
堅くなった頭の体操。
老化防止の効用です。
ーーーー
4月に頼まれていた「駒根付」。
「左馬」に続いて「王将」を書きはじめました。
ついでに書きたくなった「醉象」と「師子」。
気分はん上々。
盛り上げのウォーミングアップを兼ねて書いてみました。
小生の論考「将棋の駒はなぜ5角形か」。
大阪商業大学アミューズメント産業研究所
「日本の将棋と文化展」図録本の中の4ページに書き留めました。
出だしの将棋駒研究家は編集者のネーミングによるもの。
本来は、将棋駒研究・熊澤良尊が似合うと思っています。
ご意見いただければと存じます。
ーーーー
図録本はオールカラー60ページ、駒などの写真は84枚。
第1章・将棋駒の歴史――平安時代から現代まで
第2章・名人の歴史
第3章・将棋の伝来と進化
特別寄稿・将棋の駒はなぜ5角形か
第4章・生活の中の将棋
第5章・新たな将棋の世界
大阪商業大学アミューズメント産業研究所にて、1500円プラス送料で頒布されています。
詳しくは、06-6618-4068へお問い合わせください。
(聞けば、原価は3600円で、差額は大学の費用で負担しているそうです)
大阪商業大学アミューズメント産業研究所
「日本の将棋と文化展」図録本の中の4ページに書き留めました。
出だしの将棋駒研究家は編集者のネーミングによるもの。
本来は、将棋駒研究・熊澤良尊が似合うと思っています。
ご意見いただければと存じます。
ーーーー
図録本はオールカラー60ページ、駒などの写真は84枚。
第1章・将棋駒の歴史――平安時代から現代まで
第2章・名人の歴史
第3章・将棋の伝来と進化
特別寄稿・将棋の駒はなぜ5角形か
第4章・生活の中の将棋
第5章・新たな将棋の世界
大阪商業大学アミューズメント産業研究所にて、1500円プラス送料で頒布されています。
詳しくは、06-6618-4068へお問い合わせください。
(聞けば、原価は3600円で、差額は大学の費用で負担しているそうです)
7月28日(月)、晴れ。
昨日は、晴れた空が一変、短時間ですが豪雨。
お陰さまで、幾分涼しさを感じました。
昨日の谷川さんの講演会。
開始時間に間に合い、その様子の一コマ。
続いて展示場へ皆さんと。
大入り満員です。
暫し時間調整の後、近くのホテルに皆さんで移動。
いつものように「ワイワイガヤガヤ」。
先ずはビール。
そして中華料理。
19時に解散。帰宅は20時でした。
ーーーー
土曜日の清水さんの講演会に、参加されたMさんから長文のコメントを戴きました。
会場で名刺交換。
東京からの参加とのことで、熱心さに驚きました。
この日は中々の質問の応酬で、白熱。
もう少し質疑応答の時間を長くとって欲しかった。
最近はいろいろ議論をする場が最近は無かった。
これをきっかけに、自由に意見を交換できる場が出来ればよいと思います。
昨日は、晴れた空が一変、短時間ですが豪雨。
お陰さまで、幾分涼しさを感じました。
昨日の谷川さんの講演会。
開始時間に間に合い、その様子の一コマ。
続いて展示場へ皆さんと。
大入り満員です。
暫し時間調整の後、近くのホテルに皆さんで移動。
いつものように「ワイワイガヤガヤ」。
先ずはビール。
そして中華料理。
19時に解散。帰宅は20時でした。
ーーーー
土曜日の清水さんの講演会に、参加されたMさんから長文のコメントを戴きました。
会場で名刺交換。
東京からの参加とのことで、熱心さに驚きました。
この日は中々の質問の応酬で、白熱。
もう少し質疑応答の時間を長くとって欲しかった。
最近はいろいろ議論をする場が最近は無かった。
これをきっかけに、自由に意見を交換できる場が出来ればよいと思います。
7月27日(日)、晴れ。
晴れるも水蒸気多し。
日曜の朝は「時事放談」で始まりました。
論客は片山さんと浜さん。
原発再稼働問題と、未だ収拾がつかない福島原発。
中国の危ない食品に依存する日本の問題。
いずれも無責任な政府と企業問題。
ーーーー
午後は、大阪商業大学。
「谷川さんの講演」と「駒サロン」。
午前中はご近所さんの集まりがあって、少し遅参も。
昨日の「樫原考古学研究所・清水さんの講演」。
30人余りの方が参加されていました。
晴れるも水蒸気多し。
日曜の朝は「時事放談」で始まりました。
論客は片山さんと浜さん。
原発再稼働問題と、未だ収拾がつかない福島原発。
中国の危ない食品に依存する日本の問題。
いずれも無責任な政府と企業問題。
ーーーー
午後は、大阪商業大学。
「谷川さんの講演」と「駒サロン」。
午前中はご近所さんの集まりがあって、少し遅参も。
昨日の「樫原考古学研究所・清水さんの講演」。
30人余りの方が参加されていました。
7月26日(土)、快晴。
久しぶりの蒼い空。
昨日は37℃の猛暑日。
今日はそれ以上かも。
タイミングを計っていた盛り上げ。
今日はようやく出来そうですが、昼前に尾崎さんら3人の来客。
暫し休憩してもらって、東大阪へ。
途中、昼食はいつもの蕎麦屋さん。
ということで、盛り上げはその前の3時間半程度と夕方以降に。
2日前の根付書き。
結果は、まずまず。
でした。
久しぶりの蒼い空。
昨日は37℃の猛暑日。
今日はそれ以上かも。
タイミングを計っていた盛り上げ。
今日はようやく出来そうですが、昼前に尾崎さんら3人の来客。
暫し休憩してもらって、東大阪へ。
途中、昼食はいつもの蕎麦屋さん。
ということで、盛り上げはその前の3時間半程度と夕方以降に。
2日前の根付書き。
結果は、まずまず。
でした。
7月25日(金)、晴れ。
蒸し暑い日が続います。
このところ、日中は35℃超え。
昨日は、根付けの文字書き。
表は「悠楽」の2文字。
50個余り。
裏はこれからです。
蒸し暑い日が続います。
このところ、日中は35℃超え。
昨日は、根付けの文字書き。
表は「悠楽」の2文字。
50個余り。
裏はこれからです。
7月24日(木)、朝曇り。
空は白っぽく。
今日も湿気いっぱい。
昨日は、奈良に出かけて昼食と本屋さんに。
店員に「タイトルは良く覚えていないが、将棋の谷川さんと囲碁の井山さん共著の本が欲しい」と。
で、探すこと2~3分。
ありました、ありました。
「ああこれ」。
本は「勝運をつかむ」でした。
日曜日にはサインしてもらえるかもね。
空は白っぽく。
今日も湿気いっぱい。
昨日は、奈良に出かけて昼食と本屋さんに。
店員に「タイトルは良く覚えていないが、将棋の谷川さんと囲碁の井山さん共著の本が欲しい」と。
で、探すこと2~3分。
ありました、ありました。
「ああこれ」。
本は「勝運をつかむ」でした。
日曜日にはサインしてもらえるかもね。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726