7月1日(土)、曇り。
7月に入りました。
梅雨の真っ最中。
気温はそれほどでもありませんが、湿気は強く、蒸し暑さを感じます。
そんな中、今日はほとんど、ワープロ作業。
ですが、根付け30個ほどを紐を通し、パッケージングしました。
今週月曜日には、富山からの来訪がありましたが、今日は午後から神奈川からお一人のお客様。
何でも、古い駒を見て欲しいとか。
とにかく、ウエルカム。
大歓迎です。
7月に入りました。
梅雨の真っ最中。
気温はそれほどでもありませんが、湿気は強く、蒸し暑さを感じます。
そんな中、今日はほとんど、ワープロ作業。
ですが、根付け30個ほどを紐を通し、パッケージングしました。
今週月曜日には、富山からの来訪がありましたが、今日は午後から神奈川からお一人のお客様。
何でも、古い駒を見て欲しいとか。
とにかく、ウエルカム。
大歓迎です。
6月30日(金)、曇り。
6月もいよいよ最終盤。
明日からは、今年も後半に。
裏に「古都奈良」と書いた王将の根付けです。
漆が固まり次第、金具に紐を通して出来上がりです。
ーーーー
玄関先に落ちていた「ツバメの糞」。
青くキラッと、光るものが有ったので、眼をこらすと、どうやら玉虫。
玉虫の羽と脚の残骸のようでした。
ーーーー
このところ、ブログの更新は滞りがち。
で、北の国のKさんから「お元気なのですか」とご心配のありがたい電話を頂きました。
「ハイ、元気でいます。ついついサボっていてごめんなさい」。
ソレニシテモ、藤井四段フィーバー、すごいですね。
6月もいよいよ最終盤。
明日からは、今年も後半に。
裏に「古都奈良」と書いた王将の根付けです。
漆が固まり次第、金具に紐を通して出来上がりです。
ーーーー
玄関先に落ちていた「ツバメの糞」。
青くキラッと、光るものが有ったので、眼をこらすと、どうやら玉虫。
玉虫の羽と脚の残骸のようでした。
ーーーー
このところ、ブログの更新は滞りがち。
で、北の国のKさんから「お元気なのですか」とご心配のありがたい電話を頂きました。
「ハイ、元気でいます。ついついサボっていてごめんなさい」。
ソレニシテモ、藤井四段フィーバー、すごいですね。
6月20日(火)、晴れ。
今日も、晴れるとか。
貴明日から雨の予想。
漆仕事にとって、梅雨中の貴重な晴れ間になるようです。
映像は、尾崎さんから一月ほど前の4月に頂いた扇子。
今話題の藤井聡太四段の詰め将棋の扇子。
過日の昇段祝賀会で頂いたものだそうです。
27手詰め。
私には難しすぎます。
ソレニシテモ「大志」と書いた藤井さんの扇子は、何でも「何万円」の値がついているとか。
本人も驚き戸惑っておられることでしょう。
今日も、晴れるとか。
貴明日から雨の予想。
漆仕事にとって、梅雨中の貴重な晴れ間になるようです。
映像は、尾崎さんから一月ほど前の4月に頂いた扇子。
今話題の藤井聡太四段の詰め将棋の扇子。
過日の昇段祝賀会で頂いたものだそうです。
27手詰め。
私には難しすぎます。
ソレニシテモ「大志」と書いた藤井さんの扇子は、何でも「何万円」の値がついているとか。
本人も驚き戸惑っておられることでしょう。
6月18日(日)、曇り。
そろそろ夏に向けての時期なのに、今朝は、出している腕がヒャットする涼しさ。
昨日からのニュースでは、藤井四段27連勝を伝えています。
ところで、昨日の午後、聞いていた土曜のNHKラジオ。
丁度、話題になっているこの話を、あるアナウンサーが、将棋はカラキシの素人ですがと前置きしつつ、
「将棋を打つ・・」と繰り返し、相手の女性に向けて話し掛けてていました。
将棋で「駒を打つとは云いますが、将棋を打つとは云いません」。
ちょっと気になる表現で、「碁は打つ」ですが、将棋は指す」ですよね。
で、そのベテランアナウンサーには、その間違いをと伝えたいと思いました。
他人から尊敬されているはずのアナウンサーだから、本人のために良くないと思ったからです。
と云うことで「今頃には伝わっているだろうかな」。
でした。
そろそろ夏に向けての時期なのに、今朝は、出している腕がヒャットする涼しさ。
昨日からのニュースでは、藤井四段27連勝を伝えています。
ところで、昨日の午後、聞いていた土曜のNHKラジオ。
丁度、話題になっているこの話を、あるアナウンサーが、将棋はカラキシの素人ですがと前置きしつつ、
「将棋を打つ・・」と繰り返し、相手の女性に向けて話し掛けてていました。
将棋で「駒を打つとは云いますが、将棋を打つとは云いません」。
ちょっと気になる表現で、「碁は打つ」ですが、将棋は指す」ですよね。
で、そのベテランアナウンサーには、その間違いをと伝えたいと思いました。
他人から尊敬されているはずのアナウンサーだから、本人のために良くないと思ったからです。
と云うことで「今頃には伝わっているだろうかな」。
でした。
6月14日(水)、晴れ。
今日も、涼しくさわやかな朝。
仕事は相変わらずの盛上げ。
しばらくこの天気が続いて欲しいと願っています。
映像は玄関先、アジサイの花。
ボツボツと咲始めています。
仕事場の色紙。
木村名人遠山名人。
木村名人色紙は元々なかった落款印。
それを15年くらい前に、長女・朝子さんにお願いしたものです。
今日も、涼しくさわやかな朝。
仕事は相変わらずの盛上げ。
しばらくこの天気が続いて欲しいと願っています。
映像は玄関先、アジサイの花。
ボツボツと咲始めています。
仕事場の色紙。
木村名人遠山名人。
木村名人色紙は元々なかった落款印。
それを15年くらい前に、長女・朝子さんにお願いしたものです。
6月11日【日)、曇り。
空は全く見えません。
昨日は晴れていました。
いよいよ、梅雨入りかと。
ーーーー
漆の盛上げについて、ヤマダさんからお訊ねのコメントを頂きました。
丁度、他の方からも漆の盛り上げの高さについて、ご希望を聞いたりしているところでした。
そのことについて、触れることにします。
ご質問の件。
盛り上げの漆は、日本産漆を使っています。
ただし、下地の錆び漆には安い中国産漆を使っています。
国産漆は中国産と比べて、値段は8倍くらいします。
が、品質(堅い)を重んじて日本産漆を使っています。
他の作者のことは知りませんが、日本産漆を使っている人は極く少ないと思います。
日本産漆と云っても産地や採取時期もいろいろで、精製する技術も一様ではないので、輪島、福井、京都、東京、大阪と五つくらい違ったお店から取り寄せて、それを組み合わせて使っています。
なお、盛上げには黒漆のみでなく、日本産の木地呂(透き)漆も調合して使います。
漆を高く盛上げる条件ですが、いろいろなことが関係してきます。
まずは肝心の漆は、精製方法や時期によって漆の粘度、すなわち粘りけの強さが問題になります。
さらさらとしている漆は、書きやすいですが、高く盛上げるには不向きです。
対して粘り気の強い漆は、肉厚には仕上がっても、筆で書くことには適さない。
その辺りは、経験でほどよいところを見つけることになります。
漆は丁度一日で表面が乾くのが理想です。
中の方はさらに数日掛けて固まります。
梅雨の時期は、数時間で乾き、これはちょっと早すぎます。
この時の温度湿度は数時間単位で変化しますし、使う漆の状態、盛上げる技術、盛上げたあとの養生乾固など、複数の条件が重なり合って、思い通りの状態に出来上がる訳で、このうち一つでもイマイチのときは、思い通りには上手く仕上がらないことになります。
盛上げの漆を高く盛上げるのを好む傾向があるようです。
高さについては、有る程度の範囲で高くも低くも盛上げることは出来ます。
ですので、クライアントの希望を聞いて作ることになりますが、実用を重んじるならば、低くもなく高すぎることもなく、ほどほどの高さが良いと思っています。
空は全く見えません。
昨日は晴れていました。
いよいよ、梅雨入りかと。
ーーーー
漆の盛上げについて、ヤマダさんからお訊ねのコメントを頂きました。
丁度、他の方からも漆の盛り上げの高さについて、ご希望を聞いたりしているところでした。
そのことについて、触れることにします。
ご質問の件。
盛り上げの漆は、日本産漆を使っています。
ただし、下地の錆び漆には安い中国産漆を使っています。
国産漆は中国産と比べて、値段は8倍くらいします。
が、品質(堅い)を重んじて日本産漆を使っています。
他の作者のことは知りませんが、日本産漆を使っている人は極く少ないと思います。
日本産漆と云っても産地や採取時期もいろいろで、精製する技術も一様ではないので、輪島、福井、京都、東京、大阪と五つくらい違ったお店から取り寄せて、それを組み合わせて使っています。
なお、盛上げには黒漆のみでなく、日本産の木地呂(透き)漆も調合して使います。
漆を高く盛上げる条件ですが、いろいろなことが関係してきます。
まずは肝心の漆は、精製方法や時期によって漆の粘度、すなわち粘りけの強さが問題になります。
さらさらとしている漆は、書きやすいですが、高く盛上げるには不向きです。
対して粘り気の強い漆は、肉厚には仕上がっても、筆で書くことには適さない。
その辺りは、経験でほどよいところを見つけることになります。
漆は丁度一日で表面が乾くのが理想です。
中の方はさらに数日掛けて固まります。
梅雨の時期は、数時間で乾き、これはちょっと早すぎます。
この時の温度湿度は数時間単位で変化しますし、使う漆の状態、盛上げる技術、盛上げたあとの養生乾固など、複数の条件が重なり合って、思い通りの状態に出来上がる訳で、このうち一つでもイマイチのときは、思い通りには上手く仕上がらないことになります。
盛上げの漆を高く盛上げるのを好む傾向があるようです。
高さについては、有る程度の範囲で高くも低くも盛上げることは出来ます。
ですので、クライアントの希望を聞いて作ることになりますが、実用を重んじるならば、低くもなく高すぎることもなく、ほどほどの高さが良いと思っています。
6月10日(土)、晴れ。
窓を開けると、お月様。
南の空に白い満月。
と言うことで、目覚めました。
ーーーー
各局毎日のように、藤井聡太四段昇段以来連勝記録のニュース。
普段は将棋に縁が薄い近所のおばさんも、にわかに将棋に注目。
この現象は、将棋ファンとして大変結構なことです。
ーーーー
このところのバックログは7組ほど。
で、仕事は漆埋めあり、盛り上げあり。
と言うことで、コツコツと進めています。
漆埋めは、只今3回目と言うところです。
その映像。
左半分が事前。右が事後の様子。
あと、2回ほどで総てが埋まります。
窓を開けると、お月様。
南の空に白い満月。
と言うことで、目覚めました。
ーーーー
各局毎日のように、藤井聡太四段昇段以来連勝記録のニュース。
普段は将棋に縁が薄い近所のおばさんも、にわかに将棋に注目。
この現象は、将棋ファンとして大変結構なことです。
ーーーー
このところのバックログは7組ほど。
で、仕事は漆埋めあり、盛り上げあり。
と言うことで、コツコツと進めています。
漆埋めは、只今3回目と言うところです。
その映像。
左半分が事前。右が事後の様子。
あと、2回ほどで総てが埋まります。
6月7日【水)、曇り。
マダ雨は降っていませんが、梅雨入り間近の空色。
九州では大雨とか。
昨日は盛上げと、先日までに彫った駒への漆入れ。
ーーーー
今日は残りの盛上げを予定していますが、天候の変化が気になります。
ところで、盛り上げについてお尋ねがありました。
「漆を高く盛上げる条件」です。
これにはいろいろなことが関係してきます。
漆は表面が一日で乾くのが理想。
中の方は一日では固まらず、数日掛けて徐々に固まります。
全体が中まで固まるには、少なくとも数ヶ月かかります。
盛上げ時は、天候は数時間単位で変化し、それに応じて部屋の温度も変化します。
上手く盛上げる為には、使う漆の性質の違い、漆の技術、盛上げたあとの養生など、複数の条件が上手く重なり合って、思い通りの結果に出来上がる訳です。
ですから、このうち一つでもイマイチでは、上手く仕上がらないことになります。
コレクターは漆を高く盛上げたのを好む傾向があるようです。
しかし、実用的にはそればかりが良いとは思ってはおりません。
見た目と実用を考えると、実際には「バランスがとれたほどよい高さ」。
小生の場合は、見た目だけでなくタイトル戦などでの実用も重視しているので、一番良い落としどころを求めて作ります。
と言っても、漆は高く盛上げることが好まれることが多いようです。
そんなこともあって、高く盛上げるかどうかは、クライアントの希望を聞いて進めます。
この時は、意識的にやや高く盛上げて作ることになります。
漆を高く盛上げるには、先に述べたいろいろの条件がベストでなければいけませんので、ことさら気を付けることになります。
しかし、気を付けていても、思い通り上手く出来上がるとは限りません。
そんなときは、時間を掛けてやり直すことになります。
漆が高いと思い通りに仕上がる確率が少なくなる訳ですね。
では、また。
マダ雨は降っていませんが、梅雨入り間近の空色。
九州では大雨とか。
昨日は盛上げと、先日までに彫った駒への漆入れ。
ーーーー
今日は残りの盛上げを予定していますが、天候の変化が気になります。
ところで、盛り上げについてお尋ねがありました。
「漆を高く盛上げる条件」です。
これにはいろいろなことが関係してきます。
漆は表面が一日で乾くのが理想。
中の方は一日では固まらず、数日掛けて徐々に固まります。
全体が中まで固まるには、少なくとも数ヶ月かかります。
盛上げ時は、天候は数時間単位で変化し、それに応じて部屋の温度も変化します。
上手く盛上げる為には、使う漆の性質の違い、漆の技術、盛上げたあとの養生など、複数の条件が上手く重なり合って、思い通りの結果に出来上がる訳です。
ですから、このうち一つでもイマイチでは、上手く仕上がらないことになります。
コレクターは漆を高く盛上げたのを好む傾向があるようです。
しかし、実用的にはそればかりが良いとは思ってはおりません。
見た目と実用を考えると、実際には「バランスがとれたほどよい高さ」。
小生の場合は、見た目だけでなくタイトル戦などでの実用も重視しているので、一番良い落としどころを求めて作ります。
と言っても、漆は高く盛上げることが好まれることが多いようです。
そんなこともあって、高く盛上げるかどうかは、クライアントの希望を聞いて進めます。
この時は、意識的にやや高く盛上げて作ることになります。
漆を高く盛上げるには、先に述べたいろいろの条件がベストでなければいけませんので、ことさら気を付けることになります。
しかし、気を付けていても、思い通り上手く出来上がるとは限りません。
そんなときは、時間を掛けてやり直すことになります。
漆が高いと思い通りに仕上がる確率が少なくなる訳ですね。
では、また。
6月6日【火)、晴れ。
このところ、さわやか続き。
庭先のサツキ。
花にミツバチが二匹。
メダカ鉢の金魚。
仕事は「水無瀬兼成卿写」の盛上げです。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726