12月25日(日)、曇り。
風はつめたかったが、気温はやや回復基調。
本日の映像は、2点。
そのうちの「兼成卿水無瀬」。
こちらは「古水無瀬」。
12月22日(木)、曇り。
本日は冬至。
映像は完成近い「兼成卿水無瀬」の盛り上げ駒。
材は、御蔵島ツゲの孔雀杢。あと数日で出来上がりです。
12月21日(水)、曇り。
本日の映像は、小さな小さな歩兵駒。
レギュラーサイズの1/3程度。
歩兵1枚が欠落ということで、補充制作いたしました。その映像です。
関東方面の方ですが、今度の日曜日に、お渡し予定です。
12月13日(火)、雨。
比較的、暖かでした。
本日の映像は、中将棋駒3品。
問い合わせをいただいたので、手持ち品をアップします。
いずれも、レギュラーサイズの中将棋駒。文字は「水無瀬兼成卿写」。
盤は碁盤と同じサイズ。彫り駒あり、彫り埋めあり、盛り上げあり。盤は、足つき盤、卓上盤、あるいは持ち運びに軽便なフェルト盤があります。
もう一品、盤が通常の将棋盤サイズで作ったやや小さな一組もあるのですが現在は出払いましたので、近々、追加制作しようと思います。3組目(彫り駒)の映像が、ちょっとピンボケでしたので、明日、撮り直してアップします。
なお、裏の文字は「朱」で作りましたが、お好みにより「黒」でも制作いたします。
12月12日(月)、晴れ。
寒い一日でした。
今日の映像は、「水無瀬兼成卿写」の駒。
分厚い駒形も漆の文字も、400年前の兼成卿の水無瀬駒に倣って作った、現代風の感覚で拵えた盛り上げ駒です。
木地は御蔵島ツゲの柾目。模様はありません。
以前にもここで取り上げたことがある駒で、王将駒はなく、文字通りの3玉。
その一つに「良尊70才」とありますので、今からおよそ10年前の作で、「水無瀬中納言兼成卿筆跡写」、「平成23年良尊模刻」とあります。
某所より、問い合わせをいただきましたので、改めてアップいたします。
12月1日(木)、晴れ。
今日の映像4品。
その1、薩摩ツゲ孔雀杢、「空蝉」(3玉)。
その2、御蔵島ツゲ虎斑、「峰書」。
その3、御蔵島ツゲ上根杢、「鰭崎英朋書」。
その4,御蔵島ツゲ杢、「古稀自筆」。