熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

古水無瀬の彫り駒

2018-06-24 20:08:32 | 写真
6月24日(日)。
ほぼ、日中は晴れでした。


午前中は、盛り上げを少々。
その後、外出して、15時からはその続き。
天候の割には、思いのほか高湿度。
除湿しながらの一日でした。

ーーーー
映像は、「古水無瀬」の彫り駒。
古水無瀬の彫り駒は珍しく、材は、御蔵島ツゲの杢。
半年ほど前の作品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無瀬兼成卿筆のレプリカ駒

2018-06-21 19:37:12 | 作品
6月21日(夏至、木曜日)、曇がち。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

400年前の水無瀬兼成卿筆跡写し

2018-06-18 19:13:55 | 写真
6月18日は、突然の大地震でした。
と云っても、仕事はいつもの通り。
「古水無瀬」の盛り上げを少々と、400年前の水無瀬駒、昔ながらの肉筆漆書きで写した駒の最終仕上げ。
文字と駒のサイズも水無瀬神宮の残された駒に、私なりに忠実に写したものです。
映像は、それ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震

2018-06-18 12:56:01 | 文章
6月18日(月)、曇。

突然の地震、大揺れ。
畳の仕事部屋で、いつものようにラジオを聞きながら、漆塗り込みをしているときでした。
ドンドンどんと、突き上げるような激しい振動。
反射的に「地震だ」と分かりました。

あでも、地震速報(警報)は、ありません。
で、震源地は至近距離だと思いました。
数十秒が経って、ラジオから「地震避難」の呼びかけがありました。
思った通り、震源地は大阪府北部とのこと。

2階に上がって、ラジオを付けて、様子を見ることにしました。
大きな揺れは、2~3分で収まりましたが、その後も障子が「ビビビ」と。
幸い、大きな揺れにもかかわらず、取り立てての被害もありません。
その後は、耳だをそばだてて情報蒐集することにしました。

お見舞いの電話を、何人かの方からいただきました。
東京、福井、名古屋、信州、函館・・。
と言うことで、今は何もなく、平生に戻っています。
ソレニシテモ、この地震で亡くなった方は3人。
幼い小学4年生の女の子も。
悲しく痛ましい。
合掌。

ーーーー
はめ込み式の駒、収納パネル箱。
土台となる西陣織にも、いろいろ。
どれをお好みでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな小さな盛上げ仕上げの「錦旗」雛駒と、400年前のレプリカ

2018-06-16 20:39:48 | 文章
6月16日(土)。

曇がちの一日でした。
今日の仕事も、いろいろ。
小さな小さな「錦旗の雛駒」が出来上がりました。
小さくても、盛り上げで作りました。
この駒に合う盤の大きさは、縦がおよそ20センチ。
盤は、まだ作成前につき、罫線を描きいた紙の上に並べてみました。

比較のために、レギュラーサイズの玉将を一緒に写し込みました。

ーーーー
こちらは、水無瀬兼成卿筆跡のレプリカ。

現今の盛上げ駒でなく、400年前の技法そのままに、小生の肉筆による模写駒。
はめ込み式パネル箱にセットしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細工仕事

2018-06-14 19:37:30 | 写真
6月14日(木)、晴れ。

やや涼しい一日でした。
今日は、細工仕事。
こんな感じです。



ほぼ、一日がかりですが、まだ終わりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタバミの花

2018-06-11 19:47:57 | 写真
小さく、可憐で清楚なカタバミの花。


こちらは、将棋盤の蒔絵、剣酢漿草(けんかたばみ)紋。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いの会、欠席

2018-06-10 19:00:49 | 文章
今日は、藤井聡太七段のお祝いの会。
残念、急用で出席できませんでした。
で、今朝は、発起人の一人、尾崎さんには「申し訳無い、外しにくい所用が出来たので、欠席します」とお詫びの連絡をしました。
今は、自宅に戻っています。
多分、今頃は始まっているのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ

2018-06-09 19:33:46 | 文章
6月9日(土)、曇がち。

湿気、ムシムシの一日でした。
仕事は、相変わらずの、あれやこれや。
ですが、今日は余計な仕事が舞い込み、それに半日がかりでした。

実は先日、出先の公衆電話から自宅へ電話すると、フンもスンも応答がありません。
特に急いで話すことはないのですが、これはどうしたものかと、考えました。

小生は携帯電話を持ったことがありません。
ややこしい機械は、使わない主義です。
しかし、家内は持っています。
ですが、その番号を知りません。

メモでもしておけば良かったのですが、携帯を使うつもりが無いので、メモもしていないのでした。
とにかく、NTTのコールセンターに電話して「故障かどうかチェックできないか」と聞きました。
すると「先ずはソフトバンクへ申告せよ」とのことです。
理由は「ソフトバンクとNTTとのコラボ回線だから」とのことで、「ああややこし」。

ソフトバンクにコールすれども、時間外の録音受付、ということで一方的に用件だけを伝えました。
翌日になっても、ソフトバンクからは音沙汰はなし。
それから、20時間経って、自宅に戻りました。
どうやらその間、我が家の電話は、不通状態でした。
器機の電源を抜き差しした所、一応は復旧。
それで、もう一度、ソフトバンクに故障申告をすると、程なく、NTTから電話がありました。

「モデムが古いので、交換する」と云うことです。
「早速、明日着くようにする」とのことで、「では頼みます」と、今日、それが届きました。

ところで実は、もう一つ、トラブルを抱えていました。
最近、パソコンの動作が重いのです。
ここ一週間ほど、重かったのです。
で、これも改善できないかと、時々利用しているパソコンのトラブルサービス会社にコールしました。
遠隔操作で、こちらのパソコンをチェックしてくれる所です。
コールの一回目。
話は通じましたが、パソコンの遠隔操作が出来ない状態です。
こちらのパソコンが、向こうにつながらないのです。
これに一時間。
仕方が無いので、この時は一旦はあきらめました。

話は前後しますが、この後、先ほどの、ソフトバンクとNTTとの話で、NTTの光電話と、ソフトバンクのインターネット電話、パソコンが使えるよう器機を新しいのに取り替えました。
これに小一時間、ああしんど。

そのあと、パソコンをなんとかしたいと、先ほどのサービス会社をもう一度コール。
今度は別の人が出て、いろいろやる内に、遠隔操作ができるようになって、いろいろ調べて貰いました。
悪さしていそうなソフトを動かないようにして、一旦、様子を見ることにしようと、コールを切りました。
確認してみると、それまで脚を引っ張っていたようで、大分軽くなった感じがします。

もう一つ、気になることがあり、そのためのコール。
これで、今日のコールは3度目。
ああ、しんど。
と言うことで、以下はショートカット。
今日のお話はここまで、です。

お付合い、ありがとう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKゴゴラジ

2018-06-08 19:13:50 | 文章
6月8日(金)だいたいが雨。

昨日は、二日ぶりに仕事に復帰。
今日は昨日からの続きで、「古水無瀬」文字出し研磨。
終わって、気分は上々、多少は疲れました。

NHKラジオ「ゴゴラジ」。
漆仕事のリスナーに呼びかけていたので、FAXでメッセージを送りました。
ラジオネームは「クマさん」。
メッセージを送ったのは初めてです。
すると、暫くしてそれが読まれました。
そんなこともあるのですね。

ーーーー
先ほど、夕食も終わりました。
もうすることがないので、寝ることにします。
でも、サッカーは今日だったか明日だったか。
ではまた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726