熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

能登

2010-01-31 20:59:18 | 文章
1月31日(日)、能登は曇り勝ち。

先ほど、能登から帰りました。
写真は、輪島で買った「コースター」です。
全体が朱。裏が黒。大きさが直径9センチ。
実用にもなり、形がいいので購入しましたが、何か自分の手で加飾しようかなとも思っています。

駒の仲間との能登行きは、4回目。参加者は前回と同様の11人。
おかげさまで、天気もまずまず。
今回も珠洲の塩井さんにプランニングと行程のすべてをお世話いただき、お疲れ様でした。

昨日は、金沢から宿泊地の輪島へは貸切バスで移動。
輪島では進取の事業を展開する木地屋さんへ立ち寄って工房を見学させていただいたあと、いつもの漆屋さんに立ち寄って、漆と刷毛などを購入。
輪島の町を普通に見た限りでは大地震から復興してその跡形は分かりませんでしたが、よく見ると新しく立て替えられていたり、影響は大きかったことが窺えました。

市内の宿では、夕食後は将棋三昧。成績はネンリンピック大阪代表のHさんに3タテ。
まあ、これが実力なので仕方がありません。

今日は、朝市で買い物をして前回もお世話になった漆工房「塗太郎」さんへ。
一昨年の大地震のときのことや、輪島の現状や抱えている問題など、興味深い話を伺うことが出来ました。

今回も味覚は「かに」と「寒ブリ」。
今日の昼に食した「ブリシャブ」は誠に美味でありました。

明日からは2月。とにかく1月は皆勤賞を達成。
「光陰矢の如し」。今年は早くも、1/12が過ぎました。

では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

催し2件

2010-01-30 07:03:20 | 文章
1月30日(土)、天候不明。

先ほど「朝まで生テレビ」が始まりました。

将棋関連の催し2件。
小生も参加するつもりです。
ご承知の方も多いでしょうが、このブログでもPRしておきます。

1、2月6日。大阪商業大学シンポジュウム 「頭脳スポーツと教育」 
 【第1部】
   基 調 講 演  「将棋棋士の直観に関わる脳活動」
            中谷裕教 (独)理化学研究所脳科学総合研究センター研究員
   公 開 対 局  「人工知能はここまで進化した」
           コンピュータVS人間による将棋・囲碁のエキシビジョン対局
           ・将棋ソフト「激指」VS古作登
           ・囲碁ソフト「Zen」VSナム・チヒョン
 【第2部】
   シンポジウム  「頭脳スポーツと脳の発育、教育効果について」
           谷岡一郎 大阪商業大学学長・教授
           中谷裕教 (独)理化学研究所脳科学総合研究センター研究員
           白江治彦 (財)日本棋院棋士八段
           浦野真彦 (社)日本将棋連盟棋士七段
           井出洋介 麻将連合GM
   日時:2月6日  13時より
   場所:大阪商業大学・商業博物館大ホール

      申し込みは、TEL:06-6618-4068へ


ーーーーーーーー

2.2月28日。 「関西駒の会・作品展」

  日時:2月28日 10時30分~17時
  場所:アジアトレードITM 11階  エージレスセンター
     (ニュートラム、トレードセンター駅下車)
  内容:会員による作品展示、即売
     会員の将棋具コレクション展示
     プロ棋士による「親子ふれあい将棋教室」など

    入場無料

-------

「朝までテレビ」4時過ぎまで見ていました。内容は凄かった。
明日もあることなので、スイッチを切って眠ることにしました。
先ほど起床。「眠たい」の一語。
行きの列車で不足分を取り戻そうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2010-01-29 07:32:47 | 文章
1月29日(金)、快晴の朝。

今月は、あと3日。
内容は薄いですが、ブログは毎日続いています。
多くの方がご覧いただいていて、大体が250人から350人。
ちなみに、昨日のブログは300人丁度。
それだけに、もう少し中身のあることを書かなければと、仕事をしながら「あの事、この事」と思うのですが、いざパソコンに向かうとすっかり忘れて、その時、頭に浮かんだことを思いつくままに書き込んでおります。
まあ、それはそれでと思っています。

以前は、夜中にも書いたこともありましたが、冬は寒いので最近は起床時に数行書いて、夜に続きを書くというパターン。
もう少しで皆勤賞ですが、問題は明日。出発までに書けるかどうかです。

ところで、小生は囲碁は全くやりませんが、今年奈良で開催予定の「棋戦用の碁盤」探しのお手伝いをしています。
お知り合いの方も含めてどなたか、近隣で推薦できそうな碁盤をお持ちの方はいらっしゃいませんか。お知らせあり次第、拝見に伺います。

というわけで・・、おっと、タイトルは「車検」でした。
中味とアンマッチでしたが、本日はこれにて失礼します。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨

2010-01-28 07:35:15 | 文章
1月28日(木)、雨。

昨日もおおよそ一日を通じて仕事をしながら「国会中継」を聞いていました。
毎日「政治と金」攻撃。質問者が入れ替わり立ち代り「同じことの繰り返し」はいかがなものか。「いい加減にしてくれ」と思う国民は多かったと思う。
やっと昨日は、「政治」の議論。まともな国会に戻ったという感じです。

今日は朝からシトシトの雨。
仕事は、いろいろやりたいことが残っています。

とは言え、今日も「木地揃え」が主体で一日が過ぎました。
小生の木地づくりですが、先ず櫛板状にした木地を台形に切リます。
木目を見ながら、出来れば「玉将」が採れる大きさに。
場合によっては「金将」とか、最小は「歩兵」が採れる大きさです。
燻しの後、次に表裏を削りだしておおよその5角形にしてから、長いものは20年以上、まあ3年くらいは寝かせます。

「木が暴れる」といいますが、寝かせて2~3年経つと、斑が入った木地は表面が波を打ったようになるので、駒にするにはもう一度平滑に削りなおさねばなりません。
それを、あわてて早く駒にすると、使っているうちに「駒が与太る」ことにないかねません。
今回の「木地揃え」は、おおよその駒形にしてから5年ほど経ったものです。
5年間ホッタラカシにしておいたものを、もう一度「玉将」以下の各駒の色や木目の調子を見ながら揃え直して、最終的に一組ごと42枚のセットに組み替えます。

これをやり始めてから一月。ちょっと気持ちがくたびれてきました。
土曜日からは、仲間10人と連れ立って能登に行きます。
能登では「漆」の見学もあり、好物の「カニ」と「ブリ」がたっぷり味わえそう。
まあ、小生にとっては絶好の気分転換。小学生の遠足のように楽しみです。

では、また。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射冷却

2010-01-27 07:31:06 | 文章
1月27日(水)、快晴。

昨日の朝は放射冷却で車のドアが凍りつく寒さでしたが、今日はそれ以上かもしれません。

日中は太陽が燦燦と暖か。
でも午前中は、3月9日に講演する資料の作成でした。
テーマは「将棋と駒の話」ですが、聴講いただくのは福井の方々なので、同じ「将棋と駒の話」でも福井に関係する話を多く取り入れようと思っています。

午後は、上天気の戸外で暖かな陽光を浴びつつ、以前から自分でしようと思っていた白木のままの将棋チェストへ塗装作業をはじめました。
冬とはいえ、汗が滲んできます。
小生には、やはり体を動かす仕事が向いているようです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁義礼智信

2010-01-26 07:27:33 | 文章
1月26日(火)、晴れ。

雲多少。山の端から間もなく太陽が昇ります。

日中は暖かでした。
午前中は、戸の建てつけメンテナンスやら買い物。
午後は、久しぶりの駒づくりです。
このところ「木地揃え」ばかりで、どうも他の事がしたくなって、埋め終わっていた「源兵衛清安」の研ぎ出しを急遽することに。研ぎ出しは普通、粗→中→細と仕上げに向かって何回か繰り返しますが、今日は粗と中でした。
その後、時間があったので「木地揃え」でした。

写真は少々ピントが甘いですが、、左が塩井さんから頼まれていた「黒柿の根付」。
表には「仁義礼智信」の5文字。

左は比較のための「合格」祈念根付。
家族に受験生がいて欲しい方に、差し上げます。
ただし、今は2つしかありません。先着2名、FAXでご連絡ください。

今朝、タイトルと、本文1行のみを入力して、仕事に取り掛かりました。
当初は「帽子」のことを書こうとしておりましたが、それはまた今度にします。
では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和様と唐様

2010-01-25 18:56:30 | 文章
1月25日(月)、曇り。

庭の水場も薄っすらと氷結。今日も寒い一日でした。
午前中は奈良で、或る女流書家との打ち合わせ。
午後は夕刻まで相変わらずの「木地揃え」でした。

ところで、駒の文字は「和様が似合う」と思うのです。
ご承知のとおり漢字のタイプは、唐様と和様に大別することができます。
そもそもは大陸よりもたらされた文字は唐様ですが、日本に入ると、たちまち日本人の感性、強いて言えば貴族文化をベースとする感性で発達しました。これが和様です。

中国流すなわち唐様は、細くキリッとして、形は縦長。
対して和様は、太い細いの変化があり、柔らかくマッタリした筆運び、そして形は横に広いのが特徴です。
既存の駒の文字で言えば、どちらかといえば「菱湖」は唐様。「水無瀬」「清安」「錦旗」が和様です。

駒の文字は、それぞれの好みの問題ではありますが、駒全体の安定感、つまり駒形と文字のバランスも大切。
これらを考えあわせるならば、どちらかと言えば、落ち着いた和様文字が似合うと思うのです。

以上、本日の「つぶやき」でした。
では、また。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合

2010-01-24 17:16:50 | 文章
1月24日(日)、快晴。

写真は、今朝の玄関脇で見つけた「百合の株」。
背丈は30センチぐらい。
白い花が咲くのは、5月か6月です。寒い冬の最中でもここまで成長しているのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙席

2010-01-23 20:28:41 | 文章
1月23日(土)、晴れ。

日中より、朝方の方が暖か。夕方はさらに気温が下がって寒い一日でした。
昼ごろ、塩井さんより手配いただいた京都金沢間の「切符」が届きました。
切符には「禁煙席マーク」。助かりました。ヴェリグ。
このことを家族に話したら、「サンダーバードは全席禁煙」だそうですね。
知らなかった。結構結構。JRさん快適な環境が良いです。
前回は、そうでは無かったように記憶しています。

この所、「木地揃え」を続けていますが、気分転換がてら他の仕事も挟んだりします。
「根付づくり」もそのひとつです。
その2日前に書いた文字。乾くのに3日もかかってしまいました。
それだけ、寒くて空気が乾燥しているのですネ。もちろん、加湿は適宜しています。
しかし、効果が上がらないんですね。

ところで、今日の朝刊に「水無瀬離宮跡発掘」の記事。
「水無瀬離宮」は13世紀、後鳥羽上皇ゆかりの館です。現在の水無瀬神宮からそれほど遠くない場所とのことで、1216年の洪水で破棄されて、程なく現在の水無瀬神宮の元となった新離宮が造営されました。
ここで、水無瀬駒が作られるようになったのは、それから3世紀半後のことですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も曇り

2010-01-22 07:41:50 | 文章
1月22日(金)、雲厚し。

夕方、3人または4人の方の訪問があります。
昨日、郡山へコーヒー豆を買いに寄ったのですが、いつもの喫茶店は臨時休業。お気に入りの豆は買えませんでした。
帰りに別の店で買って帰りましたが、ちょっと残念な残念。
今日もう一度、郡山に買いに行くつもりです。

夕方の4人の訪問者は、奈良の杉本さんと猪熊さん、京都の塩小路さん、それに木津の松岡さん。
このうち将棋つながりは松岡さんのみ。あとの3人は友達の友達。
異業種(?)つながりと言いましょうか、ご先祖つながりといいましょうか、最近になってご縁が生まれた方々です。
18時からは、隣の隣に席を替えて一献。
四方山話は、いつもは聞けない歴史・政治・書・中国と広範でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726