熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

大名家の売り立て

2012-09-30 05:09:11 | 文章
9月30日(日)、雨。

台風はどうやら南の海上に。

「売り立て」についてお訊ねがありました。
売り立てとは、今様のオークション。
品物はいろいろですが、大名家とか大名家に伝わった茶器とか絵画、古筆、道具類のお宝。
これをお金に換えるという経済行為です。
モノの本によれば、名家の売り立ては、江戸時代にすでに始まっています。
勿論、密かにです。
特に、明治維新以後の大名家では、しばしば。
一番盛んだったのは、明治後期から大正時代、そして昭和初期。
明治時代初期では、明治4年に姫路の酒井家の売り立てが記録されています。
この時は81点が売りに出されて、売れたのが古筆、書画、茶道具など16点。
成績は余り芳しくは無かったようです。
中小の大名家ではこれ以降、数え知れず行われ、大大名の伊達家、前田家も。
大正時代になって、徳川御三家でも繰り返し行われたそうです。
意外なのは、今、お宝がたくさん残っている尾張家でも売り立てが行われたこと。
買い手は、旧財閥、維新の成金が多かったそうです。

もう少し具体的なことも必要なら書くとして、長くなるのでいて今日はこの辺で・・。
台風の進路がどうなるか、注視します。
では、また。

ーーーー
午後は、ご近所の中島さんが出演するライブへ。
折から、台風は紀伊半島に。
どうやら、やがて東の方へ。
やれやれと胸をなでおろしていますが、東の方の皆さん、くれぐれもご用心下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近

2012-09-29 17:29:18 | 文章
9月29日(土)、曇り。

夕刻になって雨が降り出しました。
台風が気になります。
雨より風。
風が気になります。
16時現在の台風情報では、近畿地方へは明日の日中とか。
進路予想ではこちらの方に向かうとか。

だが、小生の勘では南の海上を東進する読み。
しかしながら、気象庁と張り合っても詰まりません。
「転ばぬ先の杖」と言うこともあります。
と言うことで、外に出ているものを片付けて、仕事を終えました。
「南を通り過ぎてゆけ」と念じています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜

2012-09-28 05:42:45 | 写真
9月29日(金)、快晴。

台風が日本に近づいているようですが、加茂は快晴。
昨夜は「13夜」。
スッキリと熟睡して目覚めた今朝は「かぎろひ」。
秋らしい季節になりました。

今日は何をするかですが、やりたいことはいろいろ。
仕事場に入って考えます。

ーーーー
結局、本日は盛り上げの続き。
「兼成写」と「古水無瀬」。
これらは、相前後して並行して進めて、ようやく最終段階にこぎつけています。

やや遅れて「南帝無双」。
こちらは、来週以降。

では、また。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ウツ」のお話

2012-09-27 05:43:07 | 文章
9月27日(木)、晴れ。

「新型ウツ」と言う病名があるそうな。

例によって昨夜眼が覚めたら、テレビで「新型ウツ」と言うのをやっていた。
「引きこもり」とかの、普通(?)の「ウツ」と違って、一見、明るい振る舞いがあるらしい。
それでいて、家族や職場とか、世間と上手くいかない。
上手くいかなくなると、それを相手のセイにしたり、直ぐに攻撃的になる。
自分に原因があるのに、気が付いていない。
怒りッぽく、周りに対して拒否するのである。
診療心理士は、そうして自分を衛るのだと説明していました。

考えるに、今の世の中は結構これに近い人は多いのではないか。
ひょっとすると、昔からこのような人も多かった。
自分に拘って、その結果、直ぐに他人を攻撃する。
何も「新型」ということでもない。
最近これが「病気」の範疇として考えられるようになったから「新型」と呼ばれる由縁。

ところで、モノには「新」という便利な言葉がついているのが多くある。
大体は、「マヤカシもの」も多い。
「新カヤ」や「新ウルシ」がそれ。
前者は、カヤ(榧)とは全く違った樹種で安価な代用材。
本来の樹種で表示するべきだが、「新」を付けることで高級感を刷り込もうとする下心が透けて見える。

「新ウルシ」は、「カシュー塗料」そのもの。
と言うことで、本日は「新」には要注意、でした。

ーーーー
写真は、本日の仕事机の情景。
「昭和六十年・・」とあるのは、京都の菊一文字で買い求めた彫刻刀。
刃は硬過ぎず柔らかすぎず。
ホルダーは、自分で細工しました。


ーーーー
昨日午後は、夕刻まで駒談義。
いろいろ質問もあり、思うところ、分かるところを率直に意見交換。
関連する資料もお見せしたり、有意義な半日でした。
訪問者には、何か参考になったでしょうか。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西線

2012-09-26 05:43:21 | 文章
9月26日(水)、晴れ。

先日の「これは何だか」。
正解は、ステッキ。
その手元のところ。
昨日は30センチと書きましたが、測り直すと23センチでした。
今はステッキはほとんど見かけませんね。
恐らく、半世紀前のモノだと思います。
15年くらい前に手に入れて、駒づくりに使っています。
使い方ですか。
ご覧になって、大体、お分かりではないでしょうかネ。

本日の「これは何だか」。

写真では一見、便器のような色合いと形。
しかし、陶磁器ではありません。
それに、極く小さいもの。
直径は6センチぐらい。
写真では、3つ重ねて撮影しました。
何に使うかですが、分かれば「ああ成程」と言っていただけると思います。

ーーーー
今日は午後から、お客様がお一人。
前々からの知り合いですが、仕事場へは初めて。
コーヒーでウエルカム。
気楽に駒談義とか世間話でもやりましょう。

四日市方面から加茂駅までは、亀山駅で乗り継いでJR関西線で3時間。
30年ほど前の関西線は、大阪(湊町)から、名古屋行きが何本も走っていました。
それが国鉄からブツ切れのJRになり、次第に影が薄れて次第にローカル化が進みました。
それでも数年前には、奈良から「急行かすが」が一日に1本、辛うじて走っていました。
今は、それも無くなってブツ切り状態。
天王寺や大阪から四日市、名古屋には、加茂と亀山と四日市で2~3回乗り継ぎが必要。
不便なものですね。
今では使う人は、ほとんどいなくなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永井英明さん

2012-09-25 05:53:01 | 写真
9月25日(火)、晴れ。

昼間は未だチョット蒸していますが、朝晩はめっきり涼しくなりました。

昨日、近代将棋の永井英明さんが亡くなられたそうです。
享年86歳。
ご冥福を祈ります。

ーーーー
一昨日逃がしてやった「クワガタ」が、一晩経っても同じ網戸に止まっていました。
そこで、内側からのワンショット。

この日は、夕方まで網戸を歩き回って逃げません。
林かどこかに戻れば良いのにと思うのですが。
寒くなって、飛び立つ元気が無くなっているのでしようか。

写真をもう一つ。
作業机の上。
これは何だかです。

長さは、30センチくらい。
黒いところは、紅木紫檀。
白いのは、象牙。
まだら模様は、水牛の角。
本来は別の用途。
15年くらい前に手に入れて、短くして使っています。

ーーーー
Kさんへ、業務連絡。
先日の「名駒大鑑」のビニールカバー。
汚れを落とそうと、本から外してアルコールで拭いたまま、送り忘れていました。
昨日、それを見つけましたので、お届けします。
最新の送り先を電話番号とともに、改めて連絡下さい。

ーーーー
昨日のアクセスキーワード
1 将棋駒
2 ”名駒大鑑”
3 島桑
4 中将棋 書き
5 水無瀬神宮 中将棋
6 熊澤良尊
7 熊澤の家紋
8 熊澤
9 良尊
10 日向榧将棋盤
11 中将棋 販売
12 水無瀬駒 島本町
13 神崎健二 中将棋
14 信楽 ドライブ
15 象牙駒 将棋
16 象牙駒
17 将棋の材料名なんですか
18 将棋 駒
19 古水無瀬
20 熊澤良尊将棋駒工房

ーーーー
本日の情景。
チョッと後ピンですが。

夕方になれば、羽根を立てて「りりりりり・・」と鳴きます。
これは「松虫」だったかな。

それに、一昨日からのクワガタ。
今朝も同じところをウロウロしていました。
秋になって、寒くなって、こうして一生を終えるのですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日馬富士

2012-09-24 04:03:45 | 文章
9月24日(月)、不明。

昨日の千秋楽。
日馬富士。
白鵬との一番。
近年になく、ものすごい力の入った一番でした。
このようなハラハラする力相撲ならば、大相撲は隆盛。
日本人も頑張って下さいね。

ソレニシテモ、「日馬」が「ハルマ」とは到底読めませんが、由来とかはあるのでしょうね。
とにかく見事な相撲、勝利でした。

写真は、昨日の情景。
仕事場を訪れたクワガタ。
とまっているのは黄色くなったゴーヤ。



では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の情景

2012-09-23 08:36:32 | 文章
9月23日(日)、一面曇り空。

湿度の高い日が続きます。

写真は昨日の情景。
総勢は、先生を含めて15人。
食事会が始まったのは19時半近く。
ソレニシテモ、竜王戦挑戦者決定戦は残念。
昨日は、いつもよりやや多い集まりでした。

もう一つの情景(?)は「ヤモリ」。
仕事場に、年に数回出没。


見つければ、掴んで外に逃がします。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーカイブ2日目

2012-09-22 05:27:01 | 文章
9月21日(土)、天候不明。

昨夜のアーカイブは、小生にとって2日続き。
「岡崎嘉平太」。
日中国交に尽力されていた40年ほど前のことを思い出しました。
そして「周恩来」。
当時は、国交回復前の時代。
その知られざる両者の人としての交わり。
信念と人類愛。
これは今、どこへ行ってしまったかを考えさせられる番組でした。

それに先立つ時間では「藤沢秀行」。
小生は囲碁はできませんが、誰でも名前だけは知っています。
友人の友人が、秀行先生の息子さんで、将棋盤を見に行こうの話を思い出しました。
ハチャメチャな行動とアルコール依存での幻覚。
2人目、3人目の女とその子供たち。
それでいて、囲碁は「真剣勝負」。
弟子には慕われて、仕事にはまさに命がけの人でした。

ところで、1日目は「羽生さん」が取り上げられていたようですね。
前日に尾崎さんからそのことを聞いていたのですが、眠っておりました。
最新のコメントにも、映像に映っていた「盤駒」についてお尋ねがありました。
しかし申しわけありませんが、見ていないのです。
済みませんね。
起きた時は、「天目茶碗」。
残念でした。

と言うことで、昨夜は2つのアーカイブを見続けてしまいました。
少々寝不足。
今日は、午後から「芝苑」で10人ほどの将棋の集まり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKアーカイブ

2012-09-21 05:21:09 | 文章
9月21日(金)、晴れ。

涼しい朝です。
元気が出そう。

昨夜、NHKテレビでは「耀変天目茶碗」のアーカイブ。
10年ほど前の映像ですが、天目茶碗に挑む日本人2人と中国人1人の様子を取り上げていました。
「油滴天目」、「禾目天目」、「耀変天目」。
「泥土を宝玉に変える」というロマン。
土と釉薬、そして焼成方法の研究。
3人それぞれの考えと手法で800年前の作品を目指すと言う内容。

欲を言えば、10年後の現在の様子も知りたい。
最近のNHKもチャラチャラした番組が多い中、じっくりとして興味深い1時間半でありました。

写真は、制作中の「歩兵」。
手前は、頼まれた根付け。
念のため2個作っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726