熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

高校入試

2024-03-31 06:39:40 | 文章

3月31日(日)、曇り。
雨は降ってはいないが、怪しげな空模様。
でも、暖か、桜は未だかいな。
今日は、高校野球最終日。

今朝のニュースで気になるのは、大阪府で公立高校の定員割れが顕著で、関係者が慌てていること。
従来より、私学希望者が大幅に増えた結果である。
それを顕著にしたのは無償化で、それ自体は良いことではあるが、もう一つ定員割れを後押ししたのは、入学試験が私学は2月、公立が3月と、この時期のズレであり、そのマイナス効果が大きいと見る。
(高校生も親も、早く進路を決めておきたいのは当然のことで、その当事者の気持ちを、関係者が見逃していたようだ)

無償化するにあたって、同時に入試時期を私学と合わせる配慮は必要で、私学と公立高校は同じ土俵の下で競わせる。
それを怠ったのは、行政と学校関係者の思慮不足の結果である。
将棋で言うと、目先の一手しか考えずに、次とその次の読みが抜け落ちていた「ヘボ」の一手。
定員割れが続くと、学校の統廃合につながる。
注視しておきたいのは、来年度は、これをどうするかだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝り方は難しい

2024-03-30 17:20:26 | 文章

3月30日(土)、曇り。
3月は、あと一日となり、
展示会までに残るは一週間。
ボツボツと準備に取り掛かっております。

来場者に「王将の根付駒(盛り上げ駒)」をと申し上げたところ、
10人余りの方からリクエストをいただきました。早速、お名前など、書き入れるなどしています。
未だ多少の空き枠があり、コメントでその旨リクエストを受けておりますので、ご希望の方は、お申し付けくださればと思います。

世間を騒がす「紅麹」事件。

死者も増え入院者も増えて、かなりの広がりを見せてきました。
それにしても、ニュースを見るに、当事者(経営責任者)の被害者に対しての真摯な謝りの心が、もう一つ伝わらないような。

「謝り方は難しい」。ですね。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐ろしい話

2024-03-28 12:25:39 | 文章

3月28日(木)、曇り。

日本も恐ろしい世の中です。
以下は、各社ニュースを読み解いての分析。

製薬会社が毒入り交じりの製品を作っていた。
元々、薬にはマイナス
の面があって、薬は毒にもなりかねないと知ってはいたが、多くの人が口にする「サプリ」に、人が死ぬほどの毒が混じっていたという話には驚いた。
恐ろしい話です。

発覚しかけても、会社は中々それを公表せず、数か月隠していた。
それに、公表する直前の12月には設備を取り壊したとかで、原因究明が出来なくなっているそうで、勘ぐれば証拠隠滅とも言えそうだし、企業として、かなりの悪質さを感じさせます。
その間、4人の死者が出て、今、分かっているだけでも入院者が何十人も出ていて、もっと増えるかもしれない。恐ろしい話。

その「紅麹」なるモノは、数多くの数百の食品2次加工会社にも卸されていて、赤みを出す食品添加物として多くの食べ物に混ぜられて使われていて、それを誰もが知らない間に食している可能性が多い。
恐ろしいことです。
知らない内に、貴方も私も、それを食しているのかもしれない。

このような製薬会社は、万死に値する。
従業員は何人ほどいるかは知らねども、全員その責任から逃れるわけにはいかないだろう。
とにかく不幸で、恐ろしい話であります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋ペン倶楽部・81号

2024-03-27 17:58:47 | 文章

「将棋ペン倶楽部・2024年春号」が送られてきました。

将棋ペン倶楽部は、1988年(昭和63年)に発足した将棋
関連唯一の言論機関で機関紙。今号は81号、奇しくも私の年と重なる号数でありました。
待ちに待っていた小冊子です。
待ち遠しかったのは、この号に私の本のことをPRしようと、拙文を投稿したので、早速、パラパラとめくってゆくとありました。
ありました、ありましたので、ここにアップしておきます。


以上、私の気持ちを込めて作文したもので、ご笑覧くださればと思います。

おまけに、もう一つありました。
この季刊誌の編集人である湯川博士さんが、ありがたいことに、この本のことを「貴重な1冊だ」と、持ち上げて紹介してくれているコラムで、これも、アップしておきます。


ところで、将棋ペン倶楽部では、毎年、「将棋ペンクラブ大賞」なるモノを設けて顕彰しています。
ペンクラブ大賞は「観戦記部門」のほかに「著作部門」など、いくつかの部門があって、これはその年ごとに、会員からの推薦と選考委員による審査によって、部門ごとに選定されるもので、実は、これにも何とか取り上げてくれないかなあ、そんな希望を抱いています。
そのことで多くの皆様に「駒と歩む」が知られて、興味を持っていただければ大変に嬉しいわけで、そこで、このブログをご覧の皆様に、お願いしたいことがあります。
それは、心ある方によって私の著作本「駒と歩む」をペンクラブ大賞・著作部門に推挙してほしいということ。

ですが、推挙出来るのは、ペンクラブの会員に限られているので、
会員でない方は、先ずは、入会していただかなければなりません。
入会の手続きもアップしておきますので、何卒、よろしくお願い致します。
(会費は、年間3500円。入会方法は、事務局、電話03-3219-4755 アカシヤ書店、星野様へ。入会者にはペンクラブ大賞推薦応募の用紙が渡されます)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お名前入り「王将の根付駒」

2024-03-25 16:50:37 | 文章

なたね梅雨と言うんでしょうか。このところシトシト雨が続いています。
仕事は展示会の準備と、新作の盛り上げ駒、書体は「空蝉」。
気温は、このところ低い日が続いていたのですが、少しは持ち直しました。
でも桜はまだ早く、10日ほど先になるのでしょうね。

ところで展示会ですが、前回は「歩兵の根付駒」を皆様に来場者カードと引き換えに無償でお渡ししました。
今回はどうするか、少し考えています。
今回は、あらかじめコメントで来場の旨をお知らせくださった方に、感謝を込めて「お名前(苗字。女性は下の名前で)入りの王将根付駒(盛り上げ駒)」を準備して、来場者カードと引き換えに、お渡ししてはどうかと考えています。

前回のご来場者は、およそ80人。
加茂町と言う京都の果ての田舎くんだりに、わざわざお越しくださるのですから、感謝しなければなりません。
今回は何人お見えになるかは皆目わかりませんが、コメントで4月1日までにご連絡くださった方には、準備できると思っておりますので、コメントをお待ちすることにします。
期限は4月1日といたしますが、予定数(40人)に達した時は、その時点で打ち切りとしますので、お早くコメントくださればと思います。

なお、思い通り「王将(玉将)根付駒」が準備できなかったときは、名前入りでなく「別の文字の根付盛り上げ駒」をお渡しすることになりますので、ご了承願います。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尊富士

2024-03-25 01:28:53 | 文章

3月25日(月)、深夜。
昨日、尊富士の立ち合いと勝利をリアルで見ることが出来ました。
四股名には私と同じ「尊」一文字が入っています。
負傷した脚の状態が状態(報道)だけに、気がかりでした。

頑張りました。頑張りました。
「ブラボウ」。立派な姿に感動でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会会場のご案内

2024-03-24 17:31:11 | 文章

加茂町のアジサイホール。
展示会は4月6日(土)、7日(日)の二日間。
開場は、11時。閉会は15時30分を予定しています。

JR加茂駅から、西出口を西方向へ、徒歩5分。
JR加茂駅には、大阪からの直行便、終着駅で60分余り。
京都からは木津駅で乗り換え、約60分です。
お越しの際、日中のダイヤは1時間に1本なので、充分にご確認ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会のこと

2024-03-23 06:59:08 | 文章

3月23日(土)、雨。

4月の展示会まで、あと2週間余りになりました。
会期は、6日(土)7日(日)の二日間。
開始は、いずれも11時から、15時30分までを予定、。
展示品は、販売作品を中心にそのほか、これまで展示しなかったものも取り混ぜて、選定と準備を始めています。
場所は、工房に近い木津川市の公民館「アジサイホール」。
 JRの最寄り駅は「加茂駅」。
その西出口から歩いて5分足らずのところにありますが、
近年はJRの間引きダイヤで、大阪・天王寺・京都からは1時間に1本しかありませんので、充分ご注意ください。

先日、ある方から電話をいただきました。
「欲しい駒がある。四国・高松からですが、会場へは昼過ぎになるので、欲しい駒が無くなっていてはいけないので、欲しいコレコレの駒を確保しておいてほしい」とのことでした。

「分かりました」。
予算と希望の文字や木地などをお聞きして、「2組ほど確保しておきます」ということになりました。
ほかにもそのようなご希望がありましたら、お申し出ください。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一件落着

2024-03-18 06:59:31 | 文章

3月18日(月)、曇り。

昨日録ったNHK将棋、昨夜、見ようとしたら、上手く映りません。

半分あきらめて、別の録画をしたのですが、同じように再生できませんでした。
とうとう故障でもしたのかなあと、ほぼ諦めて、新しく機械を買い直すことも考えてアレコレやってみたのですが、ダメでした。
でも念のため、根っこの電源から入れ直してみると、元に治ったではありませんか。
そうですね。
ほかの機械でも、電源を全部切って入れなおすと、結構、元に戻ることがあるのですね。
お陰まで昨日のNHK将棋、終盤のポカも「これか」と見ることができました。
と言うことで、一件落着でした。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカもあります

2024-03-17 12:28:26 | 文章

3月17日(日)、曇り。

NHK将棋、佐々木八段が優勝したんだ。

ビデオは録って、まだ見ておりませんが、
藤井さん、人間性大発揮。ポカだってね。

そういうこともあるんだ。
ビデオは夜にでも、ゆっくり見ることとします。

今週は遠来、お二人のお客様の予定。
来月は展示会もあり、それを兼ねて準備を始めることにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726