熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

展のポスター

2021-11-30 17:57:47 | 文章

11月30日(火)、晴れ。

まずまずの天気。昼から高槻に。
1時間半ほど、2回目の展観です。
映像は、帰宅しての仕事場。
頂戴した展のポスターを、早速、仕事場の中央に掲げました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売新聞夕刊

2021-11-29 18:11:51 | 写真

11月29日(月)、晴れ。

今日も小春日和でした。
仕事は、例によって外仕事。捗りました。

映像は、遅くなりましたが、27日読売新聞夕刊。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市、将棋展

2021-11-25 14:05:01 | 文章

11月25日(木)、曇り。

行ってきました「高槻市しろあと歴史館」。
我が家から車で1時間余り。

勝った負けただけではない将棋文化。
近年にない、中々の充実ぶり。
およそ1時間、たっぷり展示品を見てきました。

会期は、12月12日まで。
直接展覧できる方には絶対のお勧めだし、行けない方には図録本でご覧になるのはいかがでしょうか。
56ページ、500円也。

映像は、その「将棋展」の図録本。


直接、連絡を取って購読されることをお勧めします。
チョッと細かな字ですが、目録をアップしておきます。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の将棋と日本の将棋

2021-11-17 16:54:22 | 文章

今日の北陸先端科学技術大学院大学 飯田研での資料。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料づくりと、大将棋駒

2021-11-15 18:01:52 | 文章

11月15日(月)、寒空でした。

今日は一日中、ワープロ。
例によって、資料の作成で一日が過ぎました。
試料の骨子がほぼ出来上がってきましたが、まだ未完成。
テーマは「世界の将棋と日本の将棋」。
日本将棋と駒の関係、その合理性にも触れようとしています。
猶予は、明日一日。
出来上がった資料は4ページ。
いずれブログにも載せたいと思っています。

「大将棋駒と盤」が無事届けられました。ひと安心。
北海道には、2日かかりました。

感想は、満足していただいたとのこと。
近くには、中将棋愛好者が5人ほど居られて、大将棋は中将棋愛好者なら、
容易に指すことができるということで、それは頼もしい限り。
確か室町時代の資料では、公卿の間で指された記録があったように思います。

私自身、大将棋駒の作成は今回が初めてですが、中々有意義で面白かった。
そのうち、もう一組作っておこうかとも思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作の「古水無瀬」

2021-11-12 19:18:51 | 写真

本日の映像は、今日、最終の磨きを終えた「古水無瀬」の駒。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がった大将棋駒と盤

2021-11-11 15:28:07 | 作品

 

 

11月11日(木)、雨。

出来上がりました「大将棋駒と盤」。
盤は日本榧の柾目2寸。2枚ハギです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根付駒

2021-11-09 19:06:02 | 写真

本日の映像は、名入れ根付駒。
文字は駒の大きさに応じて、大きく小さく、太く細く。やや偏ったのも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漆はまだ濡れています

2021-11-07 20:28:36 | 文章

11月7日(日)、晴れ。

雲は多くても、まずまずのお天気でした。
本日の仕事は、「兼成卿水無瀬」の盛り上げ。
以前、彫埋め状態にまでなっていた駒(歩兵)を、盛上げ工程に進めました。
うるしは、まだ濡れています。
途中、「忍」一文字の根付を挟んでいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根付、いろいろ

2021-11-05 12:16:24 | 写真

11月5日(金)、晴れ。

朝から20℃に迫る小春日和です。

映像は、手元にある根付駒。
総て、肉筆の漆書きです。
カンさんには、この中から選んでいただくか、それとも、別の文字を指定くださってもと思います。
中央は、ふるさと納税でリクエストがあった「一灯破闇」。
来週にはお届け予定です。

こちらは、盛り上げの手法で予備制作した大将棋駒。
おお様には、彫り駒でなく、こちらの「酔象」をお届けしようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726