5月31日(火)、曇り。
昼に加茂を出発、只今は淡路島。
棋聖戦の前夜祭のあと、関係者皆様の末席で夕食を終えました。
撮った写真は、後ほどご覧頂こうと思います。
では、また。
昼に加茂を出発、只今は淡路島。
棋聖戦の前夜祭のあと、関係者皆様の末席で夕食を終えました。
撮った写真は、後ほどご覧頂こうと思います。
では、また。
5月28日【日)、晴。
上天気。
加茂は快晴。
昨日、一昨日と信州松本におりました。
その途中、高速道路から由紀を頂く南アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/c2790f9f8c2deccd30d1aa1d85802ba9.jpg)
松本でのクラフトフェア。
娘たちに連れられていったのですが、ものすごい人出でした。
その風景をいくつか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/c47c0139116374f3f38f92cc494dc210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/f18682a9c6af0a1e7a1eddca943a8018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/b467870361cafd13980df4b474906dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/8dd2ab8280122b9df2c1d45127707d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/8c49a2a37a735677fe6b63c68c9bc953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/58fa465710adba424b86b2caf8a514f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/86efdd766988fc8ea20db557d175be92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/ba8a5002711cbab87089ddf3c6e885c8.jpg)
上天気。
加茂は快晴。
昨日、一昨日と信州松本におりました。
その途中、高速道路から由紀を頂く南アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/c2790f9f8c2deccd30d1aa1d85802ba9.jpg)
松本でのクラフトフェア。
娘たちに連れられていったのですが、ものすごい人出でした。
その風景をいくつか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/c47c0139116374f3f38f92cc494dc210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/f18682a9c6af0a1e7a1eddca943a8018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/b467870361cafd13980df4b474906dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/8dd2ab8280122b9df2c1d45127707d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/8c49a2a37a735677fe6b63c68c9bc953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/58fa465710adba424b86b2caf8a514f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/86efdd766988fc8ea20db557d175be92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/ba8a5002711cbab87089ddf3c6e885c8.jpg)
5月25日【木)、雨。
ほぼ一日中の雨。
外気は湿気が強いので、空調を効かせながらの作業は「空蝉」の盛上げ。
例によって、裏側は数日前に終わっていて、今日は表文字、二日目の作業でした。
と言うことで、残るは桂馬と香車の8枚と銘の書き入れ。
これは、あと2時間ほど掛かりますが、そのあとは信州松本へ。
駒は、今月中完成予定でいます。
ーーーー
盛上げ駒の根付け。
こんな具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/0533d8dac86579c595735a72cd5cecd1.jpg)
ほぼ一日中の雨。
外気は湿気が強いので、空調を効かせながらの作業は「空蝉」の盛上げ。
例によって、裏側は数日前に終わっていて、今日は表文字、二日目の作業でした。
と言うことで、残るは桂馬と香車の8枚と銘の書き入れ。
これは、あと2時間ほど掛かりますが、そのあとは信州松本へ。
駒は、今月中完成予定でいます。
ーーーー
盛上げ駒の根付け。
こんな具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/0533d8dac86579c595735a72cd5cecd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/4cd21ec71fe9e51d8a7aee4307b61e35.jpg)
5月17日、曇り。
小さな蕾のアジサイ。
あと半月ほどで、きれいな花を付けてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/993b1cf8f56375fbad96cce2efe43cf3.jpg)
ーーーー
先日の電話です。
若い女性の声ですが、滑舌がイマイチ。
で、「ハイ、熊澤です。モシモシもう少し大きな声でお願いします」。
声の相手は、どうやら東京のテレビ局のスタッフ。
どうやら、番組では「駒」を取り上げる予定で、いくつか教えて欲しいとのことでした。
と言うことで、「分かることなら、何でも答えます」と返事しました。
Q1,王将と金将の裏はブランクで、木地の木目が良く分かるので、良い木地を使うそうですが・・。
【コチラ】、質問を遮って「えらいマイナーな質問ですね。もっと、本筋なことかと思っていました。
質問の意図はよく分かりませんが、本来、駒40枚は全体の調和をもって一組とします。
ですから、王将と金将だけ良いものにすると言うことはありません。
ついでに、申し上げておきますが、「王将」の駒は、2百年程度のいわば、新参者なのです。
つまり、古くは2枚とも「玉将」で、そのことは知っておいた方が良いと思いますよ。
Q2,タイトル戦に使う駒は、いくらぐらいのものですか?
【コチラ】、値段は分かりませんし、関係ありません。
立派な駒も多いでしょうが、イマイチと思うような駒も使われることがあります。
従ってタイトル戦に使われたからと云って、良い駒だとは決まったわけでもありません。
タイトル戦では設営関係者が、準備をする訳ですが、その地域の有力者が持つ駒が準備される
ことも多く、対局者がイマイチと思っていても、心優しい人は黙ってそれを使うことも有るよ うです。それに、値段が気になるようですが、良い駒とはどんな駒かな・・、そういうところに 関心を持ってくださるとうれしいです。
以下略。
これは「XX先生は何でも知っている」という番組のようです。
この電話で分かったことは、この番組もスタッフが作った台本に従って演じているのだな、と言うことでした。
小さな蕾のアジサイ。
あと半月ほどで、きれいな花を付けてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/993b1cf8f56375fbad96cce2efe43cf3.jpg)
ーーーー
先日の電話です。
若い女性の声ですが、滑舌がイマイチ。
で、「ハイ、熊澤です。モシモシもう少し大きな声でお願いします」。
声の相手は、どうやら東京のテレビ局のスタッフ。
どうやら、番組では「駒」を取り上げる予定で、いくつか教えて欲しいとのことでした。
と言うことで、「分かることなら、何でも答えます」と返事しました。
Q1,王将と金将の裏はブランクで、木地の木目が良く分かるので、良い木地を使うそうですが・・。
【コチラ】、質問を遮って「えらいマイナーな質問ですね。もっと、本筋なことかと思っていました。
質問の意図はよく分かりませんが、本来、駒40枚は全体の調和をもって一組とします。
ですから、王将と金将だけ良いものにすると言うことはありません。
ついでに、申し上げておきますが、「王将」の駒は、2百年程度のいわば、新参者なのです。
つまり、古くは2枚とも「玉将」で、そのことは知っておいた方が良いと思いますよ。
Q2,タイトル戦に使う駒は、いくらぐらいのものですか?
【コチラ】、値段は分かりませんし、関係ありません。
立派な駒も多いでしょうが、イマイチと思うような駒も使われることがあります。
従ってタイトル戦に使われたからと云って、良い駒だとは決まったわけでもありません。
タイトル戦では設営関係者が、準備をする訳ですが、その地域の有力者が持つ駒が準備される
ことも多く、対局者がイマイチと思っていても、心優しい人は黙ってそれを使うことも有るよ うです。それに、値段が気になるようですが、良い駒とはどんな駒かな・・、そういうところに 関心を持ってくださるとうれしいです。
以下略。
これは「XX先生は何でも知っている」という番組のようです。
この電話で分かったことは、この番組もスタッフが作った台本に従って演じているのだな、と言うことでした。
5月11日(木)、曇り。
開花後、数日経った「ツツジ」は満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/5ef5eb8b7a05357600f98455da116ef2.jpg)
ミツバチも、チラホラと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/b1424b69b5a345872ab35976f3d7250d.jpg)
ーーーー
このところ、盛上げに好適な日々の連続。
つまり、温度湿度を自然に任せた盛上げ作業が出来ています。
で、この時期を逃さず、作り貯めた駒の盛上げ作業。
一組目は既に終了して、只今は二組目、三組目。
これはもう少しで終わるところでいます。
残る数組も5月中に終わらせたいところではあります。
とはいえ、そろそろ近づいている梅雨入りの兆し。
具体的には、気になるのは昨日の雨でした。
で、昨日の成果は如何でしょうか。
仕事場に入って確かめることになります。
開花後、数日経った「ツツジ」は満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/5ef5eb8b7a05357600f98455da116ef2.jpg)
ミツバチも、チラホラと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/b1424b69b5a345872ab35976f3d7250d.jpg)
ーーーー
このところ、盛上げに好適な日々の連続。
つまり、温度湿度を自然に任せた盛上げ作業が出来ています。
で、この時期を逃さず、作り貯めた駒の盛上げ作業。
一組目は既に終了して、只今は二組目、三組目。
これはもう少しで終わるところでいます。
残る数組も5月中に終わらせたいところではあります。
とはいえ、そろそろ近づいている梅雨入りの兆し。
具体的には、気になるのは昨日の雨でした。
で、昨日の成果は如何でしょうか。
仕事場に入って確かめることになります。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726