ベンベエの詩的つぶやき

世の中をちょっと斜めに見て・・・

失われゆくもの

2015-08-16 16:49:34 | 日記・エッセイ・コラム
今日16日は送り盆。
3日間の里帰りを終えて先祖たちが彼岸へ還っていく。

墓仕舞いが徐々に増えているらしい。
少子化と核家族が主な原因だが
根底には家族の絆が希薄になっていることが最大の理由であろう。

盆迎え 盆送りなど昔は
沢山の家族が提灯提げて賑やかであったが
この頃の盆の道はひっそりと雑草に被われている。

たった独りの送り迎えも珍しくない。
盂蘭盆会---やがて失われていく文化風習の一つ。


年年歳歳
消滅していくものが増えてなにかしら周囲が殺伐としてくる。

歳時記は既に只の読物でしかなく
門松も菖蒲湯も柏餅も暮らしの中から消えようとしている。

塩辛蜻蛉や糸とんぼや すいっちょも消えて
時代は次第に薄っぺらなものになっていく。

おふくろの味は袋(パック)に化け
こどもは保険金の対象であり
心中などという純愛はとうの昔に失われ
カブトムシやクワガタは森から消えて今やスーパーの商品である。



          盆の道幼なじみとすれ違う