平成23年10月から24年3月31日までの期間限定です
「ぐるりんつるりん・うどんBUS」はA・B・Cの3コースで参加バス代はどのコースも大人1000円 子ども500円の一律 但し観光場所現地の諸費用は自己負担が原則
香川県観光協会が後援しているので乗降車場所にホテルなどが含まれ、これは便利かも。
Bコースは高松を出発して五色台トンネルを通過して間もなくの「町川うどん」へ。
坂出の天狗うどんとして有名で 玉が大きいので(一玉300gとか)注文時は小でも少なめ…と云うのも出来るそう 添乗のガイドさんが詳しく説明してくれるので注文時の要領が
よくわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/8b85d154a5c995012a1b3aa02e306595.jpg)
店内に天狗の彫り物とメニュー表がレトロに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/8fea516a7ebaae8f9963e96ac9672542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/b67c65fe3c07daffb8e5d54ddacddba3.jpg)
とても一度は行きたかった「がもううどん」
場所は窓の外をしっかり見ていたけど残念ながら不明 住所表記はなかったので今回の意図としては〇秘なのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/06d9f8f9e7aeb4f393e992e3c11cbde2.jpg)
店内は狭くて地元の人たちもいっぱい 立ち食いが当たり前とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/2c2826f5cd7fb4ebff189d74182c13df.jpg)
坂出市内に入って 一日の内わずか数時間しか営業しない「日の出製麺所」へ
気さくな店主と店長さんの誘導で行列していてもテキパキとさばかれ
店内では注文なしで目の前に出来たてホヤホヤの「釜玉うどん」がここは一玉180gなので注文は《中》でも良かったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/d6/03e756f75ebd2faab44ec568d0c5995e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/c0c8f4ee2b408ee03228d68a66612b93.jpg)
東京土産で皆が大喜びする「鎌田醤油の直売店」も立ち寄り「港ウチワミュージアム」と「琴平中野屋うどん学校」にも寄るスケジュールだが私は坂出駅でおわかれ
次回はAコースもCコースへも期間中に参加して見たい…キモチ
「ぐるりんつるりん・うどんBUS」はA・B・Cの3コースで参加バス代はどのコースも大人1000円 子ども500円の一律 但し観光場所現地の諸費用は自己負担が原則
香川県観光協会が後援しているので乗降車場所にホテルなどが含まれ、これは便利かも。
Bコースは高松を出発して五色台トンネルを通過して間もなくの「町川うどん」へ。
坂出の天狗うどんとして有名で 玉が大きいので(一玉300gとか)注文時は小でも少なめ…と云うのも出来るそう 添乗のガイドさんが詳しく説明してくれるので注文時の要領が
よくわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/8b85d154a5c995012a1b3aa02e306595.jpg)
店内に天狗の彫り物とメニュー表がレトロに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/8fea516a7ebaae8f9963e96ac9672542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/b67c65fe3c07daffb8e5d54ddacddba3.jpg)
とても一度は行きたかった「がもううどん」
場所は窓の外をしっかり見ていたけど残念ながら不明 住所表記はなかったので今回の意図としては〇秘なのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/06d9f8f9e7aeb4f393e992e3c11cbde2.jpg)
店内は狭くて地元の人たちもいっぱい 立ち食いが当たり前とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/2c2826f5cd7fb4ebff189d74182c13df.jpg)
坂出市内に入って 一日の内わずか数時間しか営業しない「日の出製麺所」へ
気さくな店主と店長さんの誘導で行列していてもテキパキとさばかれ
店内では注文なしで目の前に出来たてホヤホヤの「釜玉うどん」がここは一玉180gなので注文は《中》でも良かったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/d6/03e756f75ebd2faab44ec568d0c5995e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/c0c8f4ee2b408ee03228d68a66612b93.jpg)
東京土産で皆が大喜びする「鎌田醤油の直売店」も立ち寄り「港ウチワミュージアム」と「琴平中野屋うどん学校」にも寄るスケジュールだが私は坂出駅でおわかれ
次回はAコースもCコースへも期間中に参加して見たい…キモチ