9月中旬、
林間の草原にササキリとホシササキリを写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/99a473da383c33c31baf502135980f46.jpg)
林間の草原を草をかき分けて歩いていると、
イヌタデの葉にササキリがいました。
産卵管が見られないのでオスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/7a0673c7979f05181b16d2f90465d0ad.jpg)
キツネノマゴの花穂にもササキリ♂。
頭部から胸部が鮮やかな緑色で翅と体側面が光沢のある黒褐色、
がっしりした体型をしたきれいなバッタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/e8faeaa72adc2cdfeb9de849b1619c23.jpg)
頭部から胸部が飴色がかった黄褐色のササキリがいました。
緑色のものに比べて、見ることの少ない色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/aa289d66b4c627bbb2017b7562f73cb3.jpg)
長い産卵管があります、メスです。
この個体、なぜか右の後肢が欠損しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/37021fa8545cfc279bc61ff1a4b5ea1b.jpg)
昼間に活動し、林縁の草むらや林床で見られるササキリ。
何年か前はこの草むらに何匹も見られましたが
ここ2,3年は探すのが難しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/3f082dfefbbaa950a6d607a871ed645c.jpg)
ササキリによく似ていますがこちらはホシササキリです。
複眼を見ると違いがわかります。
日当りの良いイネ科の草が多い草原や荒れ地によく見られます。
個体数が多く、初秋にこのような草地を探すと見つかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ec/73980cab40681210794ab5b64488ac36.jpg)
ホシササキリの体色は緑または褐色、
羽は褐色で側面に名前の由来となった黒褐色の点線があります。
林間の草原にササキリとホシササキリを写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/99a473da383c33c31baf502135980f46.jpg)
林間の草原を草をかき分けて歩いていると、
イヌタデの葉にササキリがいました。
産卵管が見られないのでオスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/7a0673c7979f05181b16d2f90465d0ad.jpg)
キツネノマゴの花穂にもササキリ♂。
頭部から胸部が鮮やかな緑色で翅と体側面が光沢のある黒褐色、
がっしりした体型をしたきれいなバッタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/e8faeaa72adc2cdfeb9de849b1619c23.jpg)
頭部から胸部が飴色がかった黄褐色のササキリがいました。
緑色のものに比べて、見ることの少ない色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/aa289d66b4c627bbb2017b7562f73cb3.jpg)
長い産卵管があります、メスです。
この個体、なぜか右の後肢が欠損しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/37021fa8545cfc279bc61ff1a4b5ea1b.jpg)
昼間に活動し、林縁の草むらや林床で見られるササキリ。
何年か前はこの草むらに何匹も見られましたが
ここ2,3年は探すのが難しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/3f082dfefbbaa950a6d607a871ed645c.jpg)
ササキリによく似ていますがこちらはホシササキリです。
複眼を見ると違いがわかります。
日当りの良いイネ科の草が多い草原や荒れ地によく見られます。
個体数が多く、初秋にこのような草地を探すと見つかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ec/73980cab40681210794ab5b64488ac36.jpg)
ホシササキリの体色は緑または褐色、
羽は褐色で側面に名前の由来となった黒褐色の点線があります。