行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ミソハギ(禊萩)

2008-08-21 22:18:30 | Weblog
ミソハギ(禊萩)

日本ソフトボール金メダルです.
感動です.よい試合でした.
ピッチャー上野選手3試合連投,アメリカを1点に押さえ切りました.
サードの選手の最終回の守備すばらしかったです.
サッカーの女子も少し残念でメダルをのがしましたけどよく頑張りました.
レスリング,柔道といい日本の女子は強いです.

写真はミソハギ(禊萩)別名として,ボンバナ(盆花)といわれる.
その名のとおり,旧盆の頃に花が咲き,墓の供花としてよく使われた.
禊萩の由来も,花に水を含ませ,禊ぎに使用された,
墓に供え,水をかける作業も禊ぎを思わせたところからいわれている.
そして花が萩に似ているからミソハギ(禊萩)である.
山野の湿地に生えるところから溝萩(ミゾハギ)からという説もある.
ミソハギ科の多年草で,萩の名はあるが萩とは全くの別種.
多年草であり,湿地に群落で咲いていることが多い.
小さな紫の花をたくさんつけ,まとまって咲くのでよく目立つ.
写真は昨日のセリのそば,里山の親水公園の川の縁に花開いていたもの,
8月10日に撮影.

 ヤンマ翔ぶミソハギの咲く水の際
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする