行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

万寿菊夏バテ知らずいつも花

2008-08-28 22:58:53 | Weblog
マリーゴールド

変な天気が続いている.今日も各地で局地的な豪雨があったようである.
多摩地方もいま雷が盛んに鳴っており,大雨注意報が出された.
洪水による被害も心配だが,
日照不足と低温による稲,果実への影響も心配である.

写真はおなじみのマリーゴールド(アフリカン種).
とても丈夫で育て易い花である.
我が家も苗を買ったり,種を蒔いたりして,
毎年夏の花がないときに花を見せてくれている.
5月ごろから咲き続け,この暑い夏でも毎日花を見せている.
他の花が暑さに萎むときも,同じように咲き続ける.
また,根から出る成分に土壌線虫を抑制する力があり,
トマト,ナスなどの株間に植えることで病害対策の効果がある.

メキシコ原産だが,なぜかアフリカン種とフレンチ種がある.
それぞれアフリカ,フランスに渡り改良されたことによる.
アフリカン種は背丈が高く,30cm以上になる.
フレンチ種はあまり大きくならなず,鉢植えなど利用範囲が広い.
花色はゴールドの名が示すように,黄色,橙およびそれらの混色であり,
一重もあるが八重咲きが多い.
群植がよりきれいであり,一面に咲くと見事である.
花が長く咲き続けるところから,千寿菊,万寿菊の別名があり,
孔雀が羽根を広げているところに,葉の様子が似ているところから,
孔雀草の名もある.

 万寿菊夏バテ知らずいつも花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする