![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/43/3cf1634bead8ec1d858681bdffcd386a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/257eadbd322f6b55ce8b735314ebefbe.jpg)
野菊その2は,同じく薄紫色の花が基本のノコンギクです。
カントウヨメナはキク科ヨメナ属,
ノコンギクはキク科シオン属と属が異なるのですが,
両方ともよくみられる野菊そしてよく似ています。
カントウヨメナは水田の畦や川岸などによくありますが,
ノコンギクは少し高い場所にもあるようです。
上二つは,10月25日,南山にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5c/d154a07b9979e96827d93c90caa2f42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/fc24ce239a4b46b786c79d6eb2373c2b.jpg)
カントウヨメナに比べ一茎につく花数が多いのも
区別のポイント,
そして,その分,花径はやや小さいように思えます。
葉も微妙に異なるように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/a9167a0b490c79041b36afa92a2bd2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/4a011be70e7fb04bfb4a2ba7bed1f6e7.jpg)
実際の野には白花が多く見られますが,
じっくり見ると淡く紫色がかかっていたり,
蕾はかなり濃い紫色です。