行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

アカタテハ、ヒメアカタテハ

2013-11-20 20:00:43 | 昆虫

アカタテハは
かなり存在する蝶と書かれていますが、
見るのはヒメアカタテハばかりで、
アカタテハにはなかなか会う機会がありませんでした。
アカタテハは少なくなっているように思います。


秋も押し迫った11月になり、
やっとアカタテハに遭遇しました(11/5)。


タテハチョウ科のこの蝶、
成虫で越冬する蝶の一つです。
さすがにこの時期の蝶、翅がところどころ傷んでいます。
ヒメアカタテハとよく似ていますが、
こちらのほうが大きく、
後翅の翅表が茶の無地なので区別がつきます。




ヒメアカタテハです。
この2枚、公園の花壇で同日(10/18)同条件での
ヒメアカタテハの写真です。
翅色が少し異なるように見えます。
アカタテハ、ヒメアカタテハは
外見での雌雄の判別は難しいとありますが、
これ雌雄の違いでしょうか、
それとも個体差でしょうか。


7月のヒメアカタテハ、
ムラサキツメクサの花に
翅を水平に広げてとまっていました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 檀の実、仙人草の髭 | トップ | 11月の蝶 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事