行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

八重の桜

2024-06-09 20:00:10 | 花,植物
ソメイヨシノがまだ咲き残っている中、
散歩道にウコン、カンザンなど、八重の桜が咲き出していました(4/12)。


ウコンザクラ(鬱金桜)。
薄緑色あるいは黄色の桜として知られていますが、
咲きはじめは白に近い花色です。


オオシマザクラを基に生まれた栽培品種、
サトザクラ群のサクラです。
ウコンの名はショウガ科のウコンの根の色、鬱金色に由来しています。


緑色の花の八重桜であるギョイコウ(御衣黄)と同じく、
花弁に黄色のカロテノイドと緑色のクロロフィルを有しています。
ウコンは緑色のクロロフィルが少量のため黄緑(淡黄色)であり、
ギョイコウはクロロフィルが多量のためより濃い緑色になります。


やはり4月12日、
公園に数本植えられている濃いピンク色の八重桜が早くも花開いていました。
多分、カンザン(関山)です。セキヤマとも呼ばれます。


カンザンもウコンと同じく、
江戸時代にオオシマザクラを基に誕生したサトザクラの一つです。
濃いピンクの八重花のカンザンが、
白色で一重花のオオシマサクラを基にしているとは意外です。


八重の花弁数は20枚から50枚あり、
東京の花期は例年は4月中下旬、
花と同時に葉が展開します。


種はなにかわかりませんが、
淡いピンク色の八重桜も咲いていました。
桜の品種は500以上あるといわれ、名札がないと同定は難しい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲンゲとクレソンとカルガモ | トップ | コバノガマズミ、ヤマツツジ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花,植物」カテゴリの最新記事