行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

コヒガンバナと白いヒガンバナ

2024-12-14 20:00:26 | 花,植物
今年は9月の気温が高く、
彼岸になってもヒガンバナがほとんど見られませんでしたが、
なぜか白いヒガンバナは咲いていました。
白いヒガンバナ、ヒガンバナより花期が少し早いようです。


9月19日は彼岸の入り、
ヒガンバナでもと思い散歩に出かけました。
例年なら彼岸入りには咲き出しているヒガンバナですが、
今年は遅れているようでどこにも見られません。
しかし、白いヒガンバナの花は見られました。


彼岸の中日の9月22日の散歩道でも、
数が少なく珍しいといわれる白いヒガンバナは咲いていましたが、
紅いヒガンバナは蕾どまり、花は見られませんでした。


白いヒガンバナはシロバナマンジユシヤゲとも呼ばれ、
おもに九州に自生しているそうですが、
近年、東京の多摩地区でもよく目にするようになりました。
球根が流通しているようです。


白いヒガンバナはヒガンバナとショウキズイセンの自然交雑種とされていましたが、
最近の遺伝子検査によると、
ヒガンバナの原種であるコヒガンバナとショウキズイセンの自然交雑種が正しいようです。
ヒガンバナは3倍体で種ができませんが、コヒガンバナは2倍体で種ができます。


9月初旬、
ヒガンバナにしては花が早過ぎそして花が貧弱だなと思いながら写しておいた花。
これがコヒガンバナでした。
ヒガンバナの原産地である中国にはもともと2倍体のコヒガンバナがあり、
突然変異で3倍体のヒガンバナができて、これが日本へ渡ってきました。
3倍体であるヒガンバナは種ができず、球根のみで増えます。


コヒガンバナ、
ヒガンバナより1月近く早く、花が咲きます。
9月初旬には、ほとんど枯れたものも並んでいました。
白いヒガンバナがヒガンバナより少し早く咲くのは
このコヒガンバナのDNAによるようです。


10月初旬
黄色の彼岸花といわれるショウキズイセン(鍾馗水仙)が咲いていました。
花期はヒガンバナより遅く、ヒガンバナとは異なり種ができます。
黄色のショウキズイセンと赤色のコヒガンバナの交雑種が白いヒガンバナ、
黄と赤が交雑して白、少し不思議です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲンノショウコ、ミツバフウロ | トップ | ヒガンバナにモンキアゲハ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花,植物」カテゴリの最新記事