コロナ禍で酒に弱くなったよっぱらい親父。古希を過ぎ、腰痛に悩みながら今は家庭菜園に精を出す。慰めは3匹の猫。
よっぱらい親父の独り言
久々の東京散歩~明治神宮外苑

8月以来の東京散歩。久々だ。
どこに行こうか迷ったが、来年の五輪に因んで神宮外苑に決めた。
JR千駄ヶ谷下車。人はまばら。
駅は工事中だ。来年を考えてのことだろう。
駅前の東京都体育館は工事中だ。来年の卓球会場となる。
隣接の屋内プールはどうなったのか。
学生時代に通ったプールなのだが。
開会式予定の国立競技場は、ほとんど完成のようだ。
それにしても人が通っていない。
来年は、この辺り大混雑に違いない。
神宮球場を過ぎると青山通りにつながる銀杏並木だ。
まだ色づいていない。
台風のため葉がだいぶ落ちていた。
「御観兵榎」をご存じだろうか。
この外苑の敷地はもと陸軍青山練兵場で、明治天皇の御座所がここのだ。
学生時代に何回となく通っていたのに、知らずにいた。
若いときは、こういうものに気がつかないということだ。
明治記念館に行く。
入口警護の方に「見学できますか」と言うと快く入れてくれた。
「中庭を是非ご覧ください」とも言う。
高級な中華料理屋さんを通り過ぎ、玄関に行く。
「中庭を拝見させてください」と言うと、何と案内してくださった。
近くにいたご婦人(推定60歳)も一緒になった。
ここは赤坂皇居の来賓をもてなし所として建ち、その後伊藤博文邸となる。
大正に入り、帝国憲法草案の場となったことから憲法記念館と称される。
今は明治神宮の結婚式場として公開されている。
と、これは案内人から聞いたこと。
中庭は手入れが行き届いた日本庭園でずっと見ていたい。
ご婦人は用事がありますからとここで別れた。残念。
最後に聖徳記念絵画館に行き、多数の絵画により明治天皇の遺徳を偲ぶ。
JR信濃町から帰途につく。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )