はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

肩関節周囲炎(五十肩)の原因④

2020年07月11日 | 五十肩の記録

2020/07/11

 

五十肩はいろいろ原因がいわれてますが、私の場合、原因と思われるのはスマホとウクレレかなあ。

五十肩になる少し前にスマホが突然壊れて、新しいスマホにしたのですが、そのときに早く慣れようと頑張ってスマホに向き合っていたこと。

このスマホ関係で契約やデータの取り出しなどでいろいろあって、ストレスも感じていたし、背中を丸めて、じっと小さな画面を見つめる時間が長かったかもしれません。

そしてウクレレ練習。その頃、ウクレレサークルに入っていて毎週1~2時間の稽古がありました。家での練習もしました。

自分からやりたいというよりは、誘われて入ったサークルで、物覚えも悪くなった年頃の初心者です。このときにも頑張って、ウクレレを抱いて弦を抑えていた腕や肩に負担が来てしまったらしいのです(自分の推測ですが)。

私の場合、重いものを持ったとか、肩を打ったということは何もないのです。

いつもネットで調べたり、本を借りたり、予防体操などの動画を見ていました。そんななか、糖尿病の人に五十肩が多いということを知りました。

こちらに詳しく書いてあります。↓

https://dm-net.co.jp/calendar/2017/027262.php

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_210.html

糖尿病がある人は、そうでない人と比べて五十肩になりやすく、治りにくいことがわかっています。糖尿病により血糖が高い状態が続くと、関節包などを構成しているコラーゲンが硬くなりやすいためと考えられています。

私は甘いものが好きですから、関係があるのかな、とㇵッとしました。検査はしていませんが、まだ糖尿病ではないと思いますが、糖の取りすぎには注意しなければと思いました。

 

普通は半年ほどで痛みは治まるそうですが、私の場合はもう少し長かったのです。

長引く原因として、こんなことが書いてありました。(NHK健康チャンネルより)

「五十肩が長引く原因はいくつかありますが、最近、注目されている原因の一つとして、肩に「新生血管(正常な血管から枝分かれして出来る新しい血管)」ができることが挙げられます。新生血管が作られてしまうと、症状が変化せず、肩の痛みが延々と続くことがあります。新生血管が五十肩を長引かせる原因については、まだ完全には解明されていませんが、主に2つの原因が可能性として考えられています。

1つは、「新生血管が炎症物質の供給路になる」ということです。新生血管は、正常な血管と比べてもろいため、血液がもれやすいのが特徴です。血液中には、「白血球」が浮遊していますが、実は、その白血球は、炎症を引き起こす細胞なのです。新生血管から白血球がもれ出すと、その箇所に炎症が起こり、痛みを引き起こします。

2つ目は、「神経が増える」ということです。新生血管ができると、血管に沿って神経も伸びてきます。その神経が脳に痛み信号を送ります。」

私の場合はこれかなと思ったものです。

今は痛みはすっかりおさまっていますが、そのときは一生分の痛みを経験したと思ったものです。

ずっと腕伸ばしや肩回しの体操は続けています。2度なったということは、なりやすい生活習慣があるということですから注意しています。

なおストレッチをする場合、ひとつの動作は少なくとも40秒は続けると効果があります。

私はネコのポーズでも後ろ手まわしでも、1回に2分間は続けました。

なかなか腕は伸びていかなくて、薄皮をはぐようにして、何か月もかかってやっと以前のように戻りました。

今もウクレレの音や曲は大好きで、いつかまた弾けたらいいなと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする