東北百名山・禿岳(かむろだけ)
禿岳は山形県最上町と宮城県大崎市鳴子温泉
鬼首の県境にある山。小鏑山(こかぶらやま)とも呼ぶ。
大崎市古川の別荘
から1時間以内で登山口の立花峠へ
早朝、不気味な風音
。強風で2台ほど引き返したが
小生には
そよ風のように感じた。
晴れると信じ
一気に駆け上がる
5合目が見当たらなかった
露濡れのツリガネニンジン
スケルトンのツリガネニンジン
いつもの悪戯(猛毒ドクツルタケ)
急峻な山容から「リトル谷川岳」という愛称もある。
日差しが出てきた
エゾシオガマ。ここでは、半寄生植物だなあこりゃあ。
多分5合目
頂上近く見える。
頂上
鬼首カルデラの外輪山の最高峰である。
本日一番乗り
1261.4mの二等三角点である。点名「小鏑山」。山形の名峰・神室山と区別するためハゲかむろという登山者が多い。小生はハゲねえぞ~
この山は、2011年10月31日の東日本大震災による地殻変動で標高が1m低くなっている現在は1261mだ。
下山時、十数名の登山者と擦れ違った
とても素敵な山でフサフサのハゲかむろ・禿岳だった
/
往復:約2時間10分
今度は山形側から登ってみよう・・・to be continued