加護坊山
岩出山・山城
さすがに一日五座は疲れてきた
ので超簡単な二座で終める
千本桜
で有名な加護坊山
近くのパクゴルフ場は賑わっている
近くの加護坊温泉「さくらの湯」
は混雑している
走って
数分で山頂
点名「又兵衛壇」222.9m▲二等三角点。
篦岳丘陵にある山。山頂からは仙台市や石巻市まで360度のパノラマで見渡すことができる
散策コースが数カ所あり楽しい低山・・・to be continued
岩出山の城山107.4m。この城は、大崎氏の重臣である氏家直益が応永年間に築いた山城。元は岩手沢城と呼ばれ、北羽前街道と羽後街道が交わる要衝の地であった。
点名「城山」▲三等三角点。三角点は薮の中
居住区跡の八幡平
白い伊達政宗公平和像。この像、仙台城にあった2代目伊達政宗像が岩出山に移されたもの
。仙台城址には戦前、初代・伊達政宗像があったが、太平洋戦争に伴う金属供出によって失われ、戦後、新たな像を建設する声が高まり、彫刻家・柳原義達氏がこの像を作成したが、伊達政宗らしくないからどっかに移せ
というわがまま意見が多数をしめ、この像はこの岩出山城に移される
。その後、仙台市仙台城にある漆黒のかっこいい伊達政宗騎馬像
が完成
本当なのかなこの話
蒸気機関車「C58114」旧岩出山町(陸羽東線)で活躍
栗駒山が大きく聳える・・・