五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

がんばれ!駿高野球部:秋季関東高校野球山梨県大会 六日目の結果

2012年09月16日 | がんばれ!駿高野球部
秋季関東高校野球山梨県大会 六日目は16日、小瀬球場と富士北麓球場で三回戦5試合を行いました。

駿台甲府チームは甲府工業と対戦し3-8でやぶれベスト8進出はなりませんでした。
試合は序盤に甲府工業が4点を先制し、駿台甲府は5回に3点を返したものの、7回に4点を失ってしまいました。

駿台甲府チームは来春の大会に備えてまた練習を積み重ね、今大会以上の結果を残すようにがんばってください。
本日の結果を記しておきます。

■三回戦
 日川 6-0 韮崎工
 甲府商 3-2 都留
 日大明誠 1-0 塩山
 甲府工 8-3 駿台甲府
 富士河口湖 5-1 市川
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:秋季関東高校野球山梨県大会 五日目の結果

2012年09月15日 | がんばれ!駿高野球部
秋季関東高校野球山梨県大会五日目は15日、小瀬球場と富士北麓球場で二回戦5試合が行われました。
結果は以下のとおりです。

■2回戦
 日本航空 3-1 甲府一
 桂 6-0 山梨
 東海大甲府 7-0 笛吹(8回コールド)
 甲府城西 12-3 甲陵(7回コールド)
 富士学苑 5-1 谷村工

明日は富士北麓球場で駿台甲府と甲府工業の試合(三回戦)が行われます。
選手諸君の検討を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:秋季関東高校野球山梨県大会 四日目の結果

2012年09月11日 | がんばれ!駿高野球部
秋季関東高校野球山梨県大会の四日目は9日に小瀬球場、富士北麓球場で二回戦5試合を行いました。
試合結果は以下のとおりです。

■二回戦
 富士河口湖 7-2 身延
 帝京第三 10-4 甲府昭和
 市川   2-1 甲府南
 日大明誠 12-2 甲府東(5回コールド)
 塩山   7-6 大月付

※東京に行ってたので更新が遅れてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:秋季関東高校野球山梨県大会 三日目の結果

2012年09月09日 | がんばれ!駿高野球部
秋季関東高校野球山梨県大会の三日目は8日、小瀬球場と富士北麓球場の2箇所で一二回戦5試合が行われました。

駿台甲府は白根に対して初回に3点を先制、その後も3回と6回に追加点を上げ、守っては3人の投手が白根を1失点に抑えて初戦である二回戦に勝利しました。
駿台甲府の次の相手は、山梨学院附属を破った甲府工業です。

試合の結果を以下に記しておきます。

■一回戦
 富士学苑 8-0 上野原(7回コールド)

■二回戦
 甲府工業 4-3 山梨学院附
 甲府商業 11-2 甲府西(7回コールド)
 駿台甲府 5-1 白根
 韮崎工業 7-5 吉田
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:秋季関東高校野球山梨県大会 二日目の結果

2012年09月02日 | がんばれ!駿高野球部
秋季関東高校野球山梨県大会の二日目は2日、小瀬球場で一、二回戦3試合が行われました。
結果は以下のとおりです。

■一回戦
 山梨 13-6 韮崎

■二回戦
 日川 8-1 富士北稜(7回コールド)
 都留 8-4 農林

山梨北麓球場で行われる予定だった一回戦 富士学苑-上野原と二回戦 韮崎工業-吉田の試合は雨のため順延となりました。

秋の大会は試合間隔が長い(原則土日および祝祭日)ため、夏の大会に比べるとコンディションの調整は比較的楽だとは思いますが、出来るだけ予定通りに消化してもらいたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:秋季関東高校野球山梨県大会 一日目の結果

2012年09月01日 | がんばれ!駿高野球部
夏の甲子園大会の余韻がまだ冷めていない時期ですが、来年春のセンバツに向けての県大会がもう始まりました。
1日の今日は小瀬球場で一回戦3試合が行われました。

■一回戦(1日、小瀬球場)
 甲府商 5-0 峡南
 白根  4-0 巨摩
 甲府南 6-2 北杜

駿台甲府チームは大会三日目の8日第3試合で白根と初戦を戦います。
さて、新チームへの切り替えはうまくできたのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校野球大会県予選最終目の結果

2012年07月22日 | がんばれ!駿高野球部
全国高校野球大会県予選最終日(十二日目)は小瀬球場で決勝戦が行われ、東海大甲府が甲府工業を破って甲子園への出場権を獲得しました。

全ての試合で初回に先制点を取っている東海大甲府は、決勝戦でも甲府工業・三浦投手の立ち上がりを攻め、エラーもからめて無安打で無死満塁としたあと押出しとタイムリー安打で3点を先制、その後も3回以降着々と加点して甲府工業との差を広げます。
甲府工業も2回と4回に得点を上げましたが及ばず、最終回の攻撃も1点に終わり優勝はなりませんでした。

この試合、やはり決勝での投手力の差が出てしまったような気がします。決勝までほとんど独りで投げた三浦投手は、やはり疲労は隠せなかったのかもしれません。特に初回は特に緊張していた上にエラーもあり少し不運でした。
対する東海甲府は二人の投手を配して万全の体制で臨みました。この差が大きかったような気がします。
もちろん、好機に確実に得点を挙げた東海甲府打線も見事でした。

■決勝(小瀬球場)

 甲府工業 010 200 001 4
 東海甲府 302 120 00x 8

ここ何年か、山梨県代表は甲子園ではほとんど活躍していません。
「内弁慶」と言われないよう、今年こそ東海大甲府チームには県代表として甲子園で活躍して欲しいなと思います。

さてさて、

駿台甲府は秋の大会に向けて新チームで練習していることと思います。
がんばれ!駿高野球部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校野球大会県予選十一日目の結果

2012年07月21日 | がんばれ!駿高野球部
全国高校野球大会県予選十一日目は小瀬球場で準決勝2試合が行われ、甲府工業と東海大甲府が明日の決勝戦に進みました。
まずは結果を記しておきます。

■準決勝(小瀬球場)
 甲府工業  3-1 山梨学院
 東海大甲府 5-3 甲府商業

第一試合の甲府工業-山梨学院の試合は1回、4回、6回と1点ずつを上げた甲府工業が第1シード・山梨学院の攻撃を1点に抑えて勝ちました。
これまで本塁打で決着を付ける試合が多かった甲府工業でしたが、この試合では特に下位打線でスクイズやタイムリーなどを放って得点を挙げるシーンが目立ちました。
敗れた山梨学院ですが、先発の投手をはじめ守備が良く甲府工業に大量点を許さない試合運びでしたが、最後まで甲府工業の三浦君を打ち崩せないのが響きました。

仕事のため第二試合を見ることができませんでしたが、東海大甲府が甲府商業を接線の末に下して決勝戦に進みました。
明日の試合、甲府工業の三浦君の疲労がどれだけ残っているかがポイントになるような気がします。
その意味では、今日が暑い中での試合でなかったことが少しは助かるかな、と。
互いに破壊力のある打線を備えているチーム同士の戦いですが、一点を争う好ゲームになることを期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校野球大会県予選十日目の結果

2012年07月18日 | がんばれ!駿高野球部
連日の猛暑の中(甲府市の正式な最高温度は34.9度でした)、全国高校野球大会県予選は小瀬球場で準々決勝4試合が行われました。
まずは結果を記しておきます。

■準々決勝(小瀬球場)
 山梨学院 4-3 帝京三
 甲府工  4-2 甲府城西
 東海大甲府 9-2 吉田(7回コールド)
 甲府商  4-1 富士河口湖

帝京三を除くと全てシード校。
その意味では順当な組み合わせだといえるかもしれません。

第二試合、甲府工業-甲府城西戦を見ました。
初回、2回と得点を挙げた甲府工業に対し甲府城西はなかなかチャンスが作れず、二死から走者を出しては工業先発の三浦君に抑えられるというパターンが続きました。
一方の城西の下玉利投手は毎回先頭打者を出す苦しい状況になりながら、工業に対して追加点を許さず粘りのピッチングを続けていましたが、挟殺プレーのときに相手走者にスパイク(※)されてしまいました。

※個人的には本塁ベースの前の立つ位置が悪かったかなと。正面から走者とぶつかったものね。

その後もケガを押して投げ続ける下玉利投手でしたが、8回表甲府工業の4番・長澤君に二試合連続となる2点本塁打を打たれてしまいました。
最終回、甲府城西は連打で2点を返しましたが、もう一歩及ばずベスト4進出はなりませんでした。

敗れはしましたが、甲府城西の各選手の粘りが光った試合でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校野球大会県予選九日目の結果

2012年07月16日 | がんばれ!駿高野球部
猛暑の中、全国高校野球大会県予選は小瀬球場、富士北麓球場で三回戦残り5試合が行われました。

■三回戦(小瀬球場、富士北麓球場)
 甲府工  4-0 市川
 東海大甲府 7-1 日本航空
 吉田   7-4 甲府昭和
 富士河口湖 4-3 日大明誠
 甲府商  3-0 谷村工

伝統の一戦、甲府工業-市川の試合は両チームの投手の好投で、走者は出すが得点は許さないという好ゲームになりました。
この試合唯一の得点が入ったのは5回裏、二塁打の走者を安打で返して先制すると、走者を貯めて4番の長澤君が左翼のポールに当てるスリーランを放って4-0とし、結局このまま甲府工業の投手の三浦君が市川を0点に押さえました。

市川に惜しまれるのは、4回表二死二三塁から打者の当たりは右翼席に飛び込む大ファール。
テレビでは本塁打のように見えただけに、「もしあれが入っていたら」と思わずにはいられませんでした。
また9回二死から四球や安打などで満塁とするなど最後まで粘りを見せましたが「ミラクル」は起きませんでした。

それにしても、敗れた市川の投手・小倉君の力投が光りました。
6回表の打席で利き腕の右ひじに死球を受けながら(臨時代走を出して治療)、その後も甲府工業打線に立ち向かっていった姿は、高校生らしいはつらつとした姿でした(ケガなど残らなければいいですが)。

東海大甲府-日本航空の私学同士の戦いは、東海大甲府が初回から得点を挙げ、8回には集中打で一挙に4点を奪って追いすがる日本航空を突き放しました。
正直を言うと、両チームとも県内出身の選手が少ない(合わせて4人がベンチ入り)ので、前の試合ほど応援に身が入りませんでした(「本当の高校野球ファンではない」と言われるかもしれませんが仕方ない)。

第三試合の吉田-甲府昭和も好ゲームでした。
互いに点を取りあう試合になりましたが、得点機会の多かった吉田が甲府昭和に競り勝ちました。
二日前に10年ぶりの勝利を挙げた甲府昭和は、この日も積極的に試合を進めましたが惜しかったですね。
やはり連日の猛暑で疲れが残っていたのかもしれません。

富士北麓球状の試合は(少なくても私のところでは)テレビ中継がないので、試合状況はわかりませんが、途中経過で終始日大明誠にリードされていた富士河口湖が最終回に3点を上げて逆転サヨナラ勝利を挙げたことを聞き驚きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校野球大会県予選八日目の結果

2012年07月15日 | がんばれ!駿高野球部
全国高校野球選手権大会山梨県予選八日目は15日、小瀬球場で三回戦3試合を行いました。
試合の結果は以下のとおりです。

■三回戦(小瀬球場)
 山梨学院 4-0 塩山
 帝京三  1-3 大月付
 甲府城西 7-5 富士学苑

私学の強豪にそれぞれ公立高校が挑む戦いという感じの3試合。
個人的には駿台甲府に勝った塩山に注目していましたが、やはりAシード校の壁は厚く、塩山は善戦しましたが得点をあげることができずに敗れてしまいました。

第2試合、互いにチャンスをつかみながら得点できなかった帝京三-大月付の試合は、7回裏に帝京三が3点を上げると、大月付も直後の8回表に1点を返しました。しかしその後は得点を挙げることができないまま、帝京三が勝ちました。

第3試合は、序盤3点をリードされた甲府城西が4回、5回、6回と2点ずつを挙げ逆転すると、その後の富士学苑の攻撃を1点に押さえて勝利を挙げました。
リードされても元気の良いプレーをしていた甲府城西に、最終的に勝利の女神が微笑んだ、ということでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校野球大会県予選七日目の結果

2012年07月14日 | がんばれ!駿高野球部
全国高校野球選手権大会山梨県予選七日目は14日、小瀬球場で二回戦最後の3試合を行い、ベスト16が決まりました。
私は朝から地元の祭りのために不在だったので、試合の結果だけを記しておきます。

■二回戦(小瀬球場)
 甲府昭和 5-4 甲府南
 日大明誠 12-0 農林
 谷村工  12-5 北杜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校野球大会県予選六日目の結果

2012年07月13日 | がんばれ!駿高野球部
雨で一日順延した全国高校野球選手権大会山梨県予選六日目は13日、小瀬球場で二回戦3試合を行いました。
試合の結果を記しておきます。

■二回戦(小瀬球場)
 富士河口湖 3-1 身延
 吉田  12-0 農林(7回コールド)
 甲府商 10-5 巨摩

第1試合の富士河口湖-身延の試合は、4回と6回に得点を挙げたAシードの富士河口湖が、身延の攻撃を6回の1点だけに押さえて勝ちました。私自身は実力の差はそれほどないと思いましたが、残念ながら身延は最後まで富士河口湖に追いつくことが出来ませんでした。

第2試合の吉田-農林の試合は、5回くらいまでは点差の少ない試合でしたが、吉田が6回に6点、そして7回に4点を挙げ農林を突き放しました。農林としては少ないチャンスの中で何とか一矢を報いたいところでしたが及びませんでした。

第3試合の甲府商業-巨摩の試合は、2回に互いに点を取り合ったあとはこう着状態が続きましたが、甲府商業が7回に4点、そして8回に2点を取って巨摩に大量点差を着けました。
巨摩も粘って8回裏に3点を返し、コールド負けを防いだのは見事でした。

二回戦も残すところあと3試合。
14日の試合でベスト16が出揃います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校野球大会県予選五日目の結果

2012年07月11日 | がんばれ!駿高野球部
連日暑い日が続きます。
全国高校野球選手権大会山梨県予選五日目は11日、小瀬球場で二回戦3試合を行いました。
試合の結果を記しておきます。

■二回戦(小瀬球場)

 東海甲府 16-0 韮崎(5回コールド)
 市川   3-0 山梨
 日本航空 8-1 甲府西

第一試合の途中から買い物に行っていたので、全てを見たわけではありません。
大量点あり、接戦ありの3試合でしたが、勝敗を分けたのは“ここ一番”の集中力であり決定力だったのかなと思いました。

当たり前の表現ですが東海甲府、日本航空のパワーと市川のそつのない攻撃が目に付きましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校野球大会県予選四日目の結果

2012年07月10日 | がんばれ!駿高野球部
わが駿台甲府チームは敗れてしまいましたが、気を取り直して記録を続けましょう。

さて、

全国高校野球選手権大会山梨県予選四日目は10日、小瀬球場で二回戦3試合を行いました。
まずは試合の結果を記しておきます。

■二回戦(小瀬球場)

 甲府工 11X-9 都留
 大月付 4-2 韮崎工
 富士学苑 5-3 甲府東

第一試合の甲府工業-都留の試合は、序盤0-4とリードされた都留が4回表に3点をあげ食い下がりを見せました。
その後甲府工業に追加点を奪われ3-7で迎えた8回に2点を返し、そして最終回には」リリーフ投手から徹底したライト狙いで4点をあげてついに9-7と逆転に成功しました。
しかし、9回裏甲府工業は無死満塁と都留のエースを攻め立て、加藤君(といったかな?)が右翼席に“逆転満塁サヨナラ本塁打”を放って試合に決着をつけました。

第二試合も実力が拮抗した試合で面白かったですね。
敗れた韮崎工業も前半は良く食い下がり、その後も何度かチャンスを作りましたが、決定力の差が勝敗を分けたような気がします。

第三試合は両チームとも細かな点の取り合いでしたが、終始リードし続けた富士学苑が勝利をものにしました。
敗れた甲府東は惜しかったですね。でも善戦したといっていいと思います。


最後に一つ。

以前にも書いた記憶がありますが、今日敗れた韮崎工業と甲府東はともに一日目に一回戦を戦っており中二日での二回戦でした。
連日の暑い日が続く中での試合は両チームにとって少し過酷ではなかったかと思います。

二回戦最後に登場する甲府昭和・甲府一・北杜(一回戦不戦勝)が試合をするのは大会七日目の14日であることを考えると、もう少しスケジュールのやりくりを考えてあげればよかったのにと思いました。
チームの監督も選手たちも、きっとそのせいで負けたとは言わないでしょうから、私が代わって書いておきます。
大会関係者の目に触れることを期待しつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする