五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

高速増殖炉「もんじゅ」は凍結を

2011年10月31日 | 日々のつれづれに
高速増殖炉原型炉「もんじゅ」を運営する日本原子力開発機構の理事長がインタビューで「実用化には国民の理解が得られない」「今後は研究開発に軸足を移すのがいい」「高速増殖炉を将来使うための基本、基礎を固めておくことが国力を上げる」などと答えているとの報道がありました。

何を今さらタワケたことを(怒)。

基礎研究の後が原型炉、そして実証炉・実用炉でしょう。
それが原型炉がうまくいかないのなら、この先実証炉・実用炉で成功するためには莫大な時間とコストがかかるのは目に見えているじゃないですか。
自分たちの仕事や身分が無くなることを恐れてのイイワケにしか聞こえません。
よく今になってから「よく考えるともっと研究開発の要素があるのではないか」などということを言えますね。

実用化されている通常の原子炉でさえ、大震災により使えなくなるどころか放射性物質を大量に吐き出して問題を起こしているというのに、増殖炉でウランの灰を燃やしてプルトニウムを生み出している際に今回のような地震・津波が起こったらと思うと恐ろしくなります。

「もんじゅ」に投入している費用はただちに凍結、災害復興と現行の原発の「とりあえずの」安全確保に使うべきです。

その上で、「もんじゅ」は廃炉ですね。
取り壊すための最低限の予算のみ。

あなたがたは別の仕事を見つけなさい、と言いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季関東高校野球関東大会大会 二日目の結果

2011年10月31日 | がんばれ!駿高野球部
秋季関東高校野球関東大会大会は30日、甲府市の小瀬球場で二回戦3試合が行われ、山梨代表の甲府工業は茨城代表の常総学院と対戦し5-3で勝って二回戦に進出しました。

二度リードし二度とも追いつかれるという苦しい試合でしたが、相手に先行を許さない戦いを進め、3-3で迎えた7回裏に決勝の2点を奪い、三神・高野の両投手が守って勝ちました。
クリーンアップがそろって安打を打つなど打撃も好調でした。

■二回戦(30日、小瀬球場)
 高崎(群馬) 4-2 東海大望洋(千葉)
 浦和学院(埼玉) 3-1 東海大相模(神奈川)

甲府工業は11月1日の準々決勝で、埼玉1位代表の浦和学院と対戦します。
勝てばベスト4入り、来春に開催されるセンバツ出場が見えてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP交渉参加

2011年10月30日 | 日々のつれづれに
野田首相がTPP(環太平洋連携協定)交渉に参加する意向を固めたと新聞に出ています。

TPPは協定は農業のみならず第三次産業にも影響を与えるとの指摘があり、国内でも業界団体を始めとして与野党の中でも賛否の議論が激しく戦わされています。
協定への賛否はともかく、協定の内容は交渉参加国内にしか明らかにされないのですから、交渉そのものに参加しない手はないと単純に思います。

「協定参加を前提に」交渉に入るということでなく、むしろ積極的に参加して日本の国益になるように正々堂々と議論を戦わせるべきでしょう。(できないヤツが反対を唱えるのは最低!)

自民党の某幹事長が「(途中で離脱ができると考えているとは)外交センスがない」とおっしゃっていますが、この発言こそセンスがないと言わざるを得ません。
確かにアメリカ合衆国の高官はアメリカ国内の事情から、交渉の早期決着をはかるため、「真剣に結論を出すつもりのない国は交渉に参加しないで欲しい」などと言ってますが、それは“大国の横暴”というものでしょう。
議論すべきはしっかりと議論し、その上で合意をすべきです。
大震災からの復興や民主党内のゴタゴタで交渉参加が遅れたことは素直に謝り、そのあとは公平な立場で交渉に臨んで欲しいと思います。

一方、鉱工業界などからは歓迎する意見が出ていますが、こちらも楽観視してはいけないと思います。日本政府の交渉下手は“定評”のあるところですから、かんじんなところで良い方向に向けることができなくなる可能性だってある(むしろその可能性の方が大きい)のです。
ですから、参加するに当たっては心して取り組んで欲しいなと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季関東高校野球関東大会大会 一日目の結果

2011年10月30日 | がんばれ!駿高野球部
29日、山梨県甲府市で秋季関東高校野球関東大会大会が開催されました。
本県出身の甲府西は一回戦で千葉代表の千葉英和と対戦し、0-8で敗れました。

部員15人で望んだ甲府西でしたが、千葉県1位の壁は厚く攻守とも力負けした感が否めません。
けれどもこの経験を生かして来年春の県大会ではがんばって欲しいと思います。

■一回戦(29日、小瀬球場)
 高崎健康福祉大高崎(群馬) 2-0 文星芸大附属(栃木)
 千葉英和(千葉) 8-0 甲府西(7回コールド)

30日には甲府工業が出場し、茨城1位代表の常総学院と対戦します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・タイガース

2011年10月29日 | この一曲!
「ザ」が付くとプロ野球のチームではなくて、なつかしのグループ・サウンズ。

というわけで、甲府市・コラニー文化ホールで行われた沢田研二さんのコンサート「LIVE 2011~2012」に行ってきました。
ゲストは40年ぶりの瞳みのるさんに、森本太郎さん、岸部一徳さん。
往年のザ・タイガースのメンバーが4人そろいました。

「僕のマリー」「銀河のロマンス」「花の首飾り」「シーサイド・バウンド」「シー・シー・シー」「青い鳥」などなど、懐かしい曲の連続にコンサートの半分以上、席を立ちっぱなしでした。
ピーはドラムをたたき、ソロで踊りながら歌い、本当に弾けていましたよ。
あの小野田官房長(サリー)もベースを弾きまくりで、あっという間の二時間でした。

コンサートの最後にはジュリーから「近い将来、かつみ(トッポ)とシローを交えて(ザ・タイガーズとして)やりたい」という話があって、会場は大盛り上がり。

4人とも還暦を過ぎているのにすごくエネルギッシュで、見ている私たち(平均年齢では勝るとも劣らない?)も元気をもらったコンサートでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年ドラフト会議

2011年10月28日 | 日々のつれづれに
昨日行われた2011年プロ野球新人選択会議、いわゆるドラフト会議が行われ、来年度入団の選手の交渉権獲得チームが確定しました(という記述でいいのでしょか)。

東海大甲府高校の高橋周平外野手は1位指名した3球団の中から中日が交渉権を獲得しました。
まだ高校生ですが、本人のコメントにもあるとおり「日本を代表する選手に」なってもらいたいと思います。
がんばってください。

一方、注目された東海大学の菅野智之投手は、大方の予想を裏切って巨人と日ハムの抽選となり、日ハムが交渉権を獲得しました。
巨人・原監督の甥ということもあって、抽選後の会見では巨人が意中の球団だったことを明らかにし、「(31日から始まる)明治神宮大会に注力したい」と答えるに留まりました。

抽選前に日ハムから指名の挨拶がなかったらしく、父親周辺が「道義的責任」を云々していますが、それも含めてドラフト制度なので、今さら何を言っても仕方のないことです。

日ハムにしても、「春先から指名一本で決まっていた」といいますが、指名県獲得を受けてのリップ・サービスでしょう。
獲得の可能性が少しでもあるとの情報を受けて分析し、決断して勝利したというのが正しいのではないでしょうか。
もっとも、あくまでも指名権を獲得しただけですから、交渉が成立しなければ何にもなりません。
楽天の星野監督が言うとおり「勇気のある行動」であったということです。
ここは日ハムに「これからがんばれ!」と言いたいですね。

最後に菅野投手本人には、指名球団に入団し、そこで良い成績を上げてFA権を獲得して正々堂々と巨人に入団することを勧めます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・マン出場マシンのミニカー・カタログ

2011年10月27日 | ミニカー
300SLさん(私のミニカーの師匠)から「Le Mans ル・マン ミニカーの世界」という本をプレゼントされました。

2007年10月発行のムック本で、1966年から2007年までのル・マンに出場したレースカーのミニカー・カタログであり、その間のル・マンの歴史などを語る本でもあります。

ル・マンといえば、F1のモナコ・グランプリ、インディ・カーのインディアナポリス500マイルレースと並んで“世界3大レース”の一つに数えられているレースです。
フランス・ルマン市のサルテ・サーキットで開催されるレースは、始まったのが実に1923年といいますから、約90年近い歴史のあるレースです。
日本製のレースカーやエンジン、ドライバーによる挑戦の歴史も長く、1991年にはロータリー・エンジンを積んだマツダのマシンが挑戦21年目にして初優勝、また1995年には日本人ドライバー(関谷正徳さん)が初めて優勝の栄冠を勝ち取りましたが、まだ日本製のマシン+日本人ドライバーによる優勝は実現されていません(多分)。

1967年~1969年の日本グランプリ関連のレースカーを中心にコレクションしている私としては、次なる対象はル・マンかなあと思っていたのですが、それを察したのか、それとも自分と同じ“泥沼”に私も引き込もうという魂胆なのか。



それは別として、この本は単なるミニカーのカタログに留まらず、長いル・マンの歴史とレースに関わった様々なメーカーの歴史も語られていて、なかなか興味深いものがあります。

また、ル・マンを走ったレースカーのミニカーを多く販売している「スパーク」というメーカーについても社長へのインタビューなどが含まれており、しばらくはこの本を熟読して色々な知識を得たいと思います。

ありがとう>300SLさん


※「Le Mans ル・マン ミニカーの世界」は(えい)出版社発行。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!VF甲府の弁当

2011年10月27日 | 日々のつれづれに
サッカーJ1リーグで降格圏すれすれの苦しい戦いを続けている我がヴァンフォーレ甲府(VF甲府)を応援しようと、県内のセブンイレブン各店が弁当を販売しました。

その名も「勝ち鶏3点弁当(麦めし)」(460円)。
J1残留へ「勝ち点3を取りにいく」が名前の由来だそうです。

なかなかスタジアムに行けませんがささやかな応援を、と思いさっそく近くのセブンで購入してきました。
県内のブランドの『信玄鶏』を使った「照り焼き」や「つくね」、「そぼろ」が入っていて3つの味が楽しめるお弁当です。

J1も残り4試合、このサバイバルレースを勝ち抜いて、ぜひともJ1に残留するようがんばっていただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら “どくとるマンボウ”

2011年10月26日 | 日々のつれづれに
“どくとるマンボウ”シリーズなどで有名な作家の北杜夫さんが亡くなりました。

北さんの作品を初めて読んだのは大学一年生の頃、大学生協で見つけた“どくとるマンボウ航海記”でした。
上品なユーモアにあふれる文章に参ってしまい、その後“昆虫記”や“青春記”などをはじめ、“楡家の人びと”や“夜と霧の隅で”なども読みました。

必ずしもすべての作品が、読んで楽しいという作品ではありませんでしたが、読むほどに北杜夫という作家の幅が広くなってゆくのを感じた記憶が残っています。
同時期に北さんと親交のあった遠藤周作さん、阿川弘之さん、佐藤愛子さん、安岡章太郎さん、三浦朱門さんなどの著作も読みました。(とにかく濫読の一番激しいころでしたからそれこそ手当たりしだいでした)

有名な歌人を父親に持ち(本人はそのことを隠していたとのことですが)、子供の頃からの虫好きで知られ、大学では医術を学び精神科医となり、ひょんなきっかけで海外旅行に出かけ、帰国後文壇にデビューする...。

人間誰しも文学青年にあこがれるころがあるもので、私にとって北さんはそのころのあこがれの的でもあったのです。

悲しいかな、私には文学の素養も才能もなく、フツーの会社員になってしまいましたが、今でも“航海記”や“昆虫記”などの文庫本を時々めくってみることがあります。

今頃北さんは、天国で懐かしい友人たちと楽しく語り合っているのでしょうか。

合掌。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住みたい街」に4年連続吉祥寺

2011年10月25日 | 日々のつれづれに
「住みたい街」V4 吉祥寺の魅力とは(朝日新聞) - goo ニュース
不動産大手7社がマンション購入希望者を対象に実施した「住んでみたい街アンケート」で東京武蔵野市にある吉祥寺が、4年連続トップに選ばれたそうです。

「住んでみたい」アンケートなので割り引いて考える必要はあるのかもしれませんが、それにしても4年連続とはすごいですね。

私は吉祥寺に4年住んだ経験があり、後は三鷹市に5年、小金井市に4年、阿佐ヶ谷に2年、荻窪に4年住みました。
その経験から言わせていただくと、確かに吉祥寺に行けば新宿や東京に出る必要もないくらい、さまざまなものが手に入るし、緑も豊かですし、文化施設などもけっこうそろっていて暮らしてゆくのに不自由は感じません。
テレビや雑誌などにも頻繁に取り上げられていますから、住んだことがない人でも「住んでみたいな」と思わせるものがあるんでしょう。

吉祥寺駅周辺には少し離れた場所に東急百貨店と丸井があるだけで、他に大きな百貨店がありません。(昔は近鉄や伊勢丹などがありましたが皆撤退してしまいました)
吉祥寺の活気は、百貨店を中心とした人の流れによってできているのではなく、その他の特徴のあるさまざまなお店や施設などによって作られているような気がします。学校も多く、若者が多い反面、お年よりも安心して暮らせる街、というのが定評です。

隣に三鷹駅があるために、また私鉄(京王井の頭戦)のターミナル駅であるがために、JRの特別快速が停まらない駅であるにもかかわらず、吉祥寺は今も多くの人を集める街です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダックスホンダ

2011年10月24日 | ミニカー
50ccの原付バイクのミニカーがあるなんて知りませんでした。

このバイクはHONDAのダックス・ホンダST50、ゴールドの車体は私が学生時代に大学に通ったときに乗っていたものと同じなのです。

ミニカーを集め始めた時から、これまで自分が乗ってきたバイクやクルマのミニカーがあればいいなとは思っていたのですが、ネットで探しても見つからずあきらめていました。
まさかそれがとあるミニカーショップに眠っていたとは。

中でもダックス・ホンダは私が最初に買った(買ってもらった)原付バイクなので、一段と思い入れの深いもの。
ゴールドの車体もさることながら、車体に巻いてある黒い帯は、犬の首輪のようでとても印象の深いものでした。



四段変速は確かロータリー式、リターン式が普通の原付バイクとは違っており、そこもなかなか気に入っていた点でした。
車を買ったときに、もう乗らないからと手放してしまい、今は古いカラー写真が一枚だけ残っているだけのダックスですが、こんな形で私の手に戻ってくることになろうとは思わなかっただけにとてもうれしいです。
ミニカーの楽しみはこんなところにもあるのかもしれないですね。


バイクのミニカーは、通常のミニカーと違いご覧のような箱に入れて売っています。

ミニカーはエブロ製、1/10スケール。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナーのリハーサル

2011年10月23日 | 日々のつれづれに
11月末にセミナーの講師を行うことになって、その準備に追われています。
今日は内輪のリハーサルのようなものを行いましたが、そのために午前中からバタバタしてあわただしい一日になりました。

リハーサルのために裏表10ページ(つまりA4サイズ5枚)のレジュメを18部用意することになり、その時は割と簡単に考えていました。
しかし近くのローソンに行ったところ、フィーダーとソーターがないことがわかり大慌て、原稿を1枚ずつコピー機に読み込ませては18部コピーするという作業を5回繰り返すハメになりました。
おまけに、料金はそのつど事前に硬貨投入口に入れなければならず、お店の人に千円札を両替してもらっては投入するという繰り返しになりました。料金は全部で1,800円(90ページ×20円)。

コピーされた用紙の束を家に持ち帰り、一部ずつにそろえてホチキス止めをして18部の資料を携えて何とかリハーサル場に間に合うことができました。

で、十人くらいの方々の前でリハーサルを行ったわけなのですが...。

セミナー予定時間は約2時間、予定を10分ほどオーバーしてしまい、われながらあまり良い出来ではありませんでした。
自分では何度も練習をしたんだけどなあ。

自分では十分に準備し練り上げた原稿だと思っていましたが、実際に人の前で話してみると、無駄なところ冗長なところ、内容の話す順番の違い、話す対象(聞き手)の明確化、など手直しをする点がいくらでも出てきます。
やはり事前のリハーサルは必要ですね。

講演を聞いていただいた先輩の先生方から頂いたコメントなどを反映して、一ヵ月後の本番に備えることになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!朝顔

2011年10月22日 | 日々のつれづれに
グリーン・カーテンを作るときにゴーヤと一緒に植えた西洋朝顔が、ゴーヤが枯れた後も花を咲かしています。

朝顔は夏休みのイメージが強く、夏の花だと思っていましたが、この「ヘブンリー・ブルー」と呼ばれる品種は、まだまだたくさん咲いているのです。

意外や意外。

残念なのは、どこに実があるかわからないこと。
来年はタネから育ててみたいと思っているのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングの間隔

2011年10月21日 | 一病息災
ニード・スポーツセンターに行って、一時間半ほどトレーニングしてきました。

ここのところ足を痛めたり、旅行などに行っていたりしたせいで通うのが週イチのペースになっていました。
そのせいか今回、自転車こぎやプレス系のトレーニングが少々キツかったりしました。

やはり、最低でも週に二回、できれば週三回のペースでやればカラダのためにもいいのだ、とはわかっていますが、現実はなかなかそうは行きません。

半年以上トレーニングを続けていると、トレーニングの種類によって容易に負荷を上げられるものと、なかなかそうは行かないものがわかってきます。
腕の筋肉をつける(強化する)トレーニングを例にとって見ても、毎回少しずつ負荷を上げていけばいいのに、トレーニングの間隔が長引いてしまったばかりに、毎回キツい思いをするだけでなかなか次のステージに上がれません。
特に私は、左手の力が弱い(確かに筋肉量も少ない)ので、両手を使う運動(大概そうですが)が苦手です。
運動の後半になると、両手の力(握力?)の差が顕著になってきてキツくなります。

やはり、早く週二のペースに戻そう。
負荷を若干下げてもいいから、継続的にトレーニングできるようにしよう。
と思いなおしたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一句ひねろう:木守柿

2011年10月20日 | 一句ひねろう
食べごろになった柿の実を採りました。

昔母に教わったとおり、いくつかの実はそのままにして。

 木守柿 枝を揺らして 鳥誘う

来年もたくさん実をつけてもらえるよう、柿の実はすべて採らず、いくつか残しておくものだそうです。
同時に、虫を食べてもらったお礼に、鳥にあげるのだとも聞きました。

この柿のことを木守(きまもり、きもり)と呼び、「木守柿(きもりがき)」は季語になっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする