五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

防災訓練

2014年08月31日 | 日々のつれづれに
地元の防災訓練、区長として8つの組の避難訓練と消火栓による初期消火の訓練を行いました。

午前8時20分に町内の防災無線で地震による被害があるので避難をせよとの指示があり訓練がスタート。
あらかじめ定められた避難場所に集まって安否確認を行います。

そうした訓練場所の一つに伺い、区長としてのあいさつを行いました。

最近の広島の土砂災害や、先日近所で起こった火災などを例に、日頃の近所でのコミュニケーションの大切さや、食料・飲料水の備蓄、家具の転倒防止やガラスの飛散防止対策などをお願いしました。

消火訓練では近隣各所にある消火栓の設置場所をまわって蓋の開閉点検と、訓練用ホースを脱着し実際に放水訓練を行っていただきました。


また実際のホースをつないでみて、放水訓練(ホースの点検も兼ねる)を行ったり、つなげたホースを持って路地を歩いてみて、どのあたりまでホースが届くのかの確認などもしました。




約二時間弱の訓練でしたが、定期的に訓練を行って災害に備えるというという習慣がつくことを願っています。

濡れてしまった訓練用のホース達は、我が家のベランダに並んで干されています。

相変わらずの週末

2014年08月30日 | 日々のつれづれに
退職してからの特長は、週末の忙しさでしょうか。

平日の間は、自分のペースで仕事(そんなにあるわけではないので)をすることができるし、家内との買い物や家の仕事も問題なくすることができます。

それが週末となると、この日しかできないものが増えて、けっこう忙しい日を過ごすことになるのです。
今週末も同じでした。

まあ、翌日に防災訓練を控えていることもあり、今日はその準備をおこないました。

各組(6つの組)組長さんのお宅に訓練用のホースと避難場所を示す看板を配ります。
そのうち、2つの組が合同で訓練を行う場所は、平日は役場の駐車場になっているところなので、「日曜日に訓練があるので駐車ご遠慮ください」という別の看板も取り付ける必要があります。

もうひとつ

八乙女公民館では10月の体育の日に「歩け歩け大会」を行っています。
昨年は松本城と松本アルプス公園にバスで出かけました。

今年の打ち合わせを急きょ今夜行うことになり、午後は公民館主事として、今年の旅行の資料作りをして夕方の打ち合わせに臨みました。
正式には来週行われる役員会(こちらの案内状も作らなければなりません)で決まることになります。
今夜も遅くまで仕事が続きます。


みつまた

2014年08月29日 | 市川三郷百景
国道140号線から新田橋を通って市川三郷町の市外に入る道沿い。
JA西八代の建物の前にある植え込みは、今もやもやとした植物が生えています。

実はこれ、「みつまた」という植物です。

「こうぞ」と並んで和紙の原料になることでご存知の方も多いのではないでしょうか。

市川三郷町は和紙と花火の町。
それで、和紙の原料となる「みつまた」を町役場近くの植え込みに使っているのです。

「こうぞ」や「みつまた」の茎(くき)を煮て柔らかくし、たたいて潰し、繊維分を取り出して漉(す)くと和紙が出来上がります。
市川三郷町に住む手漉き職人の豊川さんの指導で、地元の小学生は自分の卒業証書を自分で漉くのです。

「みつまた」の名前の語源は、この植物が常に3つに枝分かれしているところからきたもの。

「みつまた」は春先に薄い黄色の花を付けます。

ACアダプタ

2014年08月28日 | 日々のつれづれに
明日は、家内が役員をしている会の「お勉強会」があるとかで、家内がデジカメを持って行くことになりました。

こういう場合に備えて、NIKONのP520というコンデジを買ってあるのに、家内はそれでも重いと言って以前使っていた手のひらサイズのデジカメを持って行く、と言いました。

カメラは富士フィルムのFinePix。

ところが、カメラは見つかったのですが充電するためのACアダプタが見つかりません。
つい何か月前までその辺りにころがっていたのです。

先日部屋の模様替え(というか単なる整理整頓)をしたときに、どこかに片付けてしまったらしく、何としても見当たりません。

一応充電状態を確かめると、何とか一日分くらいは保ちそうなのですが、不測の事態になってもいけないので、できれば充電しておきたい。
朝から探し続けましたがついにギブアップ。

そこで、他の機器に使うための家中のACアダプタをあれこれ調べていたら、ありました!

昔購入した東芝のMP3プレーヤーgigabeat用のACアダプタ。
電圧、プラグの極性、それに電流容量ともデジカメ用にぴったりでした。

で、早速机の上に置いて充電開始、何とか明日の使用に間に合わせることができました。


注意:
電圧、極性が合っているとはいっても、ある機器専用のACアダプタを別の用途に使用することは勧められません。
私も、仕事上では「絶対にダメ!」と言っています。
あくまでも自己責任での使用をお願いします。

純正品を見つけておかなければ...。

無料のフォーム

2014年08月27日 | 私のPC
暑さも一段落し、ここのところたまっていた仕事を片付けようと朝からPCに向かっていました。
で、請求書を作ろうという段になって、はたと気づきました。

これまで、あるメーカーの請求書(だけでなく、見積書とか納品書)作成ソフトを使用していたのですが、PCを入れ替えた時にプログラムごと移すのを忘れていたのです。

古いPC(といってもOSはWindows7)にはまだデータが残っているので、移そうと思えば移せないことはないのですが、一度アカウントをメーカーの管理サーバーに返して、プログラムを新しいPCにインストールしてから登録をし直さなければならず、けっこう手間なのです。

同じメーカー製の会計ソフトはやむを得ずやりましたが、請求書なんかどうとでもなるわい、とばかりにネット上にある無料で使えるフォームを探すことにしました。

「請求書 テンプレート」で、探してみるといっぱいありました。
作るのに便利そうなExcelのフォームの中から適当なものを選んでダウンロードし、自分用のデータ(請求元)を入力して保存すれば、一丁上がり。
税率も8%と10%が選べるスグレモノ。

同じようにしてFAX送付状(こちらはWordファイル)もテンプレート化することができました。

FAXについては、PC内のファイルを直接先方のFAXに送信する(実際には送信用のイメージ情報を作って転送する)サービスを使う手もありますが、ここでは選択せず。
何となくセキュリティ上の不安がぬぐえません。

ともかく、短時間で仕事をする環境ができたのでほっとしました。

※冒頭の写真は本文とはまったく関係の無い、庭にあるニラの花。

歯科医院

2014年08月26日 | 一病息災
数日前から歯が痛んでいて、今日時間が取れたので行きつけの歯科医院に行ってきました。

場所は左下の奥歯と右上の犬歯。
同時に痛み出したので、さすがに食事がうまく摂れずに難渋しました。

この歳になると、歯もあちらこちらにガタが来ていて、かぶせた部分がしっくりといかなくなったりして、定期的に通う必要があるのです。
しかし、調子がいい時にはついつい手入れを怠ってしまうので、そのツケが今回同時というカタチできてしまったということでしょう。

とりあえずの応急処置をして痛みは除いてもらいました。
が、どちらの箇所も一日では片付かず、しばらくは治療に通うことになりました。

この忙しい時期に、と思っても自業自得とあきらめるほかありませんか、はあ。

※写真は庭の雑草。雑草とは言いながら、なかなか趣のある花です。

鈴虫の成長

2014年08月25日 | 日々のつれづれに
ここ二日ほど、夕方雨が降ったりして若干過ごしやすくなりました。
さすがの猛暑も峠を越した感が強くなった気がします。

もうすぐ秋。

で、先日から飼い始めている我が家のスズムシ。
餌の減り具合を見るまでもなく、だいぶ大きくなってきました。


実は途中で、友人に何匹か(正確には数えませんでしたが十数匹)分けて上げたのですが、その減ったのを感じさせないくらいの密度なのです。

本当は風通しの良い涼しい所を選んで虫かごを置け、と飼育の本には書かれておりますが、我が家には涼しい所はありません。
それでも、これまでもこの状態で飼っていて何とかなっているので許容範囲なのかもしれません。


大きくなるとともにオスとメスの区別が段々できるようになってきました。
お尻に産卵管のあるのがメスで、無いのがオスです。
今後オスの方はより丸くなっていくらしいのですが、そこまで見わけが付くかどうか。


二つある虫かごにオスメス均等に分けて飼うのが音色を聴くためにもいいのでしょうが、そんな面倒なことはできないのでそのまま放って置くことにします。
ざっと見たところ、どちらの虫かごにもオスメスいるようなのでまあ大丈夫でしょう。


スズムシの近接撮影にはマクロレンズを使用してみました。
手ぶれ防止の機能が付いていない単焦点レンズ(60mm)なので、ブレた写真をいっぱい撮った中での数枚です。

スズムシは明るい所を嫌うそうなので、当然ストロボなどは焚けませんから、ISO感度を思いっきり上げての撮影です。
暗がりで撮ったとは思えないくらい鮮明に写っているので、改めてびっくりしたりして。

何となく、デジイチでの撮影のコツらしきものを会得した気がしてきました。
私の単なる思いこみなのかもしれませんが。

ハザードマップ

2014年08月24日 | 日々のつれづれに
もうすぐ9月1日。
関東大震災の起きた日であり、ほとんどの町で防災の日として避難訓練などが行われるのではないかと思います。

一年に一度くらいは身の回りの危険個所などを点検し、避難場所の確認や、非常持ち出し袋の点検などを行う必要があります。
また、万が一に備えて食料や水の備蓄もしておいた方がいいようです。

備蓄といえば以前は約三日分と言われていましたが、三年前の東日本大震災などの教訓から、最近では一週間から十日分くらいの備蓄が推奨されています。
大家族だと結構な量になり、運び出すのが大変かもしれませんが。

危険個所というと、役所などからハザードマップというものが示されている地域が多いのではないでしょうか。
地震や風水害が起きた時に、それぞれの地域にどのような危険があるのかを地図の上で示してくれる重要なものですが、どうも行政の窓口に行くと、ハザードマップを公開することに色々な問題があるという話も聞きます。

河川が決壊して水に浸かってしまう場所、土砂崩れで地盤が緩み、最悪の場合地滑りや鉄砲水などが発生する可能性のある場所。

そこにある土地家屋を販売している業者からは「売れなくなるから止めてくれ」と言われたり、住んでいる住民からも「土地の価値(売却する時の価格)が下がってしまう」などと言われることもあるようです。

一方で、そういうことが公にされていないと、危険を知らずにそういう土地や家屋を購入し、何十年に一度の災害に見舞われてしまうという恐れもあるわけですから、やはり人命最優先の観点から、行政には取り組んでいただきたいと思います。

今回の広島の土砂災害をテレビで見ていて、そんな思いを新たにしました。
亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。

広角レンズの威力

2014年08月23日 | デジイチのおけいこ
仕事で仲間のセミナーのお手伝いをしました。
記録に残すためのセミナー風景の撮影です。

セミナー出席者は約20名弱。
彼らの姿を写すためには、広角レンズが必須となります。

使用したのは広角ズームレンズ、最短の焦点距離は18mmのもの。
部屋の斜め後ろからほとんどの方の姿(最後列にいる数名は写せず)をファインダー内にとらえることができました。

注:
焦点距離18mmとはいえ、APS-Cサイズのイメージセンサーなので、実際にはフルサイズの約1.5倍換算、つまり27mm相当の画角ということになります。

これ以上短い焦点距離のもの(超広角と呼ばれます)では、壁や柱などがゆがんで写ってしまい、芸術的な写真を撮るならともかく記録的な写真を残すには不適当になるのです。

標準的な広角レンズがフルサイズ換算で27mmあるいはもう少し短くて24mmに設定されている理由を実感した撮影でした。

黄色いブドウ

2014年08月22日 | 日々のつれづれに
この黄色いブドウ、実はシャイン・マスカット。

マスカットといえば普通緑色のブドウですが、これは樹になっている状態で完熟したものだそうで、通常のシャイン・マスカットと比べると甘さがとても強いブドウです。

ということは、普通目にするマスカットは、まだ完全に熟していないものを店頭に並べているということなんでしょうか?

いずれにしても、この黄色いブドウ、ある意味では「ハネ出し」の商品らしく、フツーのお店には並んでいないそうです。
もちろん、痛みが早いのでしょうから宅配便などで配送することもできないとか。

県外の友人に配送を頼まれて行った先のブドウ屋さんのオジさんに教えてもらいました。

会計の仕事

2014年08月21日 | 日々のつれづれに
母の仕事を引き継いでいるタバコ屋さんですが、少ないなりに五十数軒のお店があります。
これらのお店で作っている組合の会計の仕事をすることになりました。

これまで会計(正確には会計理事といいます)を担当していた、同じ町内の方が先日亡くなられ、その後任として選ばれました。
もちろん、次の理事会の会合を経て承認されるのですが、それを待たずに色々な書類が滞っております。
それで、一刻も早く事務的な引継ぎをしたいという理事長さんの意向で、今日の午後引継ぎを行いました。

何せ前任者が突然亡くなってしまったものですから、まずは現金、預金通帳および印鑑の確認から始まり、約一時間余りで無事に引継ぎは終わりました。

青色申告を数年やったことがあるという程度の経験しかない私ですが、前任の理事長さん(この方も故人)などが早くから「次は君に」と考えておられたということで、受けざるを得ない状況でした。
ひとつずつ、色々な方にお聞きしながらやっていくしかありません。

複式簿記も簿記検定の勉強レベルの知識しかありませんが、「まあ、何とかなるだろう」の精神をここでも発揮せざるを得ません。

それにしても、忙しい時に仕事というものは重なるものです。

※写真は、庭のさるすべりの花。

一杯100円

2014年08月20日 | 日々のつれづれに
午後、仕事の打ち合わせのために、あるハンバーガー・ショップに行きました。

何でそんな場所を選んだのだろうと、あとで理由を聞いたら「最近中国で事件を起こしたから空いていると思った」とのこと。
案に相違して、店内はけっこう混んでいました。

とりあえず、レジでコカ・コーラZEROのMサイズを注文。
レジの方が「ただいますべてのサイズが100円です。」と笑顔でいうので、Lサイズに変更。

もう、どこのショップかはお分かりだと思います。
私としても少し気を使っての注文だったのですが、そこまで考える必要もなかったのかもしれません。
そうこうしているうちに先方も到着しました。

時期が時期だけにチキンやビーフの商品を注文する気にはなれず、飲み物だけをもらって隅っこのボックスで打ち合わせを行いました。
仕事の内容は、現在管理を依頼されているホームページの追加・修正の依頼です。

細かい打ち合わせを行っていたら、随分と時間が過ぎてしまったようで、周りのお客さんも姿が見えなくなっていました。
結局今日はハンバーガーを買わずじまい(初めての経験)。

こんな客ばかりでは、しばらく苦しい経営が続きそうです(他人事のように!)。

セミとトンボ

2014年08月19日 | デジイチのおけいこ
今日も山梨は35度を超える地域があるなど、残暑が激しい一日でした。

午後になって陽が傾き、少し(本当に少し)暑さが弱まったと思う頃、クルマを走らせて、ある公園に出かけました。

案の定、西日を浴びた公園には人っ子ひとりおりません。
聴こえてくるのはセミの声ばかり。

その声を頼りに立ち木の中を歩き回り、セミの姿を探します。
声は三種類、一番多いアブラゼミとツクツクホウシ、それからミンミンゼミ。

結論から言うとアブラゼミは数も多く、そこかしこに姿を見ることができました。
一方ミンミンゼミは鳴き声も一番少なく、なかなか姿を捉えられません。



上の写真は近くから飛んできて、たまたま葉っぱにとまったミンミンゼミと思われるセミです。
正直、あまり自信なし。

声に特徴のあるツクツクホウシは、他のセミよりも高い梢にいるらしく、声はすれども姿は見えず。
ということで残念ながら姿を写真に収めることはできませんでした。

お盆を過ぎると、残暑は残るものの季節は急速に秋に向かいます。
ということで、公園にはトンボの姿も見ることができました。


トンボは動きも早く、落ち着きのないムシですが、気長に待っていれば同じところに何度も飛んできて止まるので、写真に撮りやすい虫ではありますね。

予定通り?

2014年08月18日 | 日々のつれづれに
谷垣氏、予定通り消費税10%に 内閣改造では法相退任の見方(産経新聞) - goo ニュース

はて、消費税10%への増税は予定通りとは?
安倍内閣の経済政策(いわゆるアベノミクスですね)が奏功して、景気が上向きになってきたら10%に上げる、というのが以前から決められていたルールだったのでは?

それなのに、「10%にもっていけない状況が生まれれば、経済政策『アベノミクス』が成功しなかったとみられる可能性がある」という発言はどういうことなのでしょう?

まさに本末転倒。

10%にもっていけない状況になったら、それは今回の経済施策の失敗、潔く増税は断念すべきです。
先日の発表でも、増税後の景気回復が予想通りになっていないという報道がされたばかり。

今回の発言は、それを受けてのもののようですが、法務大臣としての発言としても違和感を感じずにはおれない発言ですね。

谷垣法務大臣はこんな発言もしています。
「増税を中止すれば法案を再提出する必要があり、簡単なことでない」と。

これもまた本末転倒な話。
法案の再提出が大変だから、予定通りに増税するなどと、暴言もいいところです。

また「新しい法相が誕生する可能性が多分にある」とはずいぶんエラそうな発言をしたものです。
自分は近々クビになる、という意味なのでしょうか。

大臣の任命権はあなたにはない。
次の首相でも狙っての発言なのでしょうか?

東京日帰り

2014年08月17日 | 日々のつれづれに
旧盆を故郷で過ごした人たちが家に戻る17日、私たちも中央道を東京に向けクルマを走らせていました。

この日の帰省のピークは午後、ということで、それほど混むこともなく目的地に着くことができましたが、途中立ち寄った談合坂では、さすがにいつもより停まっているクルマの量が多かったです。

全体的に見て、料金が値上げになって初めての帰省、お盆と土日(16日、17日)とのつながりの関係で、幾分車の台数は少なかったのかもしれません。
日帰りで帰る道路も(特に反対車線)、いつもよりクルマの量は少なめでした。

テレビでは海外に出かけた観光客の帰国の模様などを放送していましたが、円安の中、景気の良い話ではありますが、全体の数的、また内容的には多い数字ではなかったのかもしれません。

国内では集中豪雨による被害や、山での遭難も相次いだ一週間となりました。

月曜日からは生活のモードを切り替えて、まじめな暮らしを送ろうと決意した日曜日です。