五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

魚のつかみどり大会

2016年07月31日 | 日々のつれづれに
八乙女公民館主催の「魚のつかみどり大会」が青洲橋下で開催されました。

朝七時半、役員が橋の下に集合し、まずは池の両端に網を張ります。


午前八時、業者さんが魚を届けに来たので、上流側の網の前に置いたコンテナに移します。
ニジマスは30キロ、約300匹くらいになります。


写真のすのこの下に魚が入っています。

つかみどり開始は午前9時半から。
100匹ほどの魚を池に放ち、まずは未就学児約10人ほどが池の中に入ります。


この時点ではまだ魚も元気ですし、小さな子にはやや難しいのですが、みんな必死に追いかけます。
獲れない子には役員さんが網で捕獲し、網の中でつかませたりもしました。

時間をずらして、徐々に大きな子たちも中に入ります。
上級生はさすがにうまい。
魚を隅に追い詰め、浅くなっている場所でつかまえます。


時おり全員を水から上げて、池の水が澄むのを待ってまた再開。
約1時間半、多い子は10匹以上捕まえたでしょうか。

獲った魚は用意した塩をまぶして家に持ち帰っていただきました。
今夜はどこの家庭でも「マスの塩焼き」だったかもしれません。

良い天気の下、楽しい会になりました。
お手伝いいただいた委員の皆さん、ご苦労様でした。

草取りと法事

2016年07月30日 | 日々のつれづれに
朝七時から青洲公園の草取り。
公民館の恒例行事です。

例年、花火大会(神明の花火大会という大きな花火大会が地元であるのです)の会場への途中にある小さな公園なので、この時期に草取りをしています。
今年度は大勢の方に参加していただき、いつもより短時間で雑草を取ることができました。

草取りの後は、近くの青洲橋に移動して、明日の「魚のつかみどり大会」会場で、少し整備を行いました。
具体的には、池の両端に網を設置する場所を決めて川底・川淵を整えたこと、もう一つは橋を架ける場所に石を盛ったこと。
明日朝の作業のための事前準備です。

事前準備と言えば、ほかにもいろいろとやったのですが、大事なことをひとつ忘れていました。
それは、これらの作業の記録を写真に残しておかなかったこと。
自分自身が夢中で作業をやっていたので、他の人の作業風景の写真を撮り忘れてしまったのです。
ですから今回はブログにも写真無し。


川から帰ってきて、休む間もなく親類の法事のため隣町へ。
母の従妹にあたるおばさんは、昨年の8月1日に永い闘病の末に亡くなりました。
今日が一周忌。

最後は入院して治療に明け暮れていたので、なかなか話す機会がありませんでした。
写真のにこやかなおばさんの顔が印象的でした。

イベントの支度も本格化

2016年07月29日 | 日々のつれづれに
もうすぐ7月も終わりです。
今日は、午後から役場に行って、31日に開催する予定の「魚のつかみどり大会」で使用する備品を借りました。

長い机を二脚と飲料用のウォーター・タンクを一台。

ウォーター・タンクは二台借りる予定だったのですが、一台壊れてしまったとかで一台だけの借用となりました。
30リッターくらい入る大きなもの。
あとは手分けして小さなジャグを何個か用意するしかありません。
明日の朝は、恒例の青洲公園の草取りがありますので、そのときにでも相談することにします。

一方の氷は、町内の業者さんに予約を入れてあります。
家庭の冷蔵庫で作った氷と違い、業者さんから購入する氷は解けにくいという評判です。
ちなみに、氷はいまだに一貫目二貫目と数えます。


盆踊りの方では、製作を依頼しておいた団扇が出来上がってきました。
全部で500本。
ひと箱にすると結構な重さです。
隣町にある団扇屋さん(なのか扇屋さんなのか)に製作を依頼、すてきなデザインの団扇が仕上がりました。
14日の本番では、何本くらい配ることができるでしょうか?


昨日、本日と二日続けてスズムシのおすそわけ。
どちらもお孫さんのいる家庭です。

飼育器に敷く土の量が足りなかったので、ホームセンターに行って、エサと一緒に買ってきました。
スズムシもそろそろ煮干しを丸ごと入れても食べられるくらいに成長しています。

煮干しをフードプロセッサにかけて細かい粉にすればスズムシのエサになるのです。
市販のエサもバカになりませんからね。


庭で見つけました。
ショウリョウバッタにしては少し小さい。
おそらくオンブバッタではないかと思います。

梅雨明け宣言

2016年07月28日 | 日々のつれづれに
関東甲信地方が梅雨明け宣言をしましたね。

梅雨前線の気圧配置を見て決めるようですが、ここ数日の雨も梅雨らしくない雨でしたから。
最近は「梅雨明けしたと思われる」みたいな、責任感を感じさせない表現ですが、梅雨明けは梅雨明けでしょう。

梅雨と言えばカタツムリ。
ここのところすっかり姿を見かけなくなりました。

カタツムリは柔らかい葉っぱを食べるので、農家の方や園芸家の方からは害虫として嫌われますが、アジサイの葉っぱの上にいる姿などは、なかなかに風情のあるものです。
無事に生きているのでしょうか?


梅雨とは関係ありませんが、いよいよWindows10の無償アップグレードが明日までになりました。
私のPCはWindows8.1のまま明日を迎えます。
途中で「更新のお誘い」が出ないようにしたおかげで、ヘンなポップアップのメッセージに煩わされずにすみました。

おそらく来年か再来年くらいに、新しいPCに切り替えるときからWindows10にはお世話になるかもしれません。
あるいはもう少し頑張って、その次のWindowsOSにするかもしれませんが、今のところは未定です。

決してWindows10が嫌いで言っているのではなく、単に今のところ更新するメリットを感じていないだけのことです。
誤ってWindows10にしてしまった家内のタブレットは順調に動いているようですから。


魚のつかみどり大会の会場づくり

2016年07月27日 | 日々のつれづれに
業者さんにお願いして、魚のつかみどり大会の会場を整備していただきました。

会場は青洲橋という橋の下。
重機がやっと入るくらいの高さなので、見ているとヒヤヒタしますが、さすがに手慣れた業者さんだけあって、見ている間に池とその上下の水路を作ってくださいました。


池の場所はちょうど橋の下。
陽射しが強かった場合を考えてのことです。


池堀りを後ろ側から見たところ。
重機のショベル・アームが橋に当たらないように、緊張下の作業が続きます。


池の上流側に水路を作ると、河の水が勢いよく流れこんできます。
水路の幅は1メートルくらいでしょうか。


子供たちがいけに入りやすいように、池の縁をなだらかにします。
これで池は完成です。


最後に、重機でもう一度踏み固めます。
当日は大勢の参加者でにぎわうといいな。

突然の来客

2016年07月26日 | 日々のつれづれに
昨日、今年92歳になる叔父さん(正確には母の義理の従兄)が、私にとってはまたいとこにあたる長女とともに東京からやってきました。

このまたいとこは米国に住んでいるのですが、聞けば叔父さんの足の手術があったので、久しぶりに来日したのだという。
叔父さんは手術前から山梨に来たいと思っていたそうで、この暑い時期にもかかわらず電車に乗ってやってきたのだそうです。

最近めっきりと耳が遠くなった叔父さんなので、話すことを理解するのにだいぶ時間がかかりました。ですから、少し事実と異なるところがあるかもしれません。


母の従弟たちは東京の周辺に住んでいて、昔はマイクロバスなどで一緒に訪れては山梨を楽しんでくれていたのですが、歳を重ねるにつれて亡くなる方も増え、母が亡くなったこともあって、いつしか訪れることもなくなっていたのです。
叔父さんにとっては十年ぶり、またいとこは二十数年ぶりの山梨です。

町内二カ所のお墓を回ってお花や線香を上げた後、我が家でくつろいでいただきました。
また古いアルバムを引っ張り出して、そこに映っている懐かしい顔を見つけては昔話に花を咲かせました。


私より4歳年上のまたいとこは、幼い時はよく叔母さん(八年前に死去)に連れられて山梨に来ていました。
当時私はこのまたいとこによく遊んでもらっていたそうですが、実のところ私にはあまり記憶がありません。
そりゃそうです。
だって3歳か4歳のときだもの。

実はその当時にまたいとこが私に書いた手紙が残っています。
どこか家の奥深くにしまってあって、今回見つけ出すことができなかったのですが、名前も覚えていない人からの手紙なので、どんな人なんだろうなと、子供心に思っておりました。

クルマを運転して甲府駅まで送って行きました。
二人は「また来るからね」という言葉を残して駅の中へ入っていきました。



やっと見つけてきた松葉菊。
来年はたくさん花を咲かせてくれることを期待しています。

大きくなったスズムシ

2016年07月25日 | 日々のつれづれに
飼育しているスズムシがずいぶんと大きくなりました。

今までは、立てた経木に大勢でへばりついているだけだったのが、最近は地面を歩きまわったり、エサのキュウリやナスにかぶりついていることが多くなりました。
身体が大きくなるにしたがって、エサの減りも速くなり、数日前から大きな容器に代えました。
そろそろ、煮干しを丸ごとあげてもいいかもしれません。

スズムシの数が多いため、知り合いの方に1ケース分けてあげました。
数を数えたわけではありませんが、およそ数十匹。
持参したケースの土も炭もすべて新しいものにしてあげました。

そこは小学生のお孫さんがいる家なので、喜んでいただけました。
まだ少し小さい虫ですが、そこから育てることを覚えるのもいいんじゃないかと思います。

ポケモンGOの影響 その2

2016年07月24日 | 日々のつれづれに
昨日に引き続き、ポケモンGOの話の続きをします。

家族と車で東京に出かけました。
高井戸インターから下りたところの環八沿い、義母の家に至る荻窪駅前周辺、青梅街道、そして吉祥寺駅前や井の頭通り。
いたるところにポケモンGOのユーザーが歩いていました。
さすがに東京は多い。

一人で黙々と歩いている人。
二人三人で連れ立って歩いている人たち。
子供を連れたお母さん。
ベビーカーを押すお母さんの横でタブレットを握っている旦那さん。

いやいやいろいろなパターンがありますね。
日曜日ということもあって、家族連れが目立った気がします。

引きこもってゲームばかりやっていた人たちを外に出す効果はあるのかな?
少なくても家にいる人を外で歩かせることによって、快食快眠へと誘う効果は期待できそうです。
それに加えて靴、帽子、熱中症予防のための飲料や食べ物などの購入に伴う経済効果もあるでしょうし。

でも、これだけの人たちが町をぞろぞろ歩くのですから、単にモンスターボールやポケモンをゲットするだけではもったいない気がしました。
あくまでもビジネス上の話であって、個人的には路上での歩きスマホには関心しないのですが。

ちなみに、今日集まった我が家の親類家族は十人。
そのうち大人七人はみなスマホの所有者でしたが、ゲームをインストールしている人は一人もいませんでした。

ポケモンGOの影響

2016年07月23日 | 日々のつれづれに
昨日から配信が開始になったスマホのゲーム、ポケモンGO。
さっそく全国でゲームに興じる人がニュースなどで報じられています。

山梨県でも、そして我が市川三郷町でもスマホを手に町内をうろつく(いや、さまよう)若者を何人も目にしました。
都会と違って、スマホ片手に歩いてもあまり大したことはありませんが、問題なのは自転車に乗りながらスマホ片手にフラフラ走るユーザーでしょうか。
今日、車で走っただけでもずいぶん大勢の方に会いました。
正直、けっこうアブナいです。
早晩事故の報道があるかもしれません。

数年前に、ICT利用の実験で、町内の観光スポットをスマホの地図アプリを使いながら歩いてもらうというイベントを行いました。
対象地域がけっこう山間地だったもので、交通事故よりも電波が届かなくなる方を心配することの方が多かったのですが、そのときでも、いわゆる「歩きスマホ」を心配される声がありました。

今回のポケモンGO、ポケモンが多く見つかる場所は人が集まるような場所なのかもしれません。
勢い、歩いていて他人にぶつかったり、危ない場所に出くわしたりする可能性が高いようです。
様々な理由を付けてこのゲームが禁止にならなければいいですが...。

明日、東京の吉祥寺に出かけるのですが、きっと大勢いるんだろうなあ。
会社時代の友人との待ち合わせ場所には、スマホのマップを見ながら行くのですが、他人から見るとこのゲームのユーザーにみえてしまうかもしれません。

私?

私はポケモンGOはやりません(キッパリ)。
ポケモンだって、ピカチュウとミュウツーくらいしか知らないもの。
私がやるのはいまだにコレ!



人前で話すこと

2016年07月22日 | 日々のつれづれに
ある人から紹介されたセミナーに参加するために、午後から出かけました(行先はあえて隠す)。

始めに開催地の首長さんがあいさつをしたのですが、これが実にひどい出来でした。
おそらく職員が書いたものを読んだのでしょう。
都合の悪いことにプロジェクターを使用するために会場が暗かったせいなのか、紙に書かれている文字がほとんど読めないようで、つっかえたり言い直したりという具合で、私が見てもさんざんな状態でした。
フォーラムのタイトルを何度も言い直した場所では、会場から失笑がもれる始末。
おそらく事前に一度も下読みをしていなかったんだろうなあ、と思いました。

次いで登場した、さる省のおエライさん(けっこう若い方。)
この方は逆にプロジェクターに書かれている文章を早口でまくしたてるだけまくし立てておしまい。
あまり話慣れていないのでしょうか、文中の難しい用語や略語についても一切説明なし。

表示されるパワポの内容も細かな文字がびっしりで、会場のかなり前に座った私でもよく読めないような状態(レジメ無し)でした。
キーワードと思えるようなことばを記憶にとどめただけで、話の内容は一切頭に残りませんでした。
早口でスピーチを終えた後「三分ほど早いですがこの辺で」と言った時には思わず笑ってしまいました。

その後にプレゼンをしたお二人は、話し慣れているせいか、ツボをつかんだ話しっぷりで、とてもわかりやすかったと思いました。

人前で話す場合に大切なことは何でしょう。

今回のセミナーのテーマよりも、話した方の対比が非常に鮮やかで、なんだかそちらのほうが印象に残ったセミナーでした。



神社の木

2016年07月21日 | 日々のつれづれに
神明宮の総代さんから連絡が来ました。

「境内の立木が枯れているので危険だから何とかしてほしい」との依頼を受けたとのこと。
たまたま、そのときは組合のお勉強で外出中だったので、それを終えて自宅に戻った後、二人で確認に行きました。


確かに、すっかり枯れてしまった木がありました。
それも一本ではなく三本も。
他にも一部が枯れているものもあったのです。

樹勢が衰えていたのは以前からも知ってはいたのですが、ここにきて急速に枯れてしまったものと思えます。
特に写真の木は、道路に面しているので、万一道路側に倒れでもしたら大変なことになります。

早速、宮司さんとも相談して処理することにしました。
まずは総代さんの知り合いの業者さんに見積もりを取ってもらうことにしましたが、どうやら高所での作業になることと、切った木の処理を含めるとけっこうな値段になるようです。

そうはいっても、安全が第一なので早く取り掛からないと。

ブログのアクセス数

2016年07月20日 | 日々のつれづれに
なんか最近、ブログのアクセス数が増えている傾向が見えます。
原因はまったくもってわかりません。

増えているといってもタカが知れた数であります。
もともと特定の読者層を想定して書いているブログではなく、一個人の趣味やらその日その日の感想などを書いているだけのものなのですから。
コメントだってめったにありませんしね。

昨日だって、特に変わったことを書いたわけではなく、逆に何も書くことが無くて苦し紛れに書いた文章だったのですが。
思いの外のアクセス数でした。
まともに解析などしておりませんから、どこがそんなに受けたのかもわからずじまいで...。


今日も暑い日が続く中、この夏のイベント(魚のつかみどり大会、盆踊り大会)の準備に向けてあれこれと作業をしておりました。
予定では、つかみどり大会の前日に、河原に重機を入れて会場となる池(川から水を引き込んで、マスを放流する場所)を作ることにしていたのですが、急きょそれができなくなりました。

何でも、その日に大勢の子供たちが芦川の水域に生息するムシ(なのかな?また聞きなのではっきりしませんが)の生態調査を行うらしいのです。
それが会場近くなので、そんなときに重機を持ち込むことができません。
急いで作業スケジュールの変更をおこない、何とか作業日を変更することができました。

いつも思いますが、こういった突然の変更にスムーズに対応していただくために、日頃からの個人的なお付き合いを大切にしておかなければならないことを痛感いたします。
まあ、あまり詳しくは書けませんが...。


盆踊り大会の方は、パソコンに向かい、会場のレイアウト案を作成しました。
昨年よりも屋台が増え、電灯の数が増えたこともあって、電力計算が今まで以上に重要になります。
発電機は2台借用する予定ですが、それぞれの負担する容量を考えながら、二つの案を作成しました。

本当は一つの案でスパッと行きたいところですが、使用する機械(屋台には色々な電気器具が使われます。)の定格電力が今一つはっきりしないところがあるうえ、電気工事を請け負っていただく方との交渉を他の方にお任せしている状況なので、どちらになってもいいような案を2つ考えておいた方が良いとの判断をしました。
このあたりは、来月初旬の会議で決めることになります。


夜は、少し先ですがお客様が11月に行う予定の、イベントの打ち合わせに出かけました。
こちらは正真正銘のお仕事関係です。

今回の打ち合わせでイベントの内容をかなり具体的に決めることができたので、来月の打ち合わせを経て、いよいよチラシを作ったりホームページを作ったりという作業を行うことになります。


本文とは何の関係もない、庭のペチュニアです。
以前に一度、似たような写真を載せた記憶がありますが、まあいいか。
昨日撮影したものですし、って何の言い訳にもなりませんが。


というような内容のブログなのですがねぇ。
ニーズあるんでしょうか?

暑さで動きが

2016年07月19日 | 日々のつれづれに
今日も暑い一日でした。
ちょっと離れた甲州市で最高気温37度、何と日本で2位だとか。

私の住む市川三郷町でも、最高35度くらいまでなったみたい。
日中の日差しが白く輝いていたもの。

スマホに仕込んだ歩数計もいつになく少ない数値を示しています。
ちょくちょく外に出たりしたのですが、持ち出すのを忘れてしまったのかもしれません。
あるいは歩数計自体が暑さでカウントするのを忘れてしまったか...。


三連休の後だというのに、少しボーっとしてしまって、予定していたミニカーの整理も中止。
入手したばかりのミニカーたちは、もうしばらく手元に置いたままにしておくことにします。

飼育ケースの中のスズムシたちも、日中はほとんど動きません。
夏バテしているわけでもなさそうなのは、エサが減っていることと、スズムシの身体が毎日少しずつ大きくなっていることから。
明日はもう少し明るいところへ出して、写真でも撮ってやろうか。
そんなことをしたら迷惑でしょうかね、スズムシにとっては。



ホウキグサ

2016年07月18日 | 日々のつれづれに
ホウキグサ、正しくはホウキギというのでしょうか。
分類的には「ヒユ科バッシア属の一年草」だそうです。

家の裏の庭にたくさん生えています。
というか、畑の持ち主が植えたのでしょうが。
こんな感じですね。



秋になると鮮やかな赤色に変わり、その後本当にホウキのような形になります。
ホウキとして使えるのかどうかは定かではありませんが...。

このホウキグサ、何で増えるのでしょうか?
家に駐車場や玄関のちょっとした隙間から顔を出し、けっこうすくすくと成長します。
下の写真は玄関の道路脇に生えたもの。

誰かが踏んで行ったので、一時ひしゃげていたのですがすぐに元に戻りました。


とはいえ、往来の邪魔になりそうなので、もう少ししたら取り除こうかと思っていますが。

三連休の過ごし方

2016年07月17日 | 日々のつれづれに
勤め人生活を辞めてしまうと、あまり連休というものに関心を持たなくなります。
私の場合「毎日が日曜日」であると同時に「いつでも仕事の日」ですから。

土曜日は経営士のお仕事。
午後から定例会と、引き続き行われたセミナーの進行役でした。
司会業そのものは大したことはありませんが、県外からくる方を最寄りの駅(石和温泉駅)まで迎えに行ったり、懇親会の後ホテルまで送り届けたり、という仕事の方が大変だったりもしました。

土曜日だったので駅前の狭い駐車スペースが満杯。
少し離れたショッピングセンターに急きょ停めて、駅まで走ったりもしました。


今日は朝から体協主催のグランドゴルフ大会のお手伝い。
40名のスコアを入力し、成績順にソートして印刷する。
言葉で言ってしまえばそれだけのことですが、他人のPC(大きな声では言えませんが、サポート期限の切れたOSのマシン)に入っている表計算ソフトは使いにくいことこの上なし。

それでも何とか無事に印刷を終えて大会は終了。
お礼の景品をたくさんいただいてしまいました。
参加者は秋の育成会主催のグランドゴルフにも参加いただく方々です。

夜は家族三人で鎌倉パスタというお店に生パスタを食べに行きました。
家族の誕生日が近づくと割引のDMが来るので、それに合わせて出向いています。
季節限定のパスタがあったので楽しくいただいてきました。

さて、明日(月曜日、海の日)はどうしよう?