五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

仮御霊所の完成

2020年10月31日 | 日々のつれづれに

金曜日の午後と土曜日の午前中を使って、秋の例大祭で使う仮の御霊所の製作を続け、やっと完成しました。

金曜日は、職場へ戻ると間もなく新たに購入したメガネの受け取り(来客多忙でずいぶん待たされました)、その後家内と買い物に出かけたりしたのであまり時間が取れず、できたのは下の写真の段階まででした。

側面と裏面上部だけが残った状態で、ほぼ完成形が見えたのでひと安心。
夜は、テレビ会議が二時間あり、ほとんど作業はできませんでした。

別角度から見ると、こんな感じ。
よく見ると、補強や造作にけっこう手間をかけているのが見えるのですが。
(もっとシンプルに作れたなと、あとで思いましたけど)

土曜日の朝、いよいよ完成に向けての最終段階。
残った部材を取り付けて、本体の作業は完了しました。

屋根を乗せてみたのが下の写真になります。

妻からは「上等なゴミ箱」とか「犬小屋」などと言われましたが、たまたま帰宅した次男は「祭りで使うの?」と言ってましたので、少しうれしい。

白い布で覆ったカタチ、これで完成です。
せっかくの様々な造作が見えなくなってしまいましたが、「見えないところに手間をかけるのが日本の職人だ!」と勝手にほざいております。

こちらは、角材を丸くくりぬいただけの、ご神体を容れる台座みたいなもの(正しい名前を知りません)。
このために買った直径15ミリのインパクトドライバーのドリルビットを使って穴を開けました。

何はともあれ、これで御霊所の準備は終わりました。
明日は、残りの供物類を買って、11月3日の本番を迎えます。


仮御霊所の製作

2020年10月29日 | 日々のつれづれに

昨夜の通信の不具合(だろうと思ってますが)は、復旧しました。
というか、ひとつか二つのファイルを送ってみたら問題なくPCに送ることができました。
で、4つ全てを送り終えた後、最初に送ったメールが届いていることに気づいたのです。

WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)の特質である、様々なパスを通って「遠回り」をしてきたのでしょうか。
それとも、人に知られずに再試行でもやっていたか。
とにかく、その後今に至るまで不具合は出ておりません。
まずはひと安心。

ということで、昨夜送ろうとした写真を掲載します(本日は作業無し)。


当初購入した板と棒材。
棒材は面取りをした、やや高価なパインの集成材をサイズに合わせて何種類か購入。
桐の板(集成材)は御霊所を乗せる板になります。
昨日書いたように、板も棒材も後でいくつか追加購入をしています。

作業に使った工具や釘、ねじ類。
今回初めて、インパクトドライバー用のねじを買いました(二種類)。
「これだけで出来るのか?」と言われちゃいそうですが...。

まずは、棒材を必要な長さに切りそろえます。
傾けた屋根を作るために、前後の柱の長さが異なります。
角度をつけて棒材を切断するために、何十年かぶりに三角関数を使いましたが、けっこう覚えているものですね(笑)。
屋根の傾きは、中に収めるご神体を入れやすくするためのもの。
御霊所の高さについては、事前に宮司さんのリクエストがありました。

とりあえず、フレームを組み立ててみます。
幅520mm、奥行き400mm。
始めて使ったインパクトドライバーの威力を実感しました。
40ミリものねじをいきなり打ち込むのには不安を覚えたので、電気ドリルで下穴を開けてから作業を行っています。

当初の予定では、これに屋根を乗せて周囲を白い布で覆うだけ、というものでした。
宮司さんも「それでいい」とおっしゃってくれていたのですが、ここまでくるともう少しきれいにしようと思ったりするもので。
仮とは言え、御霊所の中が見えてしまうのは何か憚られるものですし、ね。

これが現時点の姿(奥に立てかけてあるのはシナ合板をカットした屋根)。
フレームの上部分を板で覆って、外から見えないようにしようと考えました。
このために、板や棒材が追加で必要になったのです。
また、外からビス(インパクトドライバーで打ったねじ)が見えないように、棒材を回して装飾用の釘で留めたりしたので、恐ろしく手間がかかりました。

一応、御霊所っぽくなりましたが、ここまでやると。全体を囲いたくなってきました。
そのためには更に補強のための棒材と板が必要ということで、一日目はここで中断、金曜日の午後から続きの作業を行うことにしています。
金曜日は、他の用事のために半休を取っているのですが、テレビ会議や買い物の予定もあって忙しい半日になりそうです(目標は日曜日中の完成です)。


水曜大工

2020年10月28日 | 日々のつれづれに

11月3日の秋まつりで使用するモノを朝から作り始めました。
具体的には、ご神体(御霊)を移す仮の場所。
本来は神輿の中なのですが、今回神輿は動かさないので、その代りを作ろうと考えたのです。

当初は簡単にできると思っておりましたし、現にシンプルなものを作ろうと思って始めたのですが、実際に取り掛かってみると、あれもこれもと欲が深くなり、追加の材料を買いにホームセンターに二度も行くはめになりました。

写真を載せればいいのですが、スマホの写真をメールでPCに送ろうとしてできない、というトラブルに見舞われました(今、気づきました)。
今夜中に治るかどうかわからない状況なので、とりあえず今日のブログはこれまでとします。

注:
現在、全体の三分の二の制作は終わりました。
完成までにはもう一度ホームセンターに行って、追加の板を購入する必要がありそうです。
金曜日の午後と土曜日を使って何とか間に合わせたいと思います。
それでは。


甲州ぶどう

2020年10月27日 | 日々のつれづれに

何度かブログにも書いていますが、「行きつけ」にしている八百屋さんがあります。
クルマで10分ほど走ったところにある、小さなお店。
本店ではなく、山梨への観光客相手のテントづくりのお店でしょう。
私より年配のおじさんとおばさんがやっているお店です。

横浜の友人に頼まれて、一宮の桃、牧丘の巨峰、そして(場所はわかりませんが)甲州ぶどうを注文して、県外に送ってもらっています。
かれこれ10年以上もお願いしているでしょうか。

何よりも果物の鮮度が違います。
一度に大量に注文することが多いので、店頭に無いことが多く、翌日採れたものを直接送ってもらっています。
我が家には、お店の宅急便の伝票が常備してあります(笑)。

送り先は、桃と巨峰が、東京を始めとする首都圏の親類の方、そして(桃と)甲州ぶどうは新潟と山形の親類宅。
友人によると「新潟と山形には巨峰があるので、そちらへは甲州ぶどうが喜ばれる」のだとか。

「牧丘の巨峰は一番美味しいよ」というのは、おじさんの口癖ですが、それはさておいて、我々もほとんど目にすることも無くなった甲州ぶどうのお話です。
最近流行の巨峰、ピオーネ、シャインマスカット、甲斐路、ゴルビーなどは、どれも酸味や渋みを極力排したぶどうです。
中には「種なし」で「皮ごと食べられる」品種も少なくありません。
そうしたぶどうが好まれるようになっているのは紛れもない事実です。

そうしたぶどうと対極の位置にいるのが甲州ぶどうです。
見た目もそんなにきれいな色をしているわけでもなく、口に入れると酸味と渋みを感じます。
皮は食べられず、種もあるので吐き出さなければなりません。

子供の頃は、それがぶどうという果物だと思っていました。
他には、小粒の実で房にかぶりつくようにして食べるデラウエアと、めったに見かけないマスカット(酸味も種もあった記憶があります)しかない時代でした。

我が家にも甲州ぶどうの木が一本あり、決して形の良いとは言えない房がいくつか実りました。
でも、採って食べようと思った記憶はあまりありません。
イチジク、柿、サクランボ、ザクロなどの木がありましたから...。

件のお店でも、甲州ぶどうは店頭にはあまり並ばず、注文のみでお願いしています。
今年は、2キロ入りの箱を合わせて6つ、5軒のお宅に届けていただきました。

有名な甲州ワインも、シャルドネなどに押されて、甲州ぶどうを使った白ワインの量は少ないんじゃないでしょうか。
決して病害虫に強い品種とはいえないと思うので、栽培するのにも手間がかかるのかもしれません。
もしどこかで、「甲州ぶどうを使った」甲州ワインを見かけたら、ぜひ一度味わってみることをお勧めします。
甲州ぶどうの味を知っている人間からしたら、驚きのワインなのかもしれませんので。
(私はワインよりはウィスキー派なので...)


秋の終わり、冬の始まり

2020年10月26日 | 日々のつれづれに

暦とは関係なく、季節は留まることなく移ろいで行きます。
このあいだ「やっと秋らしくなった」などと言っていたのに、もう冬になったと言ってもいいような朝晩の気温です。

山梨県内でも毎朝、「この冬一番の寒さ」を連発していますし、各地で「氷点下を下回った」「五度以下に下がった」などと報道されています。
それも、例年よりずいぶんと早いペースでの記録なのだそうです。
それにつけても、秋の短さを感じぜずにはおれません。

11月3日の八處女神明宮の例大祭、当日の予定を書いた紙を、当番組の組長さんに届けました。
新型コロナウィルスのせいで、例年とは違う「変則的な」秋祭りになってしまいますが、今はとにかく実施することが肝心だと言い聞かせて準備を進めています。

神社近くの集会所の予約(水道、トイレ、それに座布団の借用)、仮の御霊所を設置するための木材などの入手(今年は神輿を出さないので)、切札(神社のお札)の注文など。
鏡餅、魚まどの供物類は、注文するものはすべて完了、残りは今週末に買い物に行く予定。

テレビではプロ野球のドラフト(正しくは何というんでしたか)の放送をしていましたが、今年は全く興味が無く、パソコンに向かっていつもの通り仕事をしていました。
指名結果をネットで見たけれど、知っている名前は一つもなく(それはそうだ)、盛り上がったんだか同かもわからないまま、終わってしまいました。

色々な大会が中止になったりして、名前を聴く機会がなかったんだから仕方がありません。
プロスポーツはある意味、人気商売なので、今年に当たった方々は残念な結果になってしまいましたが、これにへこたれずに頑張って欲しいと思います。


祭りの準備

2020年10月25日 | 日々のつれづれに

昔、同名の映画がありました。
それはどうでもいいですが、私が総代をしている八處女(やおとめ)神明宮の秋の例大祭に備えて、年番の組の方が集まって境内の草取りをしました。

集まったのは、全部で(私を含めて)13名。
朝はさすがに寒かったのですが、作業を始める頃にはむしろ暑いくらいになりました。
用意した草刈機2台、あとは人海戦術で「密にならぬよう」注意をしながら草を取りました。

作業を始めておよそ一時間半。
見事なまでに草が取れました(写真では実際以上)。
出したごみ袋、およそ40袋。

草ぼうぼうだった、鳥居からの参道もご覧の通り。
いつも思います。「なぜ、ビフォーの写真を撮っておかなかったんだろう」って。

草を詰めたごみ袋は、町内の清掃業者の方に来ていただいて処理してもらいました。
これで、あとは祭りの当日(来月3日)にまた集まって拝殿と本殿の飾りつけをするだけ。

今年はコロナの関係で、神輿の飾りつけや参道の飾りつけがないので、いつもよりはシンプルな神事になります。
年配の方に聞いても、こんなことは過去になかったことのようで、願わくば今年限りにしてもらいたいものです。


マイナポイント登録

2020年10月24日 | 日々のつれづれに

私と妻、二人分のマイナポイントの申し込みをしました。
申し込みの方法はいろいろあって、どれにしようか迷いましたが、来年の確定申告に向けてICカードリーダーを用意したので、自分のパソコンで行うことにしました。

購入したICカードリーダーは、写真のSONY製のもの。
いくつかネットで調べてみましたが、信頼のおけそうな機種を選んでみました。
税込2,680円。送料が800円つき、そこそこいい値段なのですが、Yahooのポイントがあったので思い切って(それほどでも)奮発してしまいました。

あまり使う頻度は多く無さそうですが、カードの抜き差しはできるだけ避けたいので、非接触式の機種を選びました。
接続はメインのPCではなく、サブで使っているタブレット兼用端末で行うことにし、指示に従って「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールし、まずは登録準備(予約)を行います。
次に専用サイトで登録・申込を行うわけですが、特にトラブルも無く、スムーズに登録を終えることができました。

これで、私は普段使っているスマホのキャッシュレス決裁で、妻は一番使うことが多いスーパーのプリペイドカードで、それぞれ上限5,000円のポイントを付与してもらえる準備ができました。
20,000円のチャージあるいは利用をしないといただけないポイントではあるのですが、ね。

このICカードリーダー、前にも述べたように、来年度の確定申告時にetaxを使ってみようと思っています。
これまでは、大手会計ソフトを利用して申告書を紙出力していたのですが、次年度からはetax利用が有利だと聞いたので。
それまでは、このICカードリーダーはしばしのお休みです。


定期購入(2)

2020年10月23日 | ミニカー

もうひとつの定期購入しているミニカーを紹介します。

それは、アシェットのル・マン24時間レースのコレクションです。
始まったのが2018年の9月ですから、もう2年ほど前のことになります。

スパーク製の1/43スケールのミニカーが2台、毎月送られてきます。
毎号、中身を確認してほしいものだけを購入する、という手もあるのでしょうが、面倒くさいので定期購入にしています。

普段はこんなパッケージで送られてきます(写真は前回のもの)。

今回は、以下のような箱で送られてきました。

中を開けてみると、通常のミニカーのパッケージの他に、同梱の小冊子を閉じるためのバインダーが入っていました。
定期購入の客へのサービスでしょうか(実は全く使っていませんが)。

ミニカー本体はこんなパッケージです。

パッケージの中に、ミニカー2台と小冊子が入っています。

今回は、1970年の総合優勝を飾ったポルシェ917(ザルツブルグ・ポルシェ)と、1983年のレースに出走したマツダ717C(総合12位、クラス優勝)の2台でした。
ポルシェ917の方は既に所有していますが、マツダ717Cの方は初めてのものです。

せっかくなので、ポルシェ917の2台を比べてみました。

どちらもスパーク製。
外箱の有る無しは別にして、同じもののように見えますが...

微妙に造作が異なります。
定価ベースで三分の一くらいなので、仕方がないのかもしれませんが。

こうした丸かぶりのミニカー、たくさんあるかと思っていましたが、これまでの57台中8台きりでした。
少し安心(もちろん、メーカーが異なるものはありますが、そこは目をつむって)。

シリーズはやっと半分を終わった段階で、最終的には100台の予定だそうです。
今のところ、陳列する棚が不足しているので、送られて来たまま段ボール箱に詰めてあります。
あと2年くらいしたら、仕事場に使っている部屋を改装して並べてあげようかな、とは思っているのですが。

いつになく、長々と写真を並べてしまいました。


区長のお仕事

2020年10月22日 | 日々のつれづれに

私は、三年前に区長の職を辞して、今は相談役(前区長)をしています。
厳密には、私の跡を継いで二年間区長をやったS氏が、(諸事情により)相談役にならなかったので、わたしがそのまま相談役を続けているというのが実情ですが...。

それはともかく、同じ組のある奥さんが私の家に来て、「家の前の道路に段差ができてしまって、歩くのに危険なので何とかしてほしい」と言ってきました。
彼女は、私を今でも区長だと思いこんでいるようでした。

町への要望・陳情は各組の組長から区長を通じて町(役場)に送ることになっているので、(区長だと信じている)私の家に来たものだと思います。
話を聞けば、役場の知り合いの職員に連絡したら、「組長か区長を通じて依頼してほしい」と言われたのだそうです。

とりあえず組長に連絡し、また本来の区長とは顔なじみだというので、直接区長宅に行ってもらい、事情を話してみるように伝えました。

現場(!)に行ってみました。

左側の家が奥さんのお宅。
そして赤い丸の部分を拡大したのが下の写真です。

だいぶ段差ができていました。
これだと、夜間の暗がりでは歩くのが怖いでしょうね。

後日、区長経由で役場に要請することになった、との連絡を組長からもらいました。


インフルエンザの予防注射

2020年10月21日 | 日々のつれづれに

ムシが知らせたわけでも何でもありませんが、インフルエンザの予防注射を受けてきました。
私にとっては初めての経験です。

先日、CT検査をやった時に予約をしておきました。
今回は県の補助もあって、通常4千円くらいの予防注射が無料とのこと(これが一番の理由かな)。
主治医も「受けておいた方がいい」というものですから受けることにして、当日少しドキドキしながら病院に行きました。

病院には受ける人が一杯来ていました。
予想通り、ほとんどが私よりも高齢者。
65歳以上の高齢者が無料の対象なのですから、私(66歳)よりも上なのは当然でしょう。
時間制限をして、予約のはずなのに、受付が混んでいて、接種をするところでも待たされました。
受付から接種を受け終わるまでに約30分間。

問診で「インフルエンザは初めてです」と正直に言ったら、接種後30分間、病院内で様子を見る羽目になりました(中には発熱したり、気分が悪くなる方もいるのだとか)。
仕方がないので、待合室のベンチに座って、Youtubeでゴルフレッスンの動画を見て時間をつぶしました。

何事もなく30分が経過、看護師さんから「注射したところがかゆくなるけれど、我慢してできるだけ掻かないように」と言われました。
お風呂は入ってもいいそうです。
今のところ発熱などの症状は無し。

コロナウィルスには効かない、とはわかっていても、インフルエンザにかからない(かかりにくい)とわかっているだけでも少しは安心というものです。

庭の柿の木の落葉は相変わらずですが、その中の一枚にセミの抜け殻(空蝉)を見つけました。
我が家の蝉(?)は皆、ずっと低い立木のところで羽化するのに、この蝉はずいぶんと高いところまで上ったものです。


アイメッセの紅葉

2020年10月20日 | 日々のつれづれに

今年一番の寒さ、だったらしい今朝。
午前中訪問した韮崎市のある企業でも、担当者が開口一番「今朝は寒かったですねえ」と言ってました。

朝晩の気温が下がってくるにつれて目立ってくるのが紅葉です。
甲府市大津町にあるアイメッセ山梨(総合展示場)の駐車場の紅葉も、ずいぶんと色づいてきました。

でも、まだまだこんなものではないですね、例年は。
今からさらに紅くなってくるものと思われます。
多分このアングルからの紅葉が、今は一番のようだと思い、スマホのシャッターを切りました。

私も家内も、普段出歩くところでこのような紅葉をいつも観ているので、ことさらに紅葉の名所に行ってみようという気は起きないですね。
山梨は、そこかしこ、けっこうきれいな紅葉が見える場所があるのです。
GoToイートもGoToトラベルも関係なし、ということで。


雨中の散歩

2020年10月19日 | 日々のつれづれに

お昼過ぎから雨になる。
天気予報ではそう言っていたのに、午前中からまさかの雨になりました。

昼の散歩、どうしようかなと思いましたが、雨の勢いがそれほどでもない(ように思われた)ので、予定通り歩くことにしました。
といっても、サンドイッチとジュースは自分のクルマの中で摂り、その後大きな傘を差して歩き始めました。

コースもいつもより短めにして、荒川(笛吹川の支流)の土手の上を歩くのは止め、大津の町中をいつもとは違ったコースで歩きました。
歩数にして約4千歩強、だいたい、いつもの三分の二くらいでしょうか。

途中から雨脚はやや強くなりましたが、それでも無事に散歩を終えることができました。
職場に出てくるのは、週に3回程度ですから、そういう日は出来るだけ歩くようにしませんと。
散歩する日と、そうでない日とでは、歩数が二倍以上違いますから...。

上の写真(流川という名前の、さらに細い川の近く)のように、道には落葉がたくさん落ちていました(落ちているから落葉だ、とツッコまれませぬように)。
晴れている日には、それなりにきれいなんですがね、こうした落葉たちも。
雨の日はいけませんね、やはり。
「ぬれ落ち葉」という言葉はキライです。

ここのところ、朝出かけるときに庭の柿の落葉を集めるのが日課になっています。
葉っぱが大きいこともあって、チリトリ一杯にたまります。
樹を見上げると、幾分は少なくなったとは言うものの、まだまだ色づいた葉っぱがたくさん枝についています。
めっきり寒くなって、今が本当に落葉の季節なのを実感しています。
明日は「今季一番の冷え込み」なんだそうです。


婚姻届

2020年10月18日 | 日々のつれづれに

先週のお食事会からちょうど一週間。
次男が家に来て、一枚の紙切れを持ってきました。

婚姻届。

「この保証人欄に名前を書いて欲しい」とのこと。

婚姻届の用紙を見るのは初めてのこと。
妻に確認したら、自分たちの婚姻届は、新婚旅行中に母が届けてくれたらしく、署名したのかも含めてあまり記憶がないという...。
いいのか、それで?

最近の婚姻届はずいぶんと洒落たデザインなのですね。
テレビなどで見るそれは、お役所で使うようなただの紙切れですが。
まあ、どうでもいいけど。

住所・氏名を書いて捺印したものを渡したら、夕食前にそそくさと出て行きました。
相手の家に持って行ったのでしょうかね。
ちなみに、役所への届出は11月22日にするのだそうです。
「ベタだけど...」と言ってました。

ところで、

これまで、ブログでは自分の配偶者のことを「カミさん」とか「家内」とか書いてましたけど、昨日の「チコちゃんに叱られる」を視ていたら、正解は「妻」なのだそうです。
「嫁」も「奥さん」も含めて、配偶者が呼ぶのにはふさわしくないのだとか。
で、今回から私もそれに倣って「妻」と書くことにします。

そういえば、婚姻届にも「妻になる人」と書いてありました。


定期購入(1)

2020年10月17日 | ミニカー

今年もル・マン24時間レースが終わり、ミニマックスという会社(ブランド名はスパーク)からレースカーのミニカーが発売されました。
例によって、総合1位から4位までのミニカーを注文しました。

こうして全世界からの注文を集めて、ミニカー制作に取り掛かるということらしいです。
ですから、完成して届けられるのは早くて数か月後、例年ですと8か月くらいかかって届くものもあったりします。
注文数が少ないと、「諸般の理由で」販売中止になることもあるのです。

今回の4台の内訳はトヨタのTS050(優勝、総合3位)とレベリオン13(同2位と4位)の2車種のみ、少し寂しい気がしますが、あれもこれもというわけにはいかないので我慢するしかありません。

購入先は、とある通販ショップで、記録を見ると2015年から同じショップで買っていますので今年で6年目になります。
定価販売が多い、この手のショップの中で少しですが割引があることが購入の理由。
もうひとつ、購入価格1万5千円以上は送料無料、というのも魅力なのですが、先に書いたように、完成時期がバラバラになるので、結局送料無料の恩恵にあずかることはめったにありません。

送料を考えると、定価販売しているショップで直接購入する方がお安くなるような気もしますが、地方在住者なのでそういうわけにもいかないのがつらいところです。
ミニカーショップもずいぶん少なくなりました。

写真は、昨年購入した2台のTS050。このときは優勝と総合2位でした。
モデルはスパーク製、スケールは1/43。

タイトルが(1)となっているのは、もうひとつ定期購入しているものがあるから。
これについてはまた、次回書きたいと思います。


視力検査

2020年10月16日 | 一病息災

半年前くらい前にメガネを購入したショップに視力検査に行きました。
ちなみに、オプションで入っている保険のようなもので、一回ごとの検査料金は無料です。

というよりは、お店としては次の販売に向けての商談の場という位置づけなのかもしれませんが。
検査の中で、やはり視力が(特に利き目である左側が)弱くなっていると指摘されました。
また、視力の良い方の右目が若干外側を向いているとも...。

以前から、自分が写っている写真を見て思っていたことですが、どうも左側に首を傾ける癖は、そこからきているようです。
つまり、利き目の左ではなく視力の良い方の右目で見ようとして、無意識に顔を動かせているらしい。
検査でも、左右の焦点が微妙にずれていることを指摘されました。
それも、水平にでは無く、やや右側が上方向にずれているというのです。

先日ゴルフ場に行った時のこと、自分の打ったボールの軌跡は追えるのに、ラフに止まっている近くのボールが見つけられないことが何度かありました。
それも、利き目の左では見つけられず、そのうちに右目を「動員」して探し当てる、というようなリクツらしい。
数値的には、以前の検査時よりもその度合いが激しくなっている模様...。

確かに、最近は出張も会議も無く、ひたすらにパソコンの画面に向かっている時間が増えています。
会議すらもTV会議ですし。

来週またショップに行って、かねて懸案だった作業用(つまりパソコン画面を操作するための)メガネの検討をすることにしました。
パソコン操作、クルマの運転、ゴルフ場でのボールの追跡。
ひとつのメガネで対応するには、すこしシンドいものがあるようです。