五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

たばこ値上げ

2021年09月30日 | 日々のつれづれに

値上げの10月が明日から始まります。

今夜12時、たばこ自販機の価格設定を変更します。
事前に設定しておいて、タイマーで切り替える機能もある自販機ですが、そこまでせずとも簡単に変更できるので、12時になるのを待って作業する予定です。

写真は、自販機の新しい価格ラベル。
今回の値上げでは、ひと箱につき20円から40円の値上げになるのですが、用意するラベルは全部で38枚です。
520円のラベルが2枚不足しているので、ハサミでラベルを切り張りして作りました。
写真のラベルに抜けがあるのはそういった理由です。

今回の値上げで、自販機のたばこ価格は520円~600円の価格帯になります。
亡母がたばこの販売を始めた昭和39年には、「しんせい」が40円、「いこい」が50円、「ハイライト」が70円だったと思います。
もちろん、自販機などはありませんでした。
高くなりましたね、たばこも。

今回は価格の改定だけですが、新しい500円硬貨が流通するようになると、我が家の(というよりほとんどすべての)自販機は、そのための一部交換作業が必要になります。
その費用は約4万円。
このお金を回収するためには、約670個くらいのたばこを売らなければならず、自販機の「稼ぎ」の半年分にもなります。

新型硬貨発行のために、そんな「散財」はできないので、当面交換作業はしないつもりです。
実際問題として、我が家の自販機に500円硬貨を投入してたばこを購入するお客様は、一日にひとりいるかどうかです。
ほとんどが100円硬貨か千円札ですから。

「新500円硬貨は使用できません」
全国の小売店が同じような考えと見えて、たばこ組合からステッカーが配られてきました。
当分、新500円硬貨は使い道が限られるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会の中止

2021年09月29日 | 日々のつれづれに

11月12日・13日の両日に、私が勤めている「アイメッセ山梨」の展示会場で開催予定であった「ICTテクノメッセやまなし2021」という大規模商品展示会の開催中止が決定しました(少しややこしい)。
昨日口頭で、そして本日メールで主催者から正式に連絡がありました。

理由はもちろん新型コロナウィルスによる3密を避けるためというもの。
昨年も同じ理由で中止になったので、これで二年連続での中止となってしまいました。
折しも、明日9月30日を以って、全国の自治体に出されている緊急事態宣言とまん延防止特別措置とがすべて解除になるという矢先のことでしたので、今回の中止の決定には、正直驚きました。

やっとここまで我慢してきて、新規感染者数も減ってきて、ようやく普通の生活状態に戻れる、という矢先だったので、しかもまだ一か月以上も先の話なので、正直「今、中止決定か!」という気がしないでもありません。
県内のモノづくり企業にとっても、久しぶりのリアルな商品展示会でしたので、それなりに期待されていたはずなので、ショックだと思います。

私たちの団体にとっても、一昨日の(私たちの団体の)運営委員会で、展示会の中で行うプレゼンテーションの中身の検討を行い、ある程度の方向性が決まり、さてこれから!と意気込んだばかりだったからです。
ちなみにプレゼンターは、不肖私の予定でした(笑)。

展示会はリアルとオンラインのハイブリッド形式で行うので、リアルの方は中止になったものの、オンラインの方は予定通り行われます。
よくあるWebでの展示会です。
参加料は三か月間3万5千円(コンテンツ作成費用は別)。
うーん、高いような、そうでもないような...。
いずれにせよ、こちらも参加の有無を早急に決定しなければなりません。

...などと悩みながら、気が付くと明日は9月末、そして期末でもあります。
もう、今年度も半分経ってしまいました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除

2021年09月28日 | 日々のつれづれに

東京・神奈川など緊急事態宣言を出している自治体が、今月30日(つまり今週木曜日)に一斉に解除されることが発表されました。
飲食店などでの営業時間などはこれから段階的に通常状態に戻していくようですが、何はともあれフツーの生活に戻る第一歩、ということで一安心でしょうか。

一斉に解除してしまって大丈夫なのか?

という疑問もあると思いますし、規制が全部なくなってしまって、この後来るかもしれない「第6波」に対応できるのか不安もあるかと思います。
一方で、このまま規制を続けていても何も良くならないという意見もあって、菅首相の言うように、まずは

①万一罹ってしまっても、安心して必要な医療が受けられる体制の構築
②ワクチン接種の継続
③社会経済活動の正常化と日常への回帰

を目指して行くということなのでしょうか。
われわれも、浮かれることなく緩むことも無く、今まで以上の注意を持って生活していくという覚悟が必要なのではと思います。

それでも、来月になると各地の観光地が人であふれるのが予想されます。
・危険な場所(人)には近づかない。
・自分の身は自分で守る。
あらためて、自らに言い聞かせるしかないのかなあ、なんて思ったりします。

「第6波」は必ず来る、との前提で...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊の文庫本「密約の核弾頭」

2021年09月27日 | 日々のつれづれに

買ったばかりで、まだ読んでもいない文庫本の話など書いても...。
と思いつつ、今日のテーマは、ジャック・ライアン・シリーズの最新刊が発売されたので、今日書店で購入してきた、という話です。
上下巻2冊で1,815円(税込)。
文庫本も高くなりました。

ジャック・ライアン・シリーズを最初に書いたトム・クランシーのことは知っている人は良く知っているし、知らない人は全く知らない(大概みんなそうですが...)。
「レッドオクトーバーを追え」とか「今そこにある危機」などのタイトルはお聞きになったことがあるのではないでしょうか。
私も何度かこのブログにも書いた覚えがあります。

トム・クランシーが若くして病に倒れ亡くなった後、マーク・グルー二ーがその後を継ぎ、「米中開戦」「イスラム最終戦争」などを書きました。
主人公も、ジャック・ライアンが米国大統領になった後は、息子のジャック・ライアン・ジュニアを中心に描かれてきたのです。

新刊の「密約の核弾頭」では、核ミサイルを積んだロシアの輸送機が奪われる(裏表紙には「上空ですり替えられる」と書かれています)事件が起こるところから物語が始まります。
事件の背後には何者かがいて、米国はその後国内でさまざまな厄災に襲われることになります。
陰で操るものは誰か。
ジュニアの所属する秘密組織「ザ・キャンパス」は、真の犯人を探して巨大な陰謀に立ち向かいます。

とまあ、こんなストーリーらしい(笑)のですが、正直なところまだ数ページしか読んでおりません。
が、ただ読みやすい文体だなあ、とは思いました。
もちろん、新しい作者であるマーク・キャメロンの書いた原書を読んだわけではなく、翻訳者の田村源二氏の文章です。長年ジャック・ライアンものの翻訳に携わってきた氏の文章には「安心感」があります。

まとまった時間を確保して、上下巻を一気に読んでしまいたいと思います。
その「まとまった時間」というものが、なかなか作れないのがもどかしいですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルスゼロメーター

2021年09月26日 | 一病息災

近くのドラッグストアに妻と買い物に行って、ワゴンセールをしていたので購入しました。

パルスゼロメーター。

ん?パルスオキシメーターとは何が違うの?
どちらも血中酸素飽和度を測定する機器には違いないのに...。

よくわからないまま家に帰り単4電池(別売)を入れて使ってみました。
使い方はとても簡単。
クリップに指を挟んでスイッチを入れるだけ。

血中酸素飽和度は%で示されます。
私の値は「97%」、正常範囲内でした。

他に灌流指数(PI値)、脈拍、脈拍強度が測定できます。
指を抜くと電源が切れる仕組みなので、本当に操作は簡単です。

半年くらい前までは一万円を超える値段、それでも品切れのところが多かったのに、今はその時の五分の一くらいの値段でした。
新型コロナウィルスに感染している疑いを、払いのけるための目安でしかないとはいえ、食卓のそばにおいて定期的にチェックしていれば多少は気休めになるかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある理事会

2021年09月25日 | 日々のつれづれに

私が参加しているある団体で、今夜理事会がありました。
もちろん、このご時世なのでオンライン(Zoom会議)です。

秋に開くイベントの打ち合わせが主なテーマですが、一時間半の会議の最後に、ある理事から「高齢化が進む中で、会の今後の運営について協議をしたい」という提案が出されました。
確かにこれまでは「次に何をやるか」が大きな話題でしたが、最近は「誰がそれをできるか」という問題がつきまとうようになってきています。
単に高齢化が進んでいるだけでなく、後継者の不足やICTなどに対する「不足」なども含めて問題になっているのです。

私がこの会に参加するようになってもう10年くらい経つでしょうか。
その後新しく加入した役員さんの数はわずかであり、当然のごとく役員、会員の平均年齢もずいぶん高くなってしまいました。

すぐとすぐに妙案があるわけでもなく、いずれ思い切った決断をしなければならない「時」が来るかもしれません。
今夜協議の続きをするわけにもいかないので、各理事が自分の意見を文書で会長に提出し、あらためて協議をすることになりました。

なかなか難しい課題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通夜式

2021年09月24日 | 日々のつれづれに

笛吹市に住む、亡母の「いとこ」の配偶者(私より三っつ年上)が亡くなりました。
今夜が通夜式。
仕事が終わるのを待ちかねて、職場から式場へ向かいました。

道路が混むのを心配していましたが、さほどでもなく、約20分ほどで到着することができました。
駐車場で、家から持参した喪服に手早く着替えて、早めの通夜式に参列しました。
ここでも3密を避けるためか、15分ほど早めに始まりました。

焼香ではなく、白い菊の花を献花するスタイル。
若いころから病気があったこともあって、顔を合わせることも少なかった故人の写真がありました。
親族の中では、私に一番年齢が近いひとの葬儀だっただけに、「いよいよそういう年代になったんだな」との気持ちを強く持ちました。

東京にいる親族(母の従妹たち)は私よりも上の世代ですが、ここ十年の間に多くが鬼籍に入りました。
毎年のように誰かが亡くなり、喪中のはがきが来ることが多かったのですが、その下の世代(わたしの「はとこ」)とは交流がないため、そうした儀礼の交換も今はほとんどありません。

来年は、母の二十三回忌です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日に

2021年09月23日 | 日々のつれづれに

秋彼岸の中日。
お墓参りは、午前中に行くのが正しいのでしょうか。

午前中に用事があったために、昼過ぎにお墓に行った時には、参拝客はほとんど姿を見かけませんでした。
各家の墓には、すでにお花と線香、そして新しい塔婆(お寺にお布施を出して、代わりに頂いてきたもの)が備えられていました。
あまり気にせずに墓参りを済ませてきましたけれど。

シルバーウィークというのは、何時から何時までをいうのでしょうか?
今月は18日から三連休、今日がぽつんと木曜日にお休み、そして金曜日を挟んで土日のお休み。
中央自動車道などの高速道路(下り)はどこも渋滞だったようですが、どこにも出かける予定のない我が家では、シルバーウィークはまったく無関係ですね。

夕方、行きつけのパソコンショップに行きました。
ハードディスクに録画しておいた番組をDVD-Rにダビングしようとしたところ、続けざまにエラーになってしまったので、新しいブランクディスクを買いに行ったのです。

先日、NHKの「映像の世紀」をダビングした時には全く問題がなかったのに、今回ある映画をダビングしようとしたら、うまくいきませんでした。
具体的には、ダビングが99%表示のまま終了しなくなってしまったり(電源コードを引き抜いて強制終了)、ダビングが終了しても再生できなかったりという不具合になってしまいます。

これが三回連続で発生したので、このディスクの使用をあきらめました。
まだ数十枚残っているのですが...。
やはり安いものを購入してはいけないな、と思います。

今回は、有名なブランドのディスクを買ってきました。
不具合のあったディスクのほぼ倍の価格。
高ければいいというものでもないとは思いますが、「DVD買うなら□□□□のものでなければ」といわれた時代を思い出したりします。

少し気がかりなのは、どちらも原産国表示が同じ某国だということでしょうか(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の治療

2021年09月22日 | 一病息災

仕事の帰りに(正確には一度家に戻って、診察券を持って、でしたが)かかりつけの歯科医院に行きました。
ここ一か月くらい通っている歯の治療です。

差し歯が取れてしまって、その跡が化膿しているとかで、多少時間がかかりました。
取れたから化膿したのか、化膿して腫れたので取れちゃったのか、その理由は定かではありません。
週に一度程度,患部の薬を変えて腫れが引くのを待ち、本日やっと元の差し歯を付けることができました。

一か月以上もの間、なかった差し歯を付けたもので、口の中の違和感がハンパありません。
「本当にこんなだったかな?」と、自分で思ってしまうほど...。

夕飯のときはまだ違和感が残ったままでした。
自分でも気が付かない間に、口の別の部分でモノを噛んでいたようで、まだまだ慣れることができませんでした。
しばらくはこの漢字が続きそうです。

たかが歯一本。
腫れただけでも食べるのに難渋します。
まして、歯(差し歯とはいえ)が無かったのですから無理もありませんか。

今更ながら、丈夫な歯のありがたさがわかります。
失ってしまった歯もいくつかあり、決して人に自慢できる口中ではありませんが、今のラインナップでこの先もやっていかなければなりませんから、気を付けていきたいと思います。

「虫歯や歯周病なんて病気のうちには入らない」
そんなことを考えているとひどい目に遭いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ会議三連発

2021年09月21日 | 日々のつれづれに

麻雀なら三連荘(サンレンチャン)と書くところですが、どの程度一般受けするかわからなかったので「三連発」としましたが...。

そんなことはともかく、タイトルの通り今日は午前中に一回、午後二回のテレビ会議(Zoom)があり、そのために出勤したような一日でした。
メンバー全員が集まる日が限られているために、どうしても会議が集中してしまいます。

会議を主催するのも、他人の会議に参加するのも慣れましたが、やはりテレビ会議は疲れます。
他の出席者の方の言葉を聞くのは、リアルな会議も一緒のはずなのに不思議なものですね。
ひとつは、パソコンの画面(実際はカメラ)を見つめ続けていなければならないので、それが緊張の素になるのかもしれません。

中には微妙に音の小さな参加者もいて、そういう場合には自然と耳をそばだてるというか、意識して効かなければなりませんから(リアルな場合に、右からへ左へ聞き流している、というわけではありませんが)。

それはともかく、三つとも一時間程度の会議でしたが、妙に疲れました。
テレビ会議は、やはり一日に一つですね。

話は変わりますが、

昼の散歩、暑いことは暑かったのですが(甲府市内は30度を超えました)、風も吹きカラッとした天気だったので歩くのは苦になりませんでした。
土手の上にもトンボやバッタが飛び交っていました。
秋ですね。

昨日の彼岸花つながりではありませんが、土手の斜面のところどころに赤い彼岸花が咲いていました。
彼岸花は別名「死人花(しびとばな)」といって、子どもの頃は「彼岸花の下には死体が埋まっている」などと聞かされたものです。
「だから墓場にも多いのだ」と。

彼岸花の球根や根には毒があって、モグラや他の動物が墓を掘り返さないために植えたものが残っている、と知ったのはずっと後のことになります。
まあ、それも本当かどうかはわかりませんが、子どもの頃は「彼岸花イコール死体」と思いこんでいたのは確かです。

土手の一角に赤い花が固まって咲いているのを見ると、ヘンな想像をしてしまったりしますが(笑)。

今日は十五夜。
期待してカメラ持参で外に出てはみたものの、肝心の満月は雲に覆われていて、私の地域では見ることができませんでした。
少し残念。
そういえば、月見団子も...。
食卓には上りませんでしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い彼岸花

2021年09月20日 | デジイチのおけいこ

庭の彼岸花(白)が咲きました。
久しぶりにデジイチを持ち出してパチリ。

本来ならば、三脚を据え、マクロレンズに替え、そしてマニュアルでフォーカスを合わせて、ケーブルレリーズでシャッターを切るのですが、今日びそんなことをしている余裕も無く、付けっぱなしのレンズでフツーに撮りました。
何枚か撮った中の一枚を載せておきます。

この白い彼岸花は、中学校の恩師にいただいたもので、毎年この時期になると突然、といった感じで花を咲かせます。
本来彼岸花というものは、赤い花のものを指すそうで、この白い花は「白花曼珠沙華」という別の花なのだそうです。
黄色い彼岸花というのもあって、こちらは鍾馗水仙(しょうきずいせん)という名前があります。
白い彼岸花は、この鍾馗水仙と赤い(いわゆる)彼岸花の交配種なのだそうです。

赤と黄色の花を交配させてできる白い花。
うーん、何というか自然の妙のようなものを感じてしまいます。

この白い彼岸花(で通してしまいますが)は、赤い花と違って繁殖力が弱いです。
気を付けていないと枯れてしまいます。
肥料が足りないと花が咲きませんし、多すぎてもいけないようで...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆地のおかげ

2021年09月18日 | 日々のつれづれに

台風14号は温帯低気圧になったものの、各地に大雨と強風の被害をもたらしました。

山梨県でも、電車が止まり、道路が冠水したりしてある程度の被害が出ましたが、さほど大ごとにならなかったのは、タイトルにも書きました通り、盆地の地形によるところが大きかったと思います。

天気図ではわかりにくいのですが、周囲を山に囲まれた山梨県では、台風から延びてくる雨雲が富士山や南アルプスに妨げられることが多く、風雨が強まることが少ないのです。

ですから、他の地域のような河川の氾濫が起きそうな状態になることもなく、私の住む地域では、一日中雨が舞う程度ですみました。

とかく、盆地の気候というと、「夏暑く冬寒い」ことが言われますが、雨も多くなく(日照時間が長い)、雪も少ない(新潟、長野のおかげです)ので、住みやすいと私は思います。
山梨県に果樹が豊富なのも、寒暖の差が大きい独特の気候が貢献しているわけで、暑い夏と寒い冬を耐えることができるのであれば、山梨県は住みよい!と思うのですがねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町長逮捕

2021年09月17日 | 日々のつれづれに

仕事でバタバタしていて、ここ二日間ほどブログの更新ができませんでした。
やっと今日、久しぶりに更新を、と思っていた矢先でした。

一日遅れで「こむぎ」の体重測定を行いました。
2,107グラム、二週間前よりも28グラムの増加。
また、少し伸び気味だった爪も夫婦二人して切りました。
おかげで「こむぎ」は一時的な人間不信に陥って、ケージの中で身をすくませています。

というような内容のブログを書こうとしていたのに。

突然、「官製談合防止法違反の疑いで市川三郷町の町長他三名が逮捕」というショッキングなニュースが飛び込んできたのです。

まあ、詳しい内容はヤフーのニュースなどをご覧ください。
私はとても、それをここに書き写す気力もありません。

町長は当選5回、すでに齢も80歳を超える方で、その様なことに手を染める方には思えません。
来月任期満了を迎え、(まだ意思表示はしていませんが)後進に道を譲るものと思われていましたが、晩節を汚すというか、こんなことになってしまい、とても残念でなりません。

明日は報道各局が町役場周辺に押し寄せるのでしょうか?
それとも、こんなちっぽけな町の出来事よりも、自民党総裁選挙の方が重要でしょうかね。
よくわかりませんが、憂鬱な気持ちで明日の朝を迎えることになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギと物音

2021年09月14日 | ウサギと暮らす

他のウサギと同じように、「こむぎ」も大きな耳を持っています。

「ウサギは臆病」とよく言われますが、確かに「こむぎ」も音に敏感です。
じっとしているときでも、時々耳だけをくるっと回していることがありますが、周囲の音をもらさず聞き取ろうという表れなのでしょう。

家に来た当初は、雨戸をあける音にも驚いていましたが、こうした「毎日聞く音」には割合早く慣れたようで、今は多少大きい音でもピクリともしません。
反対に、普段聞きなれない音には、ケージの中に飛び込むなど、大げさとも思える反応を示します。

たとえば、ゴミ捨てのために大きなごみ袋を拡げるときのバサバサッという音。
時おり家の前を通るオートバイや緊急自動車のサイレン。
落雷にも慣れませんね。

後は私の咳払い(自分では気づきませんが、けっこう独特の音らしいです)でもぴくっとしますね(笑)。

耳を立てて、何かあったらすぐにでも駆けだしそうな様子を見せる「こむぎ」。
大きく見開いた瞳が、「こむぎ」の緊張感を表しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の理髪店

2021年09月13日 | 日々のつれづれに

郵便局に行こうと、町内の路地を歩いていたら空き地に出くわしました。
50年以上も前に私が通った理髪店があった場所です。
80歳を過ぎても現役だった主人が亡くなったのは半年くらい前、だったでしょうか。

まだ若い時分の主人の姿を思い出します。
鋏を持つ手さばきとか、なめし皮のようなもので剃刀を研ぐ姿、そして白い陶器製の髭剃りクリーム入れを持った手つきとか...。

結婚してからは、妻に髪を切ってもらっています。
私が床屋さんに行かなくなってから約40年になります(正確には39年)。
年に6回行くとして、1回の散髪代が3,500円とすると40年間で、えーと。
(今の散髪代がいくらなのか、全く知りませんが)
妻には頭が上がりません、はい。

元理髪店があった場所は思ったよりも広いものでした。
昔はずいぶん狭いイメージがあったのですが。
写真ではわかりませんが、細い道路に面しているので、実際には店舗を建てるのは難しかろうと思います。

理髪店の、あの赤と青の線がくるくると回るディスプレイ、最近はめっきり見なくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする