五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

夏休み

2018年08月25日 | 日々のつれづれに
8月になった途端、ブログのアップが極端に落ちました。
7月に体調をこわしたあと、なかなか回復しなかったせいもありますが、何となくずるずるとここまで来てしまいました。

もちろんこの8月、望遠レンズを買ったのと花火大会に行っただけではありません。

公民館の草取りのこと、盆踊り大会準備と本番のはなし、経営士補養成講座の講師をしたこと、お盆の支度と友人の帰省、鳴くようになったスズムシのこと、庭の梅の木に巣を作った山鳩の子育て、台風の話、そして仕事の面でもブログを書くネタがたくさんありました。
写真もいっぱい撮ったのに...。

しかしすべて書かずに終わってしまいました。

はいはい、すべて夏休みということでご容赦を。
来月からまた「心を入れ替えて」ブログを書くことにします。


今日は日帰りで東京に行ってきました。
経営士としてのお勉強。
終わった後の懇親会も、所詮生徒交流を深めるという意味では大切なのですが、名刺交換しただけで山梨に戻ってきてしまいました。

で、明日は再度上京して家族は家内の実家に。
私は横浜の友人とミニカーのショップ巡りと望遠レンズのお稽古をしようと思います。
暑さで倒れないようにしなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神明の花火大会

2018年08月08日 | 日々のつれづれに
昨日は花火の日、第30回神明の花火大会が市川三郷町の笛吹川河畔で開催されました。

主催者発表で20万人(本当かな?)。
私は家内と、会場から少し離れた土手の上で観覧しました。

離れた場所とは言っても、直径500メートルの花火「二尺玉」は迫力満点。
下の動画は、オープニング間もない時に打ちあげられた二尺玉(全部で7発ぐらい打ち上げられたでしょうか)。



スマホで撮った動画を加工したものですが、けっこう良く撮れたのではないでしょうか?
自画自賛ですが(笑)。

雨は降らなかったものの、風がほとんどなく、花火の煙が留まってしまって後半はあまり良く見れなかったのが残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換レンズ買いました

2018年08月06日 | デジイチのおけいこ
悩みに悩んだあげく、やっと買いました。

シグマの交換レンズ、100-400mm F5-6.3 DG。
秋葉原のヨドバシカメラマルチメディア館。

デジイチを持参し、T社の同等品と付け比べて決めました。

理由?

まあ、持った感触みたいなものです(画質の優劣はわかりません)。


名前の通り、焦点距離は100mmから400mm。
私のデジイチは画像センサーがAPS-Cなので、フルサイズ換算で150-600mmになります。

写真の通り、ずいぶんとコンパクト。
普通に持って構え、シャッターを切ることができます。
強力な手ブレ補正機構付きで、フィルターサイズは67mmΦ。

ポイントでフィルターも付けてもらいました。

400mmの威力はどうか?
部屋の中にある時計を撮影してみます。


焦点距離100mm。


こちらが焦点距離400mm。
違いは分かりますが、やはり屋外で何か写してみないとわかりませんねぇ。
ヒマを見つけて持ち出そうと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆踊り大会実行委員会

2018年08月02日 | 日々のつれづれに
今年度5回目の盆踊り大会実行委員会を開催しました。

今回は、会場のレイアウト図を確認しながら、当日の作業スケジュールを中心に決めていきました。
役員の集合時間、資材の運搬、櫓の組み立て、14基使用するテントの立ち上げと固定、提灯や照明の配線作業と音響設備の音出し、屋台の準備・監督、消防署の立ち入り検査対応、そして本番。
大会も今年で四年目で、大枠の流れは頭の中に入っているとはいうものの、まだまだ確認したり決めなければいけないことは結構残っているものです。

盆踊り大会で使用する曲(全部で9曲)の演奏順を決め、休憩時間を取るタイミングを決めました。
そして後片付けと撤収の時間と担当決め。

終了は午後11時の予定です。
まさに「熱い一日」になりそうです。

ちなみに盆踊り大会は12日の日曜日に開催です。
私は念のため、10日の金曜日と13日の月曜日、お仕事の方は休みをいただいています。
まあ、そのままお盆に突入してしまうわけですが。


我が家のグリーンカーテン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする