五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

あるお寺

2014年01月31日 | 日々のつれづれに
朝から町内の色々な場所を歩いて町のホームページ用の写真を撮りました。

市川三郷町高田地区。
地元の公民館に顔を出したら、そこの主事さんが中学校の同級生。
久しぶりの再会で、積もる話をしながら近所のスポットを案内してもらいました。

そういえば、この公民館も昔は小学校と中学校の跡地だったところに建てたもの。
建物の脇にひっそりと二宮金次郎の石像が建っていました。

昔は小学校といえば、このまきを背負って本を開いている少年の像があったものですが、最近はないそうですね。

町のフットパスのコースになっているとあるお寺。
名前は流通寺と書いて「るつうじ」と読みます。

ここでも事情を話して写真を撮らせてもらいました。
本堂にあがらせていただいて、住職から寺の由来などをお聞きしました。

「400年くらいだから、何も珍しいものはないよ」というお話。何でも400年ほど前までは真言宗のお寺だったものが、日蓮宗に変わり今の名前になったとか。以前のお寺については名前すらも残っていないのだそうです。
過去を消すために何かがあったのでしょうが、そのあたりはぼかされたまま。

本堂に向かって左側に大きなビャクシンの木があります。
樹齢400年以上という大木で、すっかり中が空洞化してコンクリートで固めてあるような木ですが、見た限りでは木としての勢いはまだまだ元気いっぱいの様子でした。
昭和43年に県の天然記念物に指定されたとかで、「近くに700年以上もある同門のお寺があるのに、自分のところがフットパスのコースに選ばれたのは、この木のおかげじゃないでしょうか」と住職はあくまでも控えめに話してくださいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く、逃げる、去る

2014年01月30日 | 日々のつれづれに
つい先日新年を迎えたと思ったら、もう1月も残すところ一日ですか。
まったく月日の経つのは早いものです。

今回のブログのタイトルは、それにひっかけて、

1月=行く、2月=逃げる、3月=去る

の語呂合わせ。

寒い寒いと言われながらも、陽ざし(日照時間)は確実に長くなってきましたし、新聞紙面には早くも花粉が飛び始めたなんて記事が載っています。
もうすぐ2月。立春を迎えれば暦の上では春。
もっとも、様々な理由で一年のうち一番寒くなるのは2月だということのようですから、本当に暖かく感じるようになるにはもう少し時間がかかりそうですね。

午後から久しぶりの雨。
午前中買い物に出かけて、午後からは町役場で関係部署と打ち合わせ。
これが思いの外時間がかかりました。

ICT街づくり事業もそろそろまとめの段階に入り、締め切りに追われる感が強くなってきました。
2月もせわしない毎日が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAでお買いもの

2014年01月29日 | 日々のつれづれに
スマホやテレビ電話機を使ったICTによる防災訓練は終わりましたが、これらの機器は震災が発生した時だけではなく、普段から使い慣れていてもらわないとなりません。
まして、一人暮らしの高齢者が多い集落などではなおさらです。

ということで、今回のプロジェクトではこれらの機器を普段使いしてもらうための試みをいくつか行っています。
そのひとつが今回ご紹介するお買いもの機能。

言ってしまえば通信販売のようなものですが、「できるだけ簡単に使ってもらえる」ように、これらの地域の住民の方になじみのあるJA西八代にご協力いただいて、お米やお酒、塩、酢や醤油といった比較的重量のある食品を中心に12品目くらいを選び、商品リストに載せました。

今回のシステムにより、対象になる約800名ほどの住民の方にはすべてアカウントが割り振られています。
スマホでログインしますとそれらのメニューが表示され、数を選んで送信ボタンを押すと、JA西八代にメールが飛び、商品を自宅まで届けてくれる仕組みです。
代金はあらかじめ指定した口座から引き落としていただくことになります。
このあたり、地元の金融機関でもあるJAなので、仕組みの構築上はなかなか便利。

今日はその実験に協力してくれる地元の方を訪れて、実際にスマホから注文をしてもらい、JA西八代で受信できることを確認してもらいました。
途中、発注者に返すメールがプログラムの「絵に描いたような」不具合のために届かないというトラブルがありましたが、担当者に連絡して対応してもらい、無事に発注操作ができることが確認できました。

これから、地区の住民の方にサービス提供のご案内をしていく予定です。
高齢のために山間地からなかなか買い物に行けないような方々の手助けになれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神棚の湯呑

2014年01月28日 | 日々のつれづれに
アワテモノの家内が神棚の湯飲み茶碗を落として割ってしまいました。
で、慌てて探しに行ったのですが...。

最初は今まで使っていたような、普通の湯呑茶碗を探しました。
同じような真っ白のもの。

ホームセンター、スーパー、百円均一ショップ。
ところがこれが見事なくらいありませんでした。

付加価値というのかどうか、どれもきれいな色に彩色されていて、神棚に上げるにはちょっと、というようなものばかり。
中でも百均ショップの商品の品質向上には驚かされました。

でも、神棚には似合わない。

結局陶器コーナーには見当たらず、ホームセンターの神棚や神具などを置いてあるコーナーに行って、やっと見つけたのが写真のもの。
サイズが二種類あり、写真の大きい方の湯呑を見つけるまでに3軒のホームセンターをハシゴすることになりました。

家内に言わせれば、これでも小さいとのこと。
神棚は高い所にあるので、お茶を入れた湯呑を身体を伸ばして載せるのはコワイ。
確かにこれまでは長細い湯呑だったので、こぼれる心配はなかったのですが、今度からは少し気を付けなければなりませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑メール

2014年01月27日 | 私のPC
ここのところメールソフトの調子が少し悪いような気がしています。

色々なフィルターを設定しているせいか、起動してから未読メールを読み込む時間がずいぶん長くなりました。
メーリングリストのツールからメールを送っても自分に届きません。
いや、正確には、私宛のメールが迷惑メールになってしまって、別のフォルダに格納されてしまっているのでした。

迷惑メールは、メールサーバーを管理しているところで迷惑メールと判断されたメールを自動的にフィルタリングしてしまうものと、受け取った人が迷惑メールと指定することによって生じるものとがあります。

試しに「Junk」などというフォルダを見ると、まっとうなメールの何倍ものメールが[Meiwaku]というヘッダーを自動的につけられて格納されています。
中身を見ると、LINEの承認待ち、などというものがけっこうあります。

件のメーリングリストから出したメールもその中に混じってありました。
メールソフトは何を以て迷惑メールと判断したのか定かではありませんが、正しいメールなのに迷惑メール扱いされるメールがあるのは困りものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦のクラス会

2014年01月26日 | 日々のつれづれに
中学校の同級生(3年C組)でこのブログを見ている人には先行情報になりますが...。

今年還暦を迎える同級生たちで、以前から要望の出ていた「泊りがけの旅行」の計画がスタートしました。
実際には一年前のクラス会で意見を募り、「4月頃に京都へ」というところまで決まっていた旅行案がいよいよ具体化してきました。

今日、町内に在住している同級生の主だったメンバーが集まり、細かなところの打ち合わせを行いました。
まだクラス全員に声をかけているわけではないので、その場で連絡の付くところには電話をするなどして、参加人数の確定(イコール一人当たりの費用決定)に向けて動き出したのです。

夜は案内状を作りました。
明日には返信用のハガキの文面を作り、態度が未決定の同級生に発送する予定です。
大勢の参加があるといいのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手榴弾消火器

2014年01月25日 | 市川三郷百景
手榴(りゅう)弾消火器。

ありましたねえ、昔防災訓練で投げているのを見たような記憶があります。
家にあるのを誤って落として割ってしまい、ずいぶん怒られたこともありましたっけ。

そんな手りゅう弾消火器がまだ飾ってあるという話を聞いて、市川三郷町・六郷地区にある春港堂酒店を訪れました。


「春の港」って、およそ山梨の片田舎の酒屋さんにはふさわしくないような名前です。
どなたかの雅号なんでしょうかね?
いずれにしても、風情のあるお店のたたずまい...。

応対してくれたご主人は気さくな方で、お店の中を親切に見せてくださいました。

件の消火器は、店内の梁に取り付けられていました。
こんな場所にあったからこそ、これまでに片付けられることもなく残っていたんだろうなあと思いました。


消火器は、ご主人が子供のころからあったそうですが、中の説明書(使用方法が書いてあったかと思われます)はすっかり字がかすれてしまって、いつごろのものかもわかりませんでした。


他にもレトロなポスターが目を引きました。
収集家には垂涎のものかもしれませんが、いつまでもこの場所に飾っておいてほしいと思いました。

ちなみにご主人に勧められて八海山の貴醸酒というのを購入しました。
リキュールっぽいボトルに入ったお酒ですが、ロックで飲むと美味しそうです。
醸造の途中過程で「水」の代わりに「清酒」で仕込んだお酒だそうで、飲んだらまたブログに書こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女学生

2014年01月24日 | この一曲!
世の中には一曲だけヒットしてそのまま忘れ去られた歌手がいっぱいいます。
安達明という歌手もその中の一人。

 薄紫の藤棚の 下で歌ったアベ・マリア
 澄んだ瞳が美しく なぜか心に残ってる
 君はやさしい 君はやさしい女学生

公民館の役員会、二次会の流れの中で、一緒になってカラオケで歌いました。
いやあ、なつかしいなあ。

 セーラー服に朝霧が 流れていった丘の道
 赤いカバーのラケットを そっと小脇に抱えてた
 君は明るい 君は明るい女学生

安達明さんという歌手、最近(といっても2011年くらいに)亡くなったんですよね。
もう一度テレビで見たかったなあ、と思います。

 はるかな夢とあこがれを 友と二人で語った日
 胸いっぱいの幸せが その横顔に光ってた
 君はすてきな 君はステキな女学生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選始まる

2014年01月23日 | 日々のつれづれに
16人の候補者が立候補して東京都知事選挙がスタートしました。
東京都内は選挙カーが右往左往して、さぞやうるさかろうと思います(それほどでもないですか?)

泡ぶくぶくの中に、いろいろと特色のある出自の候補がいます。
でも、本当に東京都政を考えて立候補した候補者はいるのでしょうか?

今、一番東京都政で大事なのは脱原発でも東京五輪でもないと思います。

今回は、前都知事がああいう形でお辞めになったので、政策よりも候補者ご自身の人間性の方が大事なのかなとも思いますが、今後の都政を託すにふさわしい人を選んでもらいたいと思います。

脱原発問題にしても、何年か前の郵政選挙のように「郵政改革是か非か」だけに集中するようなことは勘弁してもらいたいと思いますね。
確かに東京都は国内で一番電力を使用する自治体かもしれませんが、そうであればあくまでも電力を使用する立場での意見であり施策の議論であってほしいと思います。

注目の投開票は来月9日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーとショートケーキ

2014年01月22日 | 日々のつれづれに
朝、車のエンジンをかけるとナビが「1月22日、今日はカレーの日です」と言います。
いつもはたいてい聞き流すのですが、今回は「えっ!カレーの日?」と喰いついてしまいました。

ネットで調べると、確かに「1982年、全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を記念して1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、この日、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。」とあります(ウィキペディアより)。

歴史は浅いようですが、確かにカレーの日。
家内に話すと、今日の献立に悩んでいたのか即決で夕飯はカレーになりました。

朝のうちから仕込んでいたせいなのか、夕食のカレーライスはいつもより「少しだけ」美味しく感じられました。

「毎月22日はショートケーキの日」というのもあります。
カレンダーを見ると、毎月の22日の上は必ず15日。
すなわち、「イチゴ」が上に乗っている、という語呂合わせでショートケーキなのだそうです。

長女しかショートケーキを食べない我が家では、ショートケーキではなくローソンのプレミアム・ロールケーキを買ってきて食後のデザートにしました。

カレーライスにロールケーキ、カロリーを考えるとあまりススメられない組み合わせですが、まあ、たまには良しとしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林可夢偉がF1復帰

2014年01月21日 | 日々のつれづれに
小林可夢偉がF1復帰…所属先はケータハム(読売新聞) - goo ニュース

うれしいニュースが入ってきました。
何はともあれ、小林可夢偉選手が一年のブランクだけでF1に復帰できるのはおめでたい限りです。
F1ドライバーはF1を走ってナンボですから、たとえそれが、どのようなチームのクルマであっても。

2012年の終わり、小林可夢偉選手はザウバーよりももっと競争力のあるチームとの契約を狙っていたようでしたが、今のF1は自分の力プラススポンサーのチカラで決まるところがあり、強力なスポンサーの無かった可夢偉選手は、結局フェラーリやロータスに移籍することができず、またザウバーに残留することもできなかったのです。

で、2013年はスポーツカーレースに参戦していたのですが、2014年から再びF1のステアリングを握ることになりました。
ということで、また今年のF1レースを見る楽しみが増えました。

しかし、地上波では放送しないんでしたっけ、今年も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東西南北

2014年01月20日 | 日々のつれづれに
土曜日にある講演会に行きました。

それは甲州弁に関するもので、講演会の様子を撮影するよう頼まれて行ったので、講演会の内容そのものは詳しく書けないのですが、その中で一つだけ取り上げておきましょう。

それは「甲州人はあるものの場所を示す時に東西南北をよく使う」ということでした。

極端な使用例として「こたつの南」「おひつの(中の)西側」という話があり大いにウケていましたが、こたつやおひつはともかくとして、確かに山梨県人は東西南北を使うことはよくありますね。

私のかみさんは東京生まれですが、これが見事に方角の観念がありません。
方向音痴というわけではなく、場所を示すのに「○○の向こう」とか「○○の右側」などという表現をよく使います。
それに対して私は「○○の北側(正確な表現では『きたっかわ』)」とか「○○の西側(同じく『にしっかわ』)」という言いかたをします。

演者は詳しくは分析しませんでしたが、四方に山の無い(見えない)東京に比べ、北に八ヶ岳、南に富士山、西に南アルプスという山々で囲まれている山梨県人には東西南北の位置関係がしっかりしみこんでいるからなのでしょうね。

ということは、山梨県に限らず、四方に特徴のあるランドマークを抱える県(あるいは地域)では、同様に東西南北の表現をよく使い、そうでない場所の人たちは、別の表現で示そうとする、という一般則が適用できそうですが、はてさて。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期組長

2014年01月19日 | 新米組長
新米、新米と言っているうちに、二年間の組長の任期も残すところあと二か月になりました。
大きな行事も、公民館主催の敬老会の準備くらいだけになりました。

そろそろ、次の班への引き渡しの準備に入る必要があります。

予算的なものは副組長(会計担当)がやってくれるので、あとは次の組長さんと総会の開催日を決めて資料作りに入る作業が残っています。
問題は誰に引き継ぐか、ということで、次の班の中でスムーズに決めていただければいいのですが、そうでなければ14戸の班会議を開いていただいて決めてもらうことになります。

私の時がそうでした。
本来予定されていた方が固辞(というか拒絶というか)されて、急きょ班会議を開き(記録では2年前の2月18日)、そこで私が選出されたのです。

今回はどうかなあ。

一応順番制になっているそうなので、すんなりと決まればいいのですがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカー撤退

2014年01月18日 | ミニカー
高名なミニカーメーカーが販売製造から撤退するという連絡が、注文しているショップから来ました。

注文から半年以上も待たされたあげくのメールなので、「何だよ!」と思わないわけではないのですが、どうやらこの業界ではよくあることみたいですね。

撤退したメーカーの製品は、その金型などを別のメーカーに転売して新たに製品として売り出されるものもあるとか。
そうなればまだしも、永遠に日の目を見ることのできなくなる製品もあると思います。

先日は、某通販ショップがミニカーの取り扱いをやめるというメールを送ってきました。
3台予約注文を入れたうちの1台はまだ納品されていない状態でのメール、それも2台送ってきて「残り1台はもう少しお待ちください」と連絡をよこした直後のメールですから...。

何にしてもお客こそいい災難です。
早く別のショップを探さなければ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月17日

2014年01月17日 | お酒のハナシ
1月17日。
この日は家内の誕生日。

貫一が熱海の海岸でお宮を蹴倒して、言ったセリフ「(来年の)今月今夜」が1月17日だったとか。
いやそれよりも、我々の世代にはあの山口百恵ちゃんの誕生日として記憶されていた日でもあります。

家内と結婚してからは、家内の誕生日として毎年祝ってきたわけですが、19年前(正確にはその翌年)からはまた特別な一日として、この日を迎えるようになりました。

阪神淡路大震災。

テレビの画面に映る黒い煙と炎を今でも思い出します。
そして本当にこれが現実なんだと自分に言い聞かせていたことも。

今宵は生まれてはじめての発泡清酒なるもので、震災でなくなった方々のご冥福を祈ることにしました。
写真は昨日買ってきた「一ノ蔵」の「すず音」というお酒。
ちなみにアルコール分は5%。

飲んでみると爽やかな味わいで果実酒のよう。
もっとも家内は「甘酒のよう」と言い、次男は「サイダーみたい」と。
飲む人によって感想は異なるようですが、あくまでも日本酒は日本酒、過ごすとけっこうきてしまうようですから用心しなければなりませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする