曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
師走は普段やらない掃除等々でカメラ持参で散策も周りからの無言の圧力でやり難い雰囲気がある。昨日、率先してやる事やって出かけて見た。 特に思惑もなく歩く事主体だった。何となく気になった玉紫陽花(タマアジサイ)のその後を見て来た。開花時の姿とは全く違いノリウツギの様な姿に成ってる。 何のことはないと思ったが明るい方を背景に眺めると枯れた褐色と濃い茶色が違った雰囲気を出していた。タマアジサイのある薄暗い所から道路側に出て見上げると うろこ雲が空一面に出ていたのが印象的。花の類はあまりないが山茶花(サザンカ)が今全盛!以降出会った主なものを以降に: |
|
渡りの方々を中々見かけないが…騒がしく枯葉を掻き混ぜる画眉鳥(ガビチョウ)は良く見かける。南から来た君達も今や留鳥だよねぇ |
|
時間的には15時半位だったかなぁ。何も出会わないと諦めていたら目白(メジロ)が数羽。暗くなる前に腹ごしらえ!ってとこかな しきりに枝から離れたり戻ったりしていたので、その様を狙ったが上手く行かなかった |
|
昨年も見かけたマガモとカルガモの交配種と思われる水鳥…双方の特徴が出て分かり易い。 |
|
雉鳩(キジバト)君だが…目の前の木にジッとしていたので思わず。 |