野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

目に触れるのは赤い実、花ばかり…トピックの実はトキリマメ、花はやはりサザンカ

2015-11-15 17:00:38 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
西から責めて来る雨雲で週末は雨、今日に成って晴れた!
雨の土曜日、娘夫婦が海ボタル経由木更津アウトレットに連れて行ってくれると
言うので同行。どちらも初めてだが天気の良い時にもう一度行きたい!結局孫
の御守に近かったがそれはそれで楽しんだ…孫から見ると同じ目線のジージの
様だ。

そんな訳で一昨日の未整理写真から:
紅葉に眼が成らされる所為か、赤に焦点が当たるのか?と思ったが
実際に出会ったものを見ると赤系統(朱が多いかな)の実や花が多い様だ
そんな中からトピック交えて紹介したい。

まずは写真の様に今盛りの山茶花(サザンカ)を代表に赤い花
次に赤い実、最後にその他別物を



まだポツンと山躑躅(ヤマツツジ)が…ヤマブキも頑張る個体があるが。この方もだ

これは錦萩(ニシキハギ)ではないかなぁ

こうしてみると花壇とか庭を除けば、今の時期見かける花は山茶花(サザンカ)ばかりかなぁ、それも赤系統の…。
花より圧倒的に目に触れるのは赤系の実:


烏瓜(カラスウリ)

常盤山査子(トキワサンザシ)

黒鉄黐(クロガネモチ)

花水木(ハナミズキ)

錦木(ニシキギ)

南天(ナンテン) 左に咲いているのは石蕗(ツワブキ)

赤い実の最初の赤い鞘のマメは吐切豆(トキリマメ)だと思われる。東京薬科大の薬用植物園で見た事があるが野生のものは初めて!
赤いものばかり見ているのでつい見失いがちだが丁寧に見ていると

柊(ヒイラギ)が花を付けていた。注意していないと活況は時期を見逃してしまう事が多い。
今年は何とか間に合ったね!全体の感じは左の写真で、クリックした頂けると大きなものが見れます。

最後が

今の柏葉白熊(カシワバハグマ)この隣にヤブレガサも実をつけていた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平地のモミジを散策…驚いた!... | トップ | やっぱり赤い実が目立つ…ツル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム・植物」カテゴリの最新記事