某 HYNZEWORKという輸入工具などを販売している会社の
自社カタログ制作のデザインのお手伝いをさせていただいた。
すでに、担当者が自分なりに原本を作っていて、ただそれがあまりにも「普通」で、
「センスがない」感じだったので、どうにかならないか?という相談だった。
最初に思ったのは、売り込みに来た会社が自社で作った薄っぺらなカタログなんてのは、
貰っても一瞥してもらえば良い方で、ほとんどは目も通されず捨てられるのがオチ。
どうしたら捨てられないカタログにするか?
・・・という話の中から出てきたアイデアで、
「アメコミ風」というキーワードから
「あ、それ・・・面白いんじゃない?」ということでイメージを広げて行った。
ただ、最初に頑張って原本を作っていた担当者の労力と気持ちを考えると、
代わりに自分が作り変えるのはあまり良くないのではないかと思い、
今回は自分で全部するのではなく、
「こんな感じ」とか、「こうやったら、アメコミ風にできるよ」というように、
自分は一歩下がった立ち位置で、具体的なソフトを紹介したり、ロゴの使い方、色の選び方、基本デザインのフォーマット、ひな形を作ったり、、、
アドバイスをする形で進めて行ったのですが、
最終的には、その担当者がきちんと理解してくれて、仕上げた出来が想像以上に良いものになり、
すごく嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/72cfc896b0a331479021078bd4818a84.jpg)
自分も経験があるが、頑張って作ったものを作りなおさせられるのは嫌だったろうし、大変だったと思うけど、
今後もこの経験を活かせば、新しいカタログでも販促物でも自分で作れるのだから、
スキルアップという面では、何倍も向上したと思います。
益々の発展とご活躍をお祈り致します。
まー、報酬は ラーメン1杯 奢ってもらっただけなのですが・・・。(>_<)
ごちそうさまでした。
自社カタログ制作のデザインのお手伝いをさせていただいた。
すでに、担当者が自分なりに原本を作っていて、ただそれがあまりにも「普通」で、
「センスがない」感じだったので、どうにかならないか?という相談だった。
最初に思ったのは、売り込みに来た会社が自社で作った薄っぺらなカタログなんてのは、
貰っても一瞥してもらえば良い方で、ほとんどは目も通されず捨てられるのがオチ。
どうしたら捨てられないカタログにするか?
・・・という話の中から出てきたアイデアで、
「アメコミ風」というキーワードから
「あ、それ・・・面白いんじゃない?」ということでイメージを広げて行った。
ただ、最初に頑張って原本を作っていた担当者の労力と気持ちを考えると、
代わりに自分が作り変えるのはあまり良くないのではないかと思い、
今回は自分で全部するのではなく、
「こんな感じ」とか、「こうやったら、アメコミ風にできるよ」というように、
自分は一歩下がった立ち位置で、具体的なソフトを紹介したり、ロゴの使い方、色の選び方、基本デザインのフォーマット、ひな形を作ったり、、、
アドバイスをする形で進めて行ったのですが、
最終的には、その担当者がきちんと理解してくれて、仕上げた出来が想像以上に良いものになり、
すごく嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/72cfc896b0a331479021078bd4818a84.jpg)
自分も経験があるが、頑張って作ったものを作りなおさせられるのは嫌だったろうし、大変だったと思うけど、
今後もこの経験を活かせば、新しいカタログでも販促物でも自分で作れるのだから、
スキルアップという面では、何倍も向上したと思います。
益々の発展とご活躍をお祈り致します。
まー、報酬は ラーメン1杯 奢ってもらっただけなのですが・・・。(>_<)
ごちそうさまでした。