「ゼロ・グラビティ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/2fa215c0cb6f54058629b139f900f904.jpg)
全く「身近」とはかけ離れている話なのに・・・「短っ!」とはこれいかに?
無重力・宇宙空間を体感したような気持ちになれる「だけ」。
にしても、無重力なら僕も体重から開放されちゃう訳で、相当「楽」になれるのに。
ジョージ・クルーニーが「粋」というか、「脳天気」過ぎて逆に怖い。
生き返って来たシーンは面白かったけど。
「REDリターンズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/fb583655de81e8b1873c52f86b5c776a.jpg)
1作目はお気に入りだっただけに、超期待作でした。
が・・・結論から申しますと残念ながら、2作目はそれを越えることはなかった。カッコイイいくつかのシーンはあるものの、全体としてはまとまり過ぎててつまらなかった。
及第点以上はある映画ですが、もっと面白く出来たと思うと残念。
「マン・オブ・スティール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/46f068b7aae626916920f38bda9e9b13.jpg)
10代の頃に観た「スーパーマン」が空を飛ぶ「SFX」という言葉さえまだあったかなかったで、「合成」の範疇だっと思うけど・・・強烈な印象だった。
あれから苦節30年余りの月日を経て、改めて同じ「スーパーマン」のフォーマットで、その映像技術の進化を実感できた感じ。
ただ、スーパーマンはスーパーマンでいいんじゃないだろうか?
「S」は、スーパーマンの「S」でいいじゃないでしょうか!です。
バッドマンは大成功だったし、スパイダーマンも個人的にはOKと思うけど、スーパーマンはこの手法じゃなかった方が良かったと思う。
ちょっと、世界観に入れなかった。
つーか、「速すぎて 老眼じゃ 見えないっちゅーに!」
加齢って嫌~ねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/2fa215c0cb6f54058629b139f900f904.jpg)
全く「身近」とはかけ離れている話なのに・・・「短っ!」とはこれいかに?
無重力・宇宙空間を体感したような気持ちになれる「だけ」。
にしても、無重力なら僕も体重から開放されちゃう訳で、相当「楽」になれるのに。
ジョージ・クルーニーが「粋」というか、「脳天気」過ぎて逆に怖い。
生き返って来たシーンは面白かったけど。
「REDリターンズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/fb583655de81e8b1873c52f86b5c776a.jpg)
1作目はお気に入りだっただけに、超期待作でした。
が・・・結論から申しますと残念ながら、2作目はそれを越えることはなかった。カッコイイいくつかのシーンはあるものの、全体としてはまとまり過ぎててつまらなかった。
及第点以上はある映画ですが、もっと面白く出来たと思うと残念。
「マン・オブ・スティール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/46f068b7aae626916920f38bda9e9b13.jpg)
10代の頃に観た「スーパーマン」が空を飛ぶ「SFX」という言葉さえまだあったかなかったで、「合成」の範疇だっと思うけど・・・強烈な印象だった。
あれから苦節30年余りの月日を経て、改めて同じ「スーパーマン」のフォーマットで、その映像技術の進化を実感できた感じ。
ただ、スーパーマンはスーパーマンでいいんじゃないだろうか?
「S」は、スーパーマンの「S」でいいじゃないでしょうか!です。
バッドマンは大成功だったし、スパイダーマンも個人的にはOKと思うけど、スーパーマンはこの手法じゃなかった方が良かったと思う。
ちょっと、世界観に入れなかった。
つーか、「速すぎて 老眼じゃ 見えないっちゅーに!」
加齢って嫌~ねぇ~。