裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

悲願達成! 六日町の愛食飯店(麺屋 嵐)

2021年07月26日 | ラーメン

(大盛りユキヒロックみたいになっとりますが…)

ようやく、数年越し、5〜6回目(いや、もっとかもしれない)の正直…で食べることが叶いました。

最近は、ユキハウスの仕事ないFreeの休みが出来ると、この1杯だけを求めて休日を潰して遠征なんてことも…。

そんな「悲願」とも言えるお店とは、六日町の愛食飯店さんです。

この日も昼営業には、ギリギリ(1時50分頃、またもやお店の玄関先で断られた)間に合わず、夕方5時からの営業まで周辺を散策して時間潰してからのIN。

柏崎で営業されてた「麺屋 嵐」の濃厚豚骨+魚介ダブルスープな懐かしいあの味に再会。一時、大ブームになった東京の「麺屋 武蔵」系。

愛食飯店が、麺屋 嵐さんのご実家なのだそうでして、跡を継がれた関係で、「六日町で、何故か柏崎の味!」なのだそうです。ドンブリも柏崎時代の丼。

「いやはや、これ!、これ!、大感激!」

そして、宿題だった巨大餃子!も単品2個(1個110円)から頼めますので、2個でニッコニコ♪

握力が相当強くないと、箸で持ち上がらないくらいのデカ餃子を堪能。

せっかくなんで、オリンピックにちなんで申しますと、

「嵐で金、愛食でも金、餃子でも金」byヤワラちゃん

お土産に、生の餃子(一人前 5個 550円)も買ったので、翌日もジャンボ餃子がご家庭で!!

見た目通り、味も大味で豪快。 キャベツがザクザクと大き目で、ニンニクが効いております。

その大きさを伝えるのが下手ですみません。これはぜひ、ご自身で体感していただきとうございます。

悲願達成! でも、次回は、嵐の「つけ麺」食べてみたい!辛味のある方が当時は人気だったように思います。

ごちそうさまでした。。。。。

 


人はそれを、アウト イン アウトと呼ぶ。

2021年07月26日 | ひとりごと・日記

↓先週のツーリングで、峠を速く走る方の後を走ってて気が付いたこと…

「世紀の大発見!!」 みたいに喋ってましたが、これには「アウト イン アウト」言う呼び名があるそうです。

「アウト イン アウト」は、その名のとおりコーナーのアウト側から入って頂点のところでイン。コーナーを出る時に、またアウトに広がるライン取り。

…でも、やはり危険だからNGなのだそうです。

対向車や、道路の中央と端は段差があったり、葉っぱやゴミなど溜まってるので滑りやすい…「峠で絶対に事故る走り方!」とのこと。

ではどうしたら良いか?

基本のライン取りは、「センター~センター~センター」。そして、カーブ前は十分に減速し、カーブ中は一定速度をキープし、曲がったら加速。(スローイン・ファーストアウトの原則 カーブの差し掛かりで早く曲げようとしてもNG)

何より、一番のコツは、「肩の力を抜くこと。」

ハンドルが傾きにより自然に切れる「セルフステア」(=車体が左右どちらかへ傾いた際に、傾いた方向へ自然とハンドルが切れていく現象)の原理を活かした「ニュートラルステア」。

それには、肩に力を込めて強引に力ずくで曲がろうとするとダメなのだそうです。確かに、今までは肩に力が入って、強引に倒そうとしてたけど、前の速い人の後ろを走ってる時は、肩の力が抜けて、ス~って流れるように曲がれてた気がします。

速く曲がろうとするのでなく、安全でスムーズに曲がれる事を心がけた方が良さそうです。

強引グ(Going) My Wayはイケませんぜ。