裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

「無」は、「無理」。

2017年07月28日 | ひとりごと・日記
腹が立ったり、悩んだり、落ち込んだり、
あとになって思えば、そんなに怒らなくても良かったし、悩む必要もなかったってことあるよね?
たぶん、これらは自分の受け取り方の問題。
恐らく、必要以上に物事や言葉を「過剰に受け取ってしまう。」からだと思う。
相手は全くそんなつもりもないことや、冷静に考えたら大したことはないことでも、
自分で強く受取り過ぎてしまい、うまく処理できない状態?一種のパニック状態なんだと思います。

そういう時には、自分の感情や気持ちをなるべく差し込まずに、
「無」として受け入れみると良いのではないかと言う話を聞いた。

「なるほど」・・・と思ったので調べてみたら、、、



お坊さんに、こんな相談をしてる人がいた↓

私は、トラブルや目の前でバッと突如自分にとって嫌な言葉、
事柄が起きると焦ってしまい、あーでもないこーでもないと無意味な不安が増大していきます。
それが何日も続き思い悩み、生き苦しくなっていました。
そこで一回立ち止まりたいです。
無になって、事柄を咀嚼して焦らず一歩外から見れたらと思います。
無になる方法はないでしょうか?


お坊さんの答え↓

脳は常に動いているので、心を無にすることはできません。
例えば、「心を無にしよう」と思ったとしたら、心の中は「心を無にしよう」
という気持ちでいっぱいになってしまいます。
私たち曹洞宗のお坊さんは、坐禅中、心を無にするのではなく、
「受け流す」ことをしています。心に浮かんだことにつきあわず、
そのまま受け流しています。

ご質問の内容は、心を無にする、というより、いかに気持ちをリセットさせるか、
いかに心を切り替えることができるのか、ということだと思います。
私は、部屋の片付けやお掃除をお勧めします。体を動かすので運動になりますし、
部屋が片付いたり、きれいになったりしていると、新しい気持ちになります。
あまり「無」の事や、事柄の咀嚼などは、意識せずに、ただひたすら、
片付けと掃除に取り組んでみてください。そうすることで、頭がスッキリしますよ。



更に「なるほど」だ。・・・偉いお坊さんでも「無」になるのは「無理」なんだね。

でもこのお坊さんの言うように、そのまま「受け流す」ことは出来るのかもしれませんね。
「右から来たものを、左へ受け流す。」の歌とかって、案外深いのね。

「片付けと掃除」は、集中できて、終わったあとの達成感もありますしね。

部屋も綺麗になるし、心も綺麗になるし、、、確かに、いいかもしれない。


最新の画像もっと見る