昨年10月から大きな現場に常駐することになり、朝も早いし、お昼に買い出しに行く時間もないので、
もともと、糖尿病のヘモグロビンa1cの数値を低くするために、炭水化物(ライス)を1食150gに抑えるための自作弁当8ヶ月続けておりました。
給食弁当のライスの量は240gと、ちょっと多めなので心配だったんですが、10月~12月のヘモグロビンは6%台をキープ出来てたので安心でした。
が…
年末に突然の工事中断になってしまったので、今週からまた自作弁当に戻しました。
結構、弁当造りはハマってきてて、楽しくなっていたので、また再開できたのは良かったです。
赤いウインナーと魚肉ソーセージが好き。卵焼きは面倒なので炒りタマゴにしてライスにON。
朝から鮭を焼いてますと、なんだかちゃんとしてる感が味わえます。3匹まとめて焼いておきます。
鮭が入るだけで、結構充実します。
シウマイ弁当。
冷食は自然解凍OKのものが便利ですが、冬だと半解凍状態な感じでした。(;^_^A
野菜が高いので、きのこで代用。きのこは価格が安定してますね。
工事再開しても、早起きして、このまま自作弁当生活は続けたいと思います。